【カーテン】まっすぐ縫いで簡単に可愛くできる

カーテン作りで難しいのは、レールに掛けるためのフックを取り付ける部分

ですがカーテンポールを通す形なら、直線縫いだけで作れます

ポールを通す部分は、広めにするとカーテンの開閉がスムーズです


のれん型の手作りカーテン

バーに掛けたカーテン

輪にした布を取り付けるカーテンは、のれんを作る要領

厚手の生地を使い、窓と同じ幅にするとスッキリしたカーテンになります

ポールを通す布を1枚ずつ縫い付けるのが面倒なので、小さな窓向きです

スカート型の手作りカーテン

手作りカーテン

上端を三つ折りして直線縫いするカーテンは、ウエストゴムのスカートを作るような感じ

カーテンポールを通すとギャザーが寄って優しい雰囲気になります

横幅を広くするほどボリュームが出るので、薄手の生地でも透けません

手作りカーテン



【カーテンポールを通す部分】

ポールを通す部分の幅は、ポールの直径ではなく「周長」を測ることがポイントです

「(周長×1/2)+1~2cm」がポールを通す部分の幅になります

例えば直径3cmのポールを使う場合なら、周長は9cmくらいあります

ですから「9cm×1/2+1~2cm=5.5~6.5cm」に「縫いしろ1cm」をプラスした

6.5~7.5cmくらいがポールを通す部分の幅です

突っ張り棒で窓枠の内側にカーテンを掛けると、ボールの上部に隙間が空いてしまいます

その場合はポールの上にも生地が出るようにすると、光や隙間風を防げます

ポールを通す部分を広くして、上部にも直線縫いを1本加えるだけです

ポールの上に出る部分2~3cmをプラスして三つ折りして

ポールを通す部分の上下に1本ずつ直線縫いします


まず「ポールの上に出る部分(2~3cm)」を加えた8.5~9.5cmくらいの位置で生地の上端を折り

縫い代1cmを内側に折ってアイロンをかけておきます

三つ折りした生地の数か所をマチバリで止めたら、ミシン縫いします

縫い代の端から数ミリ上に1本

上端から2~3cmの部分で1本の直線縫いをすると、ポールを通す部分の完成です



【カーテンのサイズ】

ギャザーを寄せる場合、カーテンの幅は「窓枠の幅×1.5~2倍」くらいが目安

ですから90cm幅の窓なら、135~180cmくらいです

幅を広くするほど、たっぷりしたギャザーが寄ります

幅の広い生地を使うと継ぎはぎせずに作れます

夏なら、透け感のあるリネンガーゼを使うと、レースカーテンのよう

幅広リネンは、布団カバーやシーツにしても快適です

カーテンの長さは、カーテンポールの上端から測り、床より1~2cmほど短くします

短かすぎると光や風が入ってしまいますし、長すぎると開閉しにくく裾が汚れます

ピンクのカーテン

床に敷いてあるラグやカーペットの厚みもあるので、メジャーで正確に測ることが大事です

ドレープカーテンとレースカーテンを二重に掛ける場合

レースカーテンのほうを1~2cm短くするのが綺麗なバランスです

出窓に掛けるカーテンも、床板の1cmくらい上までの長さにします

出窓のカーテン

ですが出窓には飾り棚としての機能もあります

そのため出窓用カーテンには短いものも少なくありません

カフェカーテンのように短くして、鉢植えや小物を飾っても素敵です



カーテンポールの種類

手作りカーテン

カーテンポールには2種類あります

  • 窓枠の内側に取り付ける「突っ張り棒」
  • 窓枠の外側に取り付ける「フックとポール」

賃貸で壁にフックを取り付けられない場合は、窓枠の内側に付けられる突っ張り棒を使うしかありません

左右の隙間から光や風が入りやすいので、ギャザーを寄せたカーテンのほうが隙間を少なくできます

小さな窓の薄手カーテンなら一般的な突っ張り棒で大丈夫ですが

幅180cm以上の窓となると丈夫な突っ張り棒が必要です

カーテンそのものは重くなくても開閉すると力が掛かります

開け閉めするたびにずり落ちるようだとストレスを感じます

衣類も掛けられる、しっかりした突っ張り棒なら安心です

壁にフックを付けるタイプなら窓枠より大きなカーテンが掛けられます

両端のキャップを外せるバーだと、カーテンに通す時スッと入るので楽です

薄手のカーテンなら、カーテンフックで吊り下げることも可能です

窓にカーテンレールが取り付けられている場合、レールに引っ掛けられるフックで吊り下げられます

カーテンレールが付いていれば、開け閉めもスムーズにできます



カーテンとタッセルの位置

紐のタッセル

カーテンを開けたときに留めておく「タッセル」の種類や位置でも雰囲気は大きく変わります

手作りカーテンなら同じ布で作ってもいいけれど、細長いものなら何でも利用できます

紐やリボンの他、チェーンやネックレスなども使えます

タッセルの位置は、カーテン長さの中間あたりが標準的な位置

ですが低い位置で止めると上部にドレープが寄るので、部屋の間仕切りなどの目隠し効果が高まります

薄手の生地を使い、ギャザーを通して向こう側がほんのり透けて見えると奥行きを感じさせます

低い位置のタッセル

床までの長いカーテンも、タッセルを窓枠の下のほうに付けると綺麗なドレープが寄ります

半分だけ隠して外も少し見えるので、窓辺に最適です

腰窓のカーテンと低い位置のタッセル

出窓に短いカーテンと長いカーテンを掛ける場合、同じタッセルを使うと統一感が出ます

同じ高さで揃えた黒いタッセルが、白いレースカーテンのアクセント

出窓のカーテンとタッセル

カーテンを高い位置で留めると、窓の前に置いた照明がアクセントになります

小窓に掛けたカーテン

カーテンは取り替えるタイミングで洗濯しています

春用、夏用、秋用、冬用、4枚あると3か月おきに洗濯できて快適

けれど収納スペースがないので、今は春夏用、秋冬用、2枚を交互に使っています


レースカーテンなら軽いので、濡れたまま掛けても、すぐ乾きます


当ブログの記事を整理してアマゾンKindleの電子書籍と紙の本で出版しています

Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください



Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail