レタスは、食べやすい大きさにちぎってから保存しておくと便利
最初にホット処理をしておけば、切り口が変色せず、味も良くなります
そして包丁を使わず、手でちぎることもポイントです
例えば、1食分ずつ小分けして、蓋つきのガラス容器に入れておくと便利
ガラスは冷えやすいので保存性が良く、そのまま食卓に出せます
2019年9月から利用している「食べチョクコンシェルズ」
同じ野菜でも、いろんな品種があることを教えてくれます


[AD] この記事では食べチョクさんのご紹介もしています
レタスの保存法
葉物野菜を長持ちさせるホット処理は「50℃の湯」に「2分」ほど浸ける方法です
ザルに上げて「冷水」にさらし、水を切ったらOK
これは飲食店で、まとめてサラダ野菜を保存しておく場合に行う処理法です
50℃というのは、手を入れても平気という程度の熱さです
調理用の温度計で測ると失敗しません
からし菜と混ぜて、ホット処理をしてから保存したサニーレタス

こうして冷蔵庫に入れておけば、サラダに使う分だけ出して、すぐ食べられます
千葉県の「オンザファーム」さんもリーフレタスの保存法を教えてくれました
レタス類は、包丁で切らず、手でちぎってください。
包丁で切るとレタスの細胞を切断してしまい、空気に触れて酸化し、早く変色してしまいます。
保存法
水をしっかり切ったあと、キッチンペーパーを敷いたタッパーに入れて野菜室で保存。
1週間程度は保存可能。
袋のまま野菜室でも結構持ちます。
パスタ
レタスは生でも炒めても美味しいので、パスタにもピッタリ
サラダ感覚の冷製パスタ、火を通したパスタ、どちらにも合います
【和風パスタ】

埼玉県の「しゅん農園」から届いたサニーレタスで
バター焼きした鶏もも肉とサニーレタスに醤油で味付け
キャロットラペをトッピング
【ペペロンチーノ】

常備しているペペソースとツナ缶で和えるだけなので簡単
ペペソースはオリーブオイルにニンニク、唐辛子、塩を浸けたものです
サラダ
火を使いたくない夏には特に美味しいサラダ
そのため色んなレタスや他の葉物野菜をミックスして冷蔵庫に常備しています
ドレッシングのレパートリーが増えると、毎日でも飽きません
【ミックスサラダ】

レタス、水菜、カリフローレのサラダ
ヨーグルトにレモン汁、ハチミツ、オリーブ油を混ぜたドレッシングで
【超シンプルサラダ】

軽く塩を振って、サラダ油で和えただけの超シンプルサラダ
酢もコショウも入れません
塩は少なめに、ちょっと時間を置くと、馴染んで美味しくなります
【レタスとキャロットラペのサラダ】

作り置きしてあるキャロットラペ、生姜焼き、玄米と納豆で簡単ランチ

水菜とサラダ白菜も加えて、フレンチドレッシングで和えたサラダ
そしてオレンジとキャロットラペを混ぜました
【オレンジとオリーブ入りサラダ】

まずオレンジは8等分に切って半分に切り、皮をむきます
それにブラックオリーブ16個をプラス
ドレッシングは
- アップルビネガー(大さじ1)
- オリーブオイル(大さじ1)
- 塩コショウ
- イタリアンパセリ
本に載っていた「オレンジとフェンネルのサラダ」をアレンジしました
柑橘類の酸味と甘みがサラダドレッシングと馴染んで、とても美味しいです
【韓国風チョギレサラダ】
奈良県の「類農園」さんが教えてくれたサニーレタスの食べ方
◆材料◆
- サニーレタスやリーフレタスなど 4~5枚
- きゅうり 1本
【ドレッシング】
- ごま油 大さじ2
- 中華だし 小さじ1
- にんにく 少々
- 白ごま 少々
- ポン酢 大さじ3
◆作り方◆
- レタスは洗って食べやすい大きさにちぎり、きゅうりは斜め千切りにする
- ドレッシングの材料を合わせておく
- 食べる直前にボウルに1と2を入れて混ぜ合わせ、器に盛って出来上がり

一緒に届いた新ニンニクを、すり鉢でつぶして加えました
そして余ったキュウリはドレッシングに漬けて保存しておき、次回のサラダに使います
サラダドレッシング
ドレッシングのレパートリーが増えると、飽きずにサラダを食べられます
例えば、基本のフレンチドレッシングとマヨネーズは、慣れると手作りも簡単
さらにハーブや香辛料をプラスして色んなバリエーションが作れます
【フレンチドレッシング】
使用するオイルとビネガーの種類によって、色んな味わいが楽しめる基本ドレッシング
基本の材料は「酢1:油2~3」に塩、こしょうです
- 酢(大さじ2)
- 塩(小さじ1/2)
- こしょう(小さじ1/4)
- マスタード(小さじ1)※オプション
- パプリカパウダー(小さじ1)※オプション
- 油(大さじ4~6)
まず最初に酢に塩を溶かし、こしょうを混ぜておきます
そしてオイルを少しずつ加えながら混ぜると、乳化してとろみが付きます
さらにマスタードやパプリカを加えると、より乳化しやすくなります
アレンジ方法
- 刻んだ玉ねぎ、ケッパー、ピクルス、パセリなど加える
- クミンシードを加える
- オレンジ果汁を加える
【マヨネーズ】
分離せず上手に作るコツは、卵を常温にしておき、油との温度差をなくすることです
- 卵黄(1個分)
- マスタード(小さじ1)
- 塩(小さじ1/2)
- こしょう(小さじ1/4)
- サラダ油(150ml)
- 酢(大さじ1)
まず卵黄、塩、こしょうを泡だて器で混ぜます
次にサラダ油を少し加え、ゆっくり混ぜて、乳化したら足しながら加えます
最後に酢を加えて混ぜ合わせたらできあがり
アレンジ方法
- プレーンヨーグルトを加えて混ぜる
- ディルなどのハーブを刻んで加える
- アンチョビを細かく刻んで混ぜる
【にんじんドレッシング】

栃木県の「吉原ファーム」さんから届いたサニーレタスで
この時に同梱してくれた国産にんじんドレッシングをかけて
ブルドックソースの「素材を味わうドレッシング」美味しいです
【オリーブドレッシング】

ドレッシング
- ブラックオリーブ(3個)
- 酢(大さじ1)
- 塩(小さじ1/2)
- オリーブオイル(大さじ2)
オリーブは刻み、酢と塩を混ぜてからオイルを加えて混ぜます
それにカブの甘酢漬け、ニンジンのマリネをプラス
【アンチョビドレッシング】

- アンチョビ(2枚)
- 酢(大さじ2)
- 砂糖(小さじ1/4)
- こしょう(小さじ1/4)
- オリーブオイル(大さじ1)
細かく切ったアンチョビに酢、砂糖、こしょうを混ぜてからオイルを加えて混ぜます
アンチョビの代わりにオイルサーディンを使ったので、塩も加えています
レタスチャーハン
東京都の「繁昌農園Tokyo」さんが教えてくれたサニーレタスの食べ方
シャキシャキ食感
サラダやレタスチャーハンやお味噌汁にも

みじん切り人参を炒めてから卵を加えて半熟に炒め、玄米のマメごはんを加えました
塩で味付けしてからコーンを加え、最後にサニーレタスを加えてサッと火を通して完成
サニーレタス豚肉炒め

サラダでは食べきれないほど大きなサニーレタスは豚肉と炒めたらグッとカサが減りました
醤油漬け生にんにくと葉もプラスし、おまけに付けてくれたケールも入れました
サニーレタス塩やきそば

ツナ缶とサニーレタスの塩やきそばは、サッと作れるランチ
当ブログの記事を整理してアマゾンKindleの電子書籍と紙の本で出版しています
Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください
レタスを届けてくれた生産者さん
「食べチョク」では生産者さんに直接オーダーすることもできます
例えば、自宅から近い生産者さんなら送料も安くなって、お得
【茨城県】

パチャママ農園さんの名前は、南米の現地語で「母なる大地」を意味する言葉。青年海外協力隊として、南米のボリビアで過ごしたという、ユニークな経歴の御夫婦です。土壌のバランスを整えることを基本とした土作りをしているといいます。
【千葉県】
>ベジLIFE!!(千葉県 我孫子市)

「野菜を通じて人生を素晴らしいモノに」という思いが込められた「ベジLIFE!!」さん。自然循環型の農業で、農薬を使わず、土づくり、人づくりをしています。畑での食育活動を通じて、多くの方に農業の楽しさや魅力を伝えています。
>饗場農園(千葉県 富里市)2024/04/19

- サニーレタス
- 小松菜
- わけぎ(間引き)
- 玉レタス
- 水菜
- サラダ白菜
- 小かぶ
>陽だまり農園(千葉県 匝瑳市)2023/06/02

- 新玉ねぎ
- グリーンピース
- 里芋
- みさきキャベツ
- サラダケールミックス
- 新ニンニク
- サニーレタス
【栃木県】
>吉原ファーム(栃木県 日光市)2024/03/22

- からし菜
- 越冬ニンジン
- ターサイ
- 白菜
- 九条ねぎ
- サニーレタス
- 里芋(親芋)
- 国産にんじんドレッシング
>きくち農園(栃木県 大田原市)2021/01/09

- さつまいも(紅はるか)
- 三浦大根
- 春菊
- 日本ほうれん草
- 聖護院かぶ(ミニ)
- ルッコラ
- サニーレタス
【埼玉県】
>しゅん農園(埼玉県入間郡)

埼玉県で2018年3月に若手の御夫婦が立ち上げた、しゅん農園さん。無農薬・無科学肥料で、少量を多品目で栽培されている生産者さんです。野菜に必要な有機質肥料のみ使用し、栄養分を含んだ野菜を作ることを目標としているそう。
【東京都】
>繁昌農園Tokyo(東京都 青梅市)2023/05/05

- ごせき晩成小松菜
- 水菜
- サラダかぶ
- 生にんにく
- ブロッコリー
- サニーレタス
- 滝野川ごぼう
- サラダケール
【神奈川県】
>NO-RA ~農楽~(神奈川県 愛甲郡愛川町)

神奈川県でオーガニック野菜を育てているNO-RA ~農楽~さん。名前には「農業を楽しむ」という意味が込められています。農薬、化学肥料、遺伝子組み換え種子を使わず、肥沃な土で育った野菜を届けてくれます。
【奈良県】
>類農園(奈良県 宇陀市榛原下井足)2021/05/14

- 有機サニーレタス
- 有機ラディッシュ
- 有機レタス
- 有機サラダ水菜
- 有機春キャベツ
- 有機玉ねぎ
- 小松菜
【石川県】
>株式会社MEGLIY メグリー金沢 (石川県 金沢市赤土町)2020/05/30

- ほうれん草
- ズッキーニ
- ニンジン
- サニーレタス
- 赤玉葱
- きゅうり
【三重県】
>一曜菜園(三重県 伊勢市)2022/06/17

- 水菜
- 紫玉ねぎ
- ズッキーニ
- 枝豆
- サニーレタス
- じゃがいも
- ニンジン
野菜の定期宅配は、一人暮らしなら隔週Sサイズが丁度いい分量と頻度

一人暮らしだと「Sプラン」の「隔週」がちょうどいい分量と頻度です。なにより有難いのは、少しずつ色んな野菜が届くこと。一人暮らしだと、同じ野菜が大量にあっても食べきれないからです。
まずは、お試しセットがオススメです











