【ポタジェ】家庭菜園と花いっぱいの美しい庭

ポタジェとは、イギリス式キッチンガーデンを庭園内に造った観賞用の菜園

フランス語の「jardan potager」は家庭菜園という意味です

野菜とハーブだけでなく、花や果樹も組み合わせた美しい庭

例えばバラの足元にパセリを植えたり、ユリとミニトマトを混植したり

植物としての「相性」を考慮して植えれば、花も野菜もよく育ちます

美観と実用を兼ねた庭

ガーデンランチ

果樹や野菜も花として鑑賞でき、食べられる花や雑草も意外と多くあります。

相性の良い植物同士を組み合わせた庭は、調和のとれた落ち着きがあります。

さらには少ない手間で管理できるようにもなります。


観賞できる「庭」としての美観と、収穫できる「菜園」としての実用を兼ねる。

それは決して難しくありません。

花と野菜を区別しているのは人間の「用途」であって、植物としての違いはありません。

性質による分類では、同じ「科」に野菜、花、果樹、ハーブ、雑草、全てが含まれます。

コンパニオンプランツとして病害虫を防いだりもできます。


【花と野菜の混植】



人やペットが過ごす庭では、花も野菜も「無農薬」で育てた方が安心。

商品として出荷するわけではないので、早く大量にと効率を優先する必要はありません。

農薬や肥料は、個人の庭では必ずしも使わなくていいものです。

形よく花を咲かせたり、野菜の収量を増やしたりするのが農薬と肥料の目的。

無農薬で花つきが悪くなっても、咲かないわけではありません。

肥料を与えなければ野菜の収量は減りますが、収穫できないわけではありません。

家庭菜園なら整然と耕された「畑」にする必要はありません。

農家の畑に畝を作るのは、大量の野菜を手入れしたり収穫したりするため。

家庭では、同じ野菜を何本も植えて、たくさん収穫しても食べきれません。

むしろ「少しずつ色んな野菜」を植えた方が食卓は豊かになります。

そこに草花や果樹もあれば、野菜を収穫し終えた時に土がむき出しになりません。


農薬も肥料も使わない自然栽培では、植物の多様性も大事な要素。

様々な植物が助け合い共存関係を作れるからです。



【美しい果樹と野菜の花】



多くの果樹は、美しい花を咲かせたり、秋の紅葉が楽しめたりします。

草花が少ない早春には果樹の花が庭を華やかに彩ります。

果樹の花が散った頃にはバラなどが咲き始める季節。

果樹の葉が生い茂る夏は庭に木陰を作ってくれます。

秋には果実を収穫し、紅葉を楽しみ、落ち葉を集めて堆肥にできます。

果樹が葉を落とすと、日照時間が少なくなる冬の庭に日光が差し込みます。

野菜を収穫せずに育て続けると、綺麗な花が咲きます。

例えば「アブラナ科」のラディッシュ。

菜の花みたいに綺麗な白い花が咲きます。

ラディッシュの花

「水菜」「大根」「ナズナ」「クレソン」「ルッコラ」「ワサビ」「キャベツ」「白菜」「カリフラワー」「ブロッコリ」「小松菜」

アブラナ科には多くの野菜があります。

ハーブのカモミールや雑草のタンポポは「キク科」です。

レタスも同じキク科の植物で、綺麗な花が咲きます。

サニーレタスの花



白い花が美しいレースフラワーは「セリ科」。

人参も同じセリ科で、レースフラワーのような花が咲きます。

ニンジンの花

園芸品種として売られている花は、雑草として自生していた植物を品種改良したもの。

野菜は食用とするために、食べる部分が大きくなるよう品種改良されました。

ですから「花」は小さく地味ですが、他の花を引き立てる名脇役として使えます。

大輪の花やカラフルな花ばかりでは鬱陶しくなりがち。

小さな花や緑の葉があるからこそ大きな花が引き立ちます。

【食べられる花】



観賞用として育てられている花の中には、食べられるものが意外とあります。

香りの良い「金木犀」の花を砂糖漬けしたものが「桂花糖」。

お菓子の香りづけにしたり、お粥に入れたりします。

金木犀の花びらを緑茶に入れた「桂花茶」、白ワインに浸けた「桂花酒」もあります。

皿に盛りつけたエディブルフラワー

【食べられる花】エディブルフラワーの食べ方

料理に使う野菜やハーブは、人体に悪影響を及ぼす毒性がない植物です。食用として出荷される場合には、使う農薬にも制限や基準が設けられています。

園芸用として売られている花やハーブは、食用とは農薬の基準値が違うので食べられません。

園芸用の花やハーブには形よく育てるために「矮化剤」という農薬が多く使われています。

特に成長が早いハーブは、形が乱れやすいため矮化剤が使われます。

ハーブティや料理に使う場合は、食用と明記されている苗や種を選ぶ方が安心です。

農薬を散布していない庭のバラなら「花びらの砂糖漬け」や「サラダ」にできます。

バラの花びらで作るローズウォーター・ポプリ・料理

【バラ】花びら活用法~香りを活かせる使い方

バラの切り花を飾った後は、「香り」を保存すると長く楽しめます。「リラックス」と「リフレッシュ」二種類の効果があるのがバラの香り特性です。ですから朝と夜で香りを使い分けることができます。

「ローズヒップ」と呼ばれる実はハーブティとして使えます。


コンパニオンプランツで作るポタジェ

ハーブガーデン

ポタジェガーデンに似合うのが「バラ科」と「ユリ科」の植物。

バラもユリも庭の主役となる大輪の花が咲きます。

野菜や果樹にもバラ科やユリ科のものが多くあります。

コンパニオンとして組み合わせられる野菜やハーブを混植するとうまく育ちます。

病害虫を防ぐ組み合わせなら無農薬栽培ができます。

メインに育てる花を決めて、相性のいいハーブや野菜を組み合わせると管理が楽です。

草丈や開花時期などを考慮して植えると、花が咲いていない時期も庭が寂しくなりません。

可憐な花が咲くハーブや野菜は、バラなど大輪の花を引き立ててくれます。

【バラ科のポタジェ】



バラ科の植物は、花が美しく、香りが良いものが多いのが魅力。

特に美しいのが桜、梅、桃、リンゴ、ナシ、イチゴといった「バラ科」の果樹や果物。

バラが咲くのは主に5月と10月ですが、果樹はバラの花が少ない時期に庭を彩ります。

バラ科の果樹

「バラ科」と相性の良いのが「セリ科」や「キク科」の植物。

ハーブや野菜にも多いので、コンパニオンとして組み合わせられます。

<バラ科と相性がいい「セリ科」植物>

セリ科の植物

例えばセリ科の「パセリ」。

強い日差しを嫌うハーブなので、バラ科の果樹が作る木陰でうまく育ちます。

パセリの花

背が低いチャービルなら、地面の乾燥を防ぐグラウンドカバーの役割も果たします。



<バラ科と相性がいい「キク科」植物>

キク科の「カモミール」や「タンポポ」もバラとの相性が良い組み合わせ。

バラが咲いていない時期に咲きます。

キク科の植物

一緒に植えるバラに応じて「花色」や「開花時期」を考慮して組み合わせると綺麗です。

●バラのコンパニオン

特にバラのコンパニオンと言われている植物もあります。

  • ムラサキ科の「ボリジ」
  • ユリ科の「チャイブ」
  • キンポウゲ科の「クレマチス」

ボリジはイチゴのコンパニオン。

ボリジの花

ブルーの花が夏に涼し気。

花は砂糖漬けにしたり、アイスキューブに入れても綺麗です。

葉も食べられキュウリのような味がしますが、大きくなると美味しくありません。

●バラ科と相性が悪い植物

「ナス科」はバラ科と相性が悪い組み合わせ。

「トマト」「ピーマン」「ジャガイモ」「ペチュニア」「朝顔」「ホオズキ」など。

ナス科はバラやイチゴとは混植しないほうが無難です。

バラと相性の良いハーブ 花の色で組み合わせると綺麗♪

【バラ】コンパニオンプランツで元気に育てる

コンパニオンプランツで、バラの無農薬栽培も可能になります。相性の良い植物を混植すると、バラの病害虫が減るからです。野菜や雑草にも、コンパニオンとなるものがあります。


【ユリ科のポタジェ】



ユリ科の花は「ユリ」や「チューリップ」。

早春に咲くチューリップと、真夏に咲くユリ。

春と秋に咲くバラの花がない時期を埋めるようにして咲いてくれます。

ユリ科と相性が良いのは「アブラナ科」「ウリ科」「ナス科」。

多くの野菜や草花があります。

<ユリ科と相性のいい「アブラナ科」植物>

アブラナ科の植物

カリフラワーやブロッコリは、花のつぼみを収穫して食べている野菜。

ですが収穫せずに育てれば可愛らしい花が咲きます。

ブロッコリの黄色い花。

ブロッコリの花

収穫後に咲くことがありますが食べられます。

黄色くなったブロッコリも食べられます。

花としても楽しんだら、種を採ることができます。

大根は冬に収穫する野菜。

そのまま育てると春に白や薄紫の花が咲きます。

大根の花

花の後には種が採れます。

花が咲いた大根はスカスカになり、美味しくありません。

食用にならないので、収穫用とは別に育てます。

ルッコラは柔らかな葉が美味しいですが、花も蕾も食べられます。

ルッコラの花

美味しいエディブルフラワーで、ゴマのような味。

サラダやスープに使え、「ロケット」とも呼ばれるハーブです。



ぺんぺん草とも呼ばれる「ナズナ」。

ナズナ

春の七草で、葉も根も食べられます。

白く繊細な花が可愛い草で、開花後にはハート型の種が付きます。

花として市販されている「ストック」「イベリス」「アリッサム」などもアブラナ科。

観賞用として花が大きくなるよう改良されたものです。

バラ科と相性が良いので、コンパニオンプランツとして混植できます。

ストックは香りが良い春の花。

ストック

よく切り花で売られています。

種からでも育てられ、発芽適温は20℃くらい。

8月に種まきすれば年内に開花します。

イベリスは春に咲き、寒さにも暑さにも強い花です。

イベリス

多年草や一年草など品種も多くあります。

草丈60cmくらいのイベリスは切り花に。

草丈10cmくらいのイベリスはグランドカバーにも使えます。

アリッサムは秋に咲き、寒さに強い花です。

アリッサム

草丈10~15cmと小さいので、グランドカバーに最適。

花壇の縁取りにも使えます。

<ユリ科と相性が良い「ウリ科」植物>

ウリ科の野菜

<ユリ科と相性が良い「ナス科」植物>

ナス科の野菜

<ユリ科と相性が悪い「マメ科」>

マメ科はユリ科と相性が悪いので、近くに植えないほうがいい組み合わせ。

「インゲン」「枝豆」「大豆」「スイートピー」「萩」「葛」「シロツメクサ」「レンゲ」「カラスノエンドウ」「藤」「アカシア」「ネムノキ」「ミモザ」などがマメ科の植物です。

野菜やハーブは相性の良い組み合わせで収量アップ!

【菜園】コンパニオンプランツ組み合わせ一覧

コンパニオンプランツとは、植物同士の助け合い。「共栄作物」とも呼ばれ、共に栄える組み合わせです。相性の悪い組み合わせもあります。



【コンテナで作る小さなポタジェ】



マンションのベランダでも作れるのがコンテナポタジェ。

「葉物野菜」と「花」を寄せ植えすれば観賞用としても楽しめます。

例えばホウレンソウだけ植えても地味なので、パンジーなどを寄せ植え。

パンジーの鉢植え

するとホウレンソウが観葉植物のように見えます。

パンジーの花がらを摘みながらホウレンソウを収穫。

食用にできるパンジーなら一緒にサラダに使えます。

香りの良いニオイスミレは有毒で食べられないので注意が必要です。

園芸用のパンジーなども食べられません。

葉色に様々な種類があるレタスも様々な花と混植できます。

レタス

レタスはキク科の植物で、良い相性はアブラナ科、ウリ科、バラ科です。

アブラナ科のストックは背が高くなるので、背の低いレタスとバランス良く植えられます。

レタスが土の乾燥を防ぎ、アブラナ科の植物がレタスの害虫を防ぎます。

ポタジェガーデンがよく分かる本

イングリッシュガーデン

ポタジェのことが知りたくて初めて手にしたのが『花咲くポタジェの庭』という本。

著者が実際に庭で実践しているポタジェが、美しいカラー写真で紹介されています。

バラとミニトマトを組み合わせて植えたり。

チューリップの足元にレタスとか小松菜を植えたり。

春のサラダガーデン、ゴーヤと朝顔のグリーンカーテン、真似したいアイデアが満載。

バラをメインにしたポタジェの例を紹介しているのが斉藤よし江さんの本。

¥1,650 (2024/04/21 21:48時点 | Amazon調べ)

ポタジェガーデンを作るうえでは、有毒植物についても知っておく必要があります。

花が美しい植物にも、毒性のあるものが少なくないからです。

知らずに植えて野菜と間違えたり、子供やペットが口にする危険性もあります。

口にしてはいけない 危険な植物 子供やペットが遊ぶ庭に 植えないほうが安心

【有毒植物】身近な植物にもある毒には注意!

庭や菜園を作る時には、有毒植物についても知っておくと安心。子供やペットが口にすると危険ですし、自分が間違って食べる可能性もあります。公園や野山など、意外と近くにも有毒植物は生えています。

エディブルフラワーなら安心して植えられます。

皿に盛りつけたエディブルフラワー

【食べられる花】エディブルフラワーの食べ方

食用にできる花の条件は二つあります。

  • 植物そのものに毒性がないもの
  • 殺虫剤や農薬などを使わず栽培したもの


当ブログの記事を整理して電子書籍と紙の書籍で出版しています

Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください



Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail