簡単に模様替えできるインテリアファブリック

部屋の雰囲気を簡単に変えられるのが、インテリアファブリック

縫ったり、編んだり、手軽に作れるのも布の良さです

季節によって色や素材を変えると、心地よく過ごせます


カーテン

寝室に掛かったグレーのカーテン

カーテンは「縦」のラインで部屋を広く見せることもできるアイテム

壁の途中に開いている「腰窓」でも、床までの長さにすると断熱効果も高まります

ポールに通す形のカーテンなら、手作りすることも可能

好きな布で作れ、ベッドやソファーのカバーと色を合わせたりもできます

面積が大きいだけに、部屋の雰囲気がガラリと変わります

好きな生地で カーテン作り カーテンポールを 通すだけ♪

【カーテン】まっすぐ縫いで簡単に可愛くできる

カーテン作りで難しいのは、レールに掛けるためのフックを取り付ける部分。ですがカーテンポールを通す形なら、直線縫いだけで作れます。ポールを通す部分は、広めにするとカーテンの開閉がスムーズです。


ベッドリネン

ベッドルーム

ベッドやソファーのカバー類も、直線縫いだけで簡単に作れるインテリアファブリック


厚みのあるキルトやウールのカバーなら、冬は毛布代わりにもなります

ブラウン系は温かみがあり、落ち着ける寝室にピッタリ

ベッド

掛布団カバーを付けていれば、ベッドカバーなしでもOK

特に夏は、リネンのカバーやシーツが快適です

ファスナーなしの掛布団カバーとフラットシーツなら手作りできます

ベッドリネン 真っ白が綺麗 洗い替えで清潔に

【掛布団カバー】ファスナーなしで簡単に作る

掛け布団カバーは、袋状に縫って、足元をリボンやボタン止めにすると、簡単に作れます。市販の布団カバーに付いているような長いファスナーがなくてもOK。内側にも、布団に固定するためのヒモを付けておくとズレません。

ベッドマットレス用のボックスシーツは便利ですが、たたんで収納しにくいのが難点

ゴムの部分が乾きにくく、きれいに畳めません

その点フラットシーツはスッキリきれいに畳めるので、収納した時も綺麗

フラットシーツは直線縫いで手作りできるのも良い点

ベッドメイクは慣れると簡単です


季節を問わず、ベッドリネンは白が綺麗

洗い替えを用意して、清潔に使いたいものです

白は汚れやすいですが、漂白できるというメリットがあります

シミが付いてしまった場合は、刺繍で隠してしまえばOK

白糸刺繡を施しても素敵です

白糸刺繍 レースのような 陰影が綺麗

【刺繍】陰影が美しさを生む白糸刺繍の白い布

白い布に、白い糸で刺した刺繍は、糸の厚みによって綺麗な陰影ができます。キルトのようなブティ、レースのようなカットワークやドロンワーク。刺繡は装飾だけではなく、実用的な用途もあります。布を補強でき、破れや汚れを隠すことができるからです。シミ抜きしても取れないなら、上から刺繍してみてはいかがでしょうか。

刺繍の初心者でも、基本ステッチだけで様々な表現ができます

刺繍で素敵に蘇る♪ 布製品の破れもシミも 隠して補修!

【刺繍】初心者でも簡単にできる基本ステッチ

刺繍は、糸で布に絵を描くようなもの。基本ステッチだけでも様々な表現ができます。例えば、線だけで輪郭を描くような感じ。描いた輪郭の中を、塗りつぶすように糸を差せば色付けができます。初心者にも始めやすいのが「クロスステッチ」です。布目に沿って×印を連ねていくだけなのに、複雑な表現もできます。


クッション

クッション

インテリアファブリックの中で、最も手軽に変えられるのがクッションカバー


色や素材によって季節感を出すのも簡単です

例えば冬は、もこもこ柔らかな素材にすると温かな雰囲気になります

光沢のある布を使って、エレガントなインテリアを演出することも可能


スツールや椅子の座面も、取り外せるならカバーを付け替えることができます

そんな時に便利なのが「タッカー」です

ほつれたり破けてしまった布を修復できるのが「ダーニング」の手法

座面の布が気に入っているのなら、繕って張り直せます

ダーニング 刺繡で繕う 織物のような技法

【刺繍】ほつれた布や穴あきを繕うダーニング

ほつれた椅子カバー、穴が開いた衣類は、ダーニングで簡単に修復できます。刺繍で繕う「ダーニング」は、縦横まっすぐ糸を通すだけ。織物に近い技法です。穴が開いた場合だけでなく、取れないシミを隠すこともできます。シンプルなトレーナーやTシャツにアクセントとして施しても可愛いくなります。


クッションなどの小物は、アクセントカラーとして使える部分

他の小物とのバランスも考えて配置すると統一感が出ます

クッション 布で作る インテリア小物

【クッション】アクセントカラー使い方のコツ

インテリアのアクセントにできるのがクッションなどの小物類。小さいし、直線縫いだけなので、手作りするのも簡単です。ただしアクセントカラーにする小物類は、ひとつだけだと浮いてしまいます。ですからバランスが良くするコツは、いくつか置くことです。

あちこちバラバラに置かず、一か所に数個を集めるのがコツです


ラグ

グレーのラグ

殺風景な床に柔らかさを添えてくれるのがラグ

ペットや子供が遊ぶ場所などに敷いておくと、足音や怪我の防止にもなります

何も置いていない空間に敷くと、インテリアのアクセントになります


ただし家具の下に敷くと掃除しにくく、汚れが溜まりがち

洗えるラグで清潔に保ちたいものです


シーズンオフのラグは、壁に掛けてディスプレイ収納が素敵

防音・断熱効果も上がる!おしゃれな模様替え

【ラグ】壁掛けする方法でのディスプレイ収納

ラグを壁に掛けて飾ると、床に敷いた時とは違った表情を楽しめます。収納場所に困るシーズンオフのラグも、壁に掛けると邪魔になりません。ラグを壁掛けして床をスッキリさせると、掃除も簡単。美しい民族模様のラグや中国緞通のような高価なラグ。壁に掛けて、模様全体を眺めてみませんか。


小さめのラグなら手作りもできます

ラグを手作り♪ 敷く場所に合わせて 形も大きさも自由自在!

【ラグ】おすすめ!オリジナル作品を手作り♪

場所に合わせてピッタリサイズにできるのが手作りの良さ。ラグ作りは、刺繍や編み物のような感覚で始められます。例えば古布なども利用できる「フックドラグ」や「機織り」です。カーテンなどと同じ布を使ったラグで、統一感のあるインテリアにすることも出来ます。

機織りで布を織るのも楽しい趣味

時間はかかるけれど、覚えてしまえば単純作業です

布を織るという楽しみ♪原始的な織り機でも織れる驚き

【機織り】やり方と織り機のシンプルな仕組み

機織りは、やり方を知ると非常にシンプル。額縁のような四角い「枠」だけでも布が織れ、自作もできそうなほど単純な作りです。現在でも、シンプルな木枠の機織り機は市販されています。戦後28年もジャングルで生活していた横井庄一さんは、木の枝を組んだ枠で布を織りました。

糸紡ぎからやれば、ペットの毛を集めて糸にすることも可能です

スピンドルでの糸紡ぎ リラックスできる 指先アート♪

【手紡ぎ糸】羊毛を撚り合わせて糸にする方法

上流階級の裕福な家庭の女性たちの間で「糸紡ぎ」が流行していた時代があったそうです。美しいデザインの道具をサロンに持って行き、おしゃべりしながらの糸紡ぎ。それは、ゆったりとした優雅な過ごし方だったようです。

綿花や麻を育てて繊維を取り、糸に紡いで布に織る、なんていうのも面白そうな試み

ガーデニングと機織り 植物から作る 衣類と雑貨

【機織り】植物の繊維から糸を採って織る麻布

昔の主婦は「糸紡ぎ」や「機織り」を家事として日常的に行っていました。現在でも、趣味として糸紡ぎや機織りをする人がいます。黙々と手を動かすだけの単純作業をしている時間は、まるで瞑想のようです。原始的な道具だけでも作れるのが糸や布です。

フラックスを育てて繊維を採ろうとしてみたことがありますが

非常に根気のいる細かな作業で挫折

でもフラックスは可愛い花が咲くので、育てて眺めるだけでも楽しめました


糸に紡ぐなら、麻よりコットンのほうが簡単かもしれません

簡単、ではありませんが


当ブログの記事を整理して、アマゾンKindleの電子書籍と紙の本で出版しています

Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください


Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail