【洋服を縫う】買ってはいけないミシン選びのコツ

洋服を縫うためのミシンなら、付属品なども要チェック 必要な部品が付いていないミシンも、あるからです 例えば、ボタンホール縫いができないと、着やすい洋服は作れません いくつものボタンホールを手縫いするのは大変です 小さくて軽いコンパクトミシンも、洋服を縫うのには適していません Contents 洋服を縫うのに適さないミシン洋服を縫 続きを読む…

【洋服作り】必要な道具・あると便利な道具とは

洋服作りに必要な道具とは「型紙」「ハサミ」「ミシン」「アイロン」 他にも「まち針」「しつけ糸」「メジャー」「定規」といった細々した道具もあります 家にある文房具で代用できますが、専用の物を使ったほうが効率的です 最初は、最低限の必要な道具さえあれば、洋服作りを始められます Contents 洋服作りに必要な道具【洋服作りの型紙】 続きを読む…

【服を作る】洋裁の基本と服作りの3工程ポイント

初めて服を作るのなら、シンプルなデザインから 例えば、直線縫いで作れる、ウエストゴムの「スカート」 次は「丸首」「ノースリーブ」のシャツやワンピース それから「襟付き」「袖付き」「パンツ」とバリエーションを増やしていきます 良い生地を使うと、シンプルなデザインでも、おしゃれな服が作れます [AD]この記事にはプロモーションを含み 続きを読む…

【白糸刺繍】白い糸と布から生まれる陰影の美しさ

白糸刺繍の魅力は、糸の厚みによって現れる綺麗な陰影です 白い布に、白い糸で刺繍するので、一見すると無地のようにも見えます ところが光が当たると刺繍が陰影となって模様を浮かび上がらせます 例えばキルトのようなブティ、レースのようなカットワークやドロンワーク 上品で高級感があり、白の清潔感が際立つ刺繍です Contents ブティ白 続きを読む…

【ダーニング刺繍】ほつれた布や穴あきを繕う方法

ダーニングとは、縦横まっすぐ糸を通す、織物に近い刺繍の技法 例えば、ほつれた椅子カバー、穴が開いた衣類などを簡単に修復できます あるいは取れないシミを隠す時にも使える方法です シンプルなトレーナーやTシャツに、アクセントとして施しても可愛いくなります Contents 「繕う」を意味する「darn」ダーニングに使う道具ダーニング 続きを読む…

【布団カバー】作り方~ファスナーなしで簡単に~

布団カバーの作り方は、ファスナーなしなら超カンタン 袋状に直線縫いして、口の部分をボタン留めすればいいからです スナップボタンを縫い付けるだけなら、ボタンホール縫いも不要になります 袋状の枕カバー、フラットシーツも直線縫いだけです 布団カバーの色や素材を変えるだけで、寝室の雰囲気も大きく変わります Contents 掛け布団カバ 続きを読む…