レタス1玉は、食べやすい大きさにちぎってから保存しておくと便利。
ホット処理をしておけば、切り口が変色せず、味も良くなります。
「50℃の湯」に「2分」ほど浸けてから「水にさらす」だけです。
包丁で切る場合は、ステンレスの包丁を使います。
ハガネの包丁を使うとレタスの切り口が、どんどん変色してしまうからです。
2019年9月から利用している「食べチョクコンシェルズ」。
珍しい野菜が届くこともあり、毎回とても楽しみです。


レタス生産者さんが教えてくれた食べ方
サニーレタス、リーフレタス、葉の食感や色が違うレタスたち。
定番のサラダはドレッシング次第で色んな楽しみ方ができます。
食べきれないときは炒め物に使っても美味しいです。
【韓国風チョギレサラダ】
奈良県の「類農園」さんが教えてくれたサニーレタスの食べ方
◆材料◆
- サニーレタスやリーフレタスなど 4~5枚
- きゅうり 1本
【ドレッシング】
- ごま油 大さじ2
- 中華だし 小さじ1
- にんにく 少々
- 白ごま 少々
- ポン酢 大さじ3
◆作り方◆
類農園
- レタスは洗って食べやすい大きさにちぎり、きゅうりは斜め千切りにする
- ドレッシングの材料を合わせておく
- 食べる直前にボウルに1と2を入れて混ぜ合わせ、器に盛って出来上がり
レシピより
千葉県の「陽だまり農園」さんから届いたサニーレタス

一緒に届いた新ニンニクを
すり鉢でつぶして加えました
さっぱりして美味しい
余ったキュウリはドレッシングに漬けて保存
次回のサラダに使います
【レタスチャーハン】
東京都の「繁昌農園Tokyo」さんが教えてくれたサニーレタスの食べ方
シャキシャキ食感
サラダやレタスチャーハンやお味噌汁にも
千葉県の「陽だまり農園」さんから届いたサニーレタス

みじん切り人参を炒めて
卵を加えて半熟に炒め
玄米のマメごはんを加えました
塩で味付けしてから
コーンを加え
最後にサニーレタスを加えてサッと火を通すだけ
【レタスの保存法】
千葉県の「オンザファーム」さんが教えてくれたリーフレタスの保存法
リーフレタスは葉が柔らかいので生食に向いています。
レタス類は、包丁で切らず、手でちぎってください。
包丁で切るとレタスの細胞を切断してしまい、空気に触れて酸化し、早く変色してしまいます。
調理法は、炒め物、スープや味噌汁に入れる方もいます。
保存法
水をしっかり切ったあと、キッチンペーパーを敷いたタッパーに入れて野菜室で保存。
1週間程度は保存可能。
袋のまま野菜室でも結構持ちます。
レタスいつもの食べ方
ホット処理をしてから手でちぎり、冷蔵庫で保存。
炒め物、ラーメン、パスタなど、何にでも少しずつ入れています。
火を通したほうが消化しやすいそうです。
【レタスとオレンジのサラダ】
神奈川県の「NO-RA ~農楽~」さんから届いたレタスミックス

オレンジは8等分に切って半分に切り皮をむきます
ブラックオリーブ16個
ドレッシングは
- アップルビネガー(大さじ1)
- オリーブオイル(大さじ1)
- 塩コショウ
- イタリアンパセリ
オレンジが美味しいサラダです
本に載っていた「オレンジとフェンネルのサラダ」をアレンジしました
【サニーレタス豚肉炒め】
東京都の「繁昌農園Tokyo」さんから届いたサニーレタス

サラダでは食べきれないほど大きなサニーレタス
豚肉と炒めたらグッとカサが減りました
醤油漬け生にんにくと葉もプラス
おまけに付けてくれたケールも入れました
【サニーレタス塩やきそば】

塩焼きそばにも合います
サッと済ませたいランチに
ツナ缶なら簡単です
【玉ねぎドレッシング】

常備している玉ねぎドレッシング
オイル、ビネガー、塩、コショウ、マスタード、パプリカ
大葉やバジルがあれば加えています
たくさん玉ねぎがある時は酢漬けに
酸化せず、長期保存できます
オリーブオイルにはニンニクと唐辛子のみじん切りを入れて保存
ゴマ油には、みじん切りニンニクと生姜を入れてあります
酢漬け玉ねぎに加えるだけでドレッシングのできあがり
スパイスを入れたオイルは炒め物なんかにも使えて便利です
当ブログ記事を整理して電子書籍で出版しています。
Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください。
レタスを届けてくれた生産者さん
「食べチョク」では生産者さんに直接オーダーすることもできます。
自宅から近い生産者さんなら送料も安くなって、お得です。
>きくち農園(栃木県 大田原市)2021/01/09

- さつまいも(紅はるか)
- 三浦大根
- 春菊
- 日本ほうれん草
- 聖護院かぶ(ミニ)
- ルッコラ
- サニーレタス
>パチャママ農園(茨城県 下妻市)2020/05/02

- 小松菜
- チンゲン菜
- ルッコラ
- かき菜
- 春菊
- スナップエンドウ
- サニーレタス
>陽だまり農園(千葉県 匝瑳市)2023/06/02

- 新玉ねぎ
- グリーンピース
- 里芋
- みさきキャベツ
- サラダケールミックス
- 新ニンニク
- サニーレタス
>繁昌農園Tokyo(東京都 青梅市)2023/05/05

- ごせき晩成小松菜
- 水菜
- サラダかぶ
- 生にんにく
- ブロッコリー
- サニーレタス
- 滝野川ごぼう
- サラダケール
>NO-RA ~農楽~(神奈川県 愛甲郡愛川町)2023/10/20

- ツルムラサキ
- さつまいも(紅はるか)
- 小松菜
- 秋ナス
- にんにく
- レタスミックス
- 新しょうが
>類農園(奈良県 宇陀市榛原下井足)2021/05/14

- 有機サニーレタス
- 有機ラディッシュ
- 有機レタス
- 有機サラダ水菜
- 有機春キャベツ
- 有機玉ねぎ
- 小松菜
>株式会社MEGLIY メグリー金沢 (石川県 金沢市赤土町)2020/05/30

- ほうれん草
- ズッキーニ
- ニンジン
- サニーレタス
- 赤玉葱
- きゅうり
>一曜菜園(三重県 伊勢市)2022/06/17

- 水菜
- 紫玉ねぎ
- ズッキーニ
- 枝豆
- サニーレタス
- じゃがいも
- ニンジン
野菜の定期宅配は、一人暮らしなら隔週Sサイズが丁度いい分量と頻度です。

一人暮らしだと「Sプラン」の「隔週」がちょうどいい分量と頻度です。なにより有難いのは、少しずつ色んな野菜が届くこと。一人暮らしだと、同じ野菜が大量にあっても食べきれないからです。
お試しセットもありますので、是非ご覧になって見てください。











