人参は、まとめて下ごしらえしてから保存しておくと便利。
そのままだと、すぐしなびてしまうからです。
千切り、みじん切り、など切り方を変えると様々な料理に少しずつ使えます。
セリ科の人参は、葉っぱがパセリのような味です。
2019年9月から利用している「食べチョクコンシェルズ」。
生産者さんが教えてくれる食べ方を参考に、色々アレンジしています。


にんじん生産者さんが教えてくれた食べ方
カラフルな人参は料理の彩りに欠かせません。
人参は、オレンジだけじゃなく、黄色や紫色もあることを知ってビックリ。
新鮮な野菜は、やっぱりサラダで味わうのが一番です。
【人参サラダ】
千葉県の「柴海農園」さんが教えてくれた人参の食べ方
材料・分量(2人分程度)
ニンジン1本(100g程度)、バタピー(20粒程度)、パセリお好みで
オリーブオイル(大さじ1)、米酢(大さじ1)、砂糖(小さじ1/4)、塩(少々)
【作り方】
- ニンジンを細めの千切りにする(目標は2mm四方)
- バタピーをビニール袋に入れて麺棒などを使って細かく砕く
- ニンジン、バタピー、ドレッシングを混ぜ合わせ、好みでパセリを散らす
※パセリの代わりに冷凍した人参の葉っぱを散らすと、より人参感がアップします
福島県の「旬彩ファーム」さんから届いたカラフル人参で

ケール、水菜、人参のサラダ
玉ねぎドレッシングをかけて
酢漬け大豆もトッピング
オリーブオイルをかけて食べました
千葉県の「ベジLIFE!!」さんから届いた2色のニンジン

黄色、オレンジ、葉
葉は柔らかい部分だけ刻んで
パセリ代わりに使います

白菜のサラダにプラス
一緒に届いたブロッコリ、カリフラワーも
白菜は葉先の柔らかい部分を塩もみ
人参の葉も刻んでドレッシングに
パセリのような風味です
茨城県 土浦市高岡「久松農園」さんから届いた人参

1本は人参サラダにしました
ごくごく細い千切りにして
塩を振ってもみ
水分を絞ってから
オレンジジュースを加え
蜂蜜+フレンチドレッシングで和えて
冷蔵庫で冷やしておきます。
食べる時にスライスしたアーモンド、みじんぎりパセリ、黒こしょうをかけて。
【人参の葉ごま和え】
千葉県の「カトリケの農園」さんが教えてくれた人参の葉の食べ方
間引き人参
固定種(黒田五寸)
柔らかく、皮ごと食べられます。煮もの、炒めもの、フライに。
葉はかきあげやゴマ和え、ふりかけ、乾燥させてドライパセリの代わりに!
「カトリケの農園」さんより

人参の葉は刻んでタッパーに
セリ科の人参はパセリみたいな風味
ドレッシングに加えてもOKです
葉の硬い部分も刻んで
スープやシチューを作る時に加えると美味しく食べられます。
【人参の葉ふりかけ】
長野県の「たべくら農園」さんが教えてくれた人参の葉レシピ
細かく刻んで油炒め、醤油で味付け、ゴマやジャコを加える

刻んだ人参の葉
イタリアンパセリに似ています
玉葱ドレッシングにも投入
炒めると香りが立ちます
ゴマを和えると美味しい
【人参かき揚げ】
神奈川県の「NO-RA ~農楽~」さんが教えてくれた人参の食べ方
オススメは、ニンジンとニンジンの葉のシンプルなかき揚げです!
葉は火を通すと柔らかくなるので、丸ごと食べられます。
【人参のパウンドケーキ】
茨城県の「まるやまーむ」さんが教えてくれた人参の食べ方
-材料-(18×8cmのケーキ型1本分)
- 人参(100g前後)小1本
- 卵 2個
- オリーブオイル 30g
- ホットケーキミックス 100g
-作り方-
- 人参はよく洗い、皮ごとすりおろしておく。
- オーブンを180℃に余熱する。
- ボウルに卵を入れ、よく混ぜたら人参とオリーブオイルを入れ、更に混ぜる。
- そこにホットケーキミックスを入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜる。
- 生地を型に流しいれ、180℃のオーブンで30分焼いたら完成!!
(^^) しっかりと混ぜることがPointです。
焼きたても美味ですが、冷やすとしっとりして美味♡
まるやまーむまるやまーむ通信より
人参いつもの食べ方
まとめて切った人参は、酢漬けしたり、茹でて保存。
煮物、炒め物、麺類、色んな料理の彩りに少しずつ使えます。
葉付きの場合はパセリ代わりに、刻んでドレッシングに漬けて。
【人参パスタ】
千葉県の「ベジLIFE!!」さんから届いた2色のニンジン

人参パスタ
玉ねぎドレッシングにニンジンの葉をプラス
ツナ缶を加えて混ぜました
千切り人参は甘酢漬けしてあります
サラダに散らすなどすぐに使えて便利

パスタに
2色の人参もプラス
マヨネーズで淡い色合いに
とっても美味しい

玉ねぎドレッシング和え
サラダパスタに
綺麗な色を活かして
カラフルで食欲をそそります
神奈川県の「NO-RA ~農楽~」さんから届いたニンジン

ツナ缶を和えたパスタに
茎ブロッコリと並べて
人参とカリフラワーをプラス
タラコを和えたり
マヨネーズを和えたり
パスタはサラダ感覚で食べても美味しい
茨城県の「まるやまーむ」さんから届いた2色の人参

ブロッコリと人参を
スープで煮たソース
パスタにプラス
ホワイトソースでも美味しい

人参パスタ
玉ねぎドレッシング和え
彩りにブロッコリもプラス
スープパスタにしても美味しい
【人参の塩もみ保存】
神奈川県の「NO-RA ~農楽~」さんから届いた人参

ニンジンは薄切り
軽く塩と砂糖を振って
ジップロックに保存
まとめて切っておくと便利
炒め物やラーメンに使います
【人参の酢漬け保存】
福島県の「旬彩ファーム」さんから届いたカラフル人参

千切りして色別に分け
それぞれ甘酢に浸けました
酢に色素が染み出して全体が染まります
サラダに散らすだけで食べられて便利
オリーブオイルをかけて塩コショウするだけです

甘酢に浸けた紫にんじんは
紅ショウガみたいな色になりました
サラダなどの彩りに
柔らかくなっているので
ピクルスとしても食べられます

キレイに色づいた甘酢も
捨てるのは惜しいので
炭酸で割ってジュースに
赤紫蘇ジュースみたいな感じで美味しい
酢飯に使えばピンクの御飯になるはず
紅ショウガも作れそうです
千葉県の「ベジLIFE!!」さんから届いた2色のニンジン

定番の酢漬け人参
意外と日持ちしない人参ですが
酢をかけておくと保存が可能
冷蔵庫で2週間は大丈夫です
埼玉県の「横田農場」さんから届いた2色のニンジン

オレンジとイエローが綺麗
細切りして酢漬けに
サラダや煮物に使います
ニンジンはしなびるのが早いので、届いたらすぐ切って酢漬け
火を通すと酸味は減るので、酢漬け人参を炒め物に加えても美味しい
埼玉県の「横田農場」さんから届いたニンジン

男爵イモの肉じゃがに
酢漬け人参をプラス
豚肉と玉ねぎを炒めて
ジャガイモは素揚げ
フライドポテトの残りです
肉じゃがの味付けは麵つゆで簡単に
【人参の油炒め保存】
茨城県の「まるやまーむ」さんから届いた2色の人参

油炒めに
軽く塩を振って保存
パッと料理に使えて便利
千葉県の「カトリケの農園」さんから届いた間引き人参

人参はオイル煮
大根はハチミツ漬け
まとめて調理
【人参と小松菜の油炒め】
茨城県の「パチャママ農園」さんから届いた人参

小松菜と油炒め
めんつゆで味付け
ラーメンの具などに
長野県の「くさぶえ農園」さんから届いた人参と小松菜

切って炒めて保存
ラーメンや炒め物などに
彩りよくなります
油で炒めた場合は3~4日で使い切るようにしています
【人参ピクルス】
茨城県 土浦市高岡「久松農園」さんから届いた人参

キュウリとゴボウもプラス
甘酢+めんつゆに浸けました
一日おくと柔らかくなります
このままで美味しい
【人参のグラッセ】

人参は一口大に切って
バター(大さじ2)
塩少々
砂糖(大さじ1)
白ワイン(大さじ1)
全てを鍋に入れて弱火で煮ます
白ワインの代わりにオレンジジュースで作りました。
コンソメスープまたは水でもOKです。
【ニンジン入りスープ】
長野県の「たべくら農園」さんから届いた人参

ミニ白菜、人参、鶏肉のスープ
コンソメで煮ただけ
あっさり味が美味しい
小腹がすいた時の夜食にも最適です

ミネストローネ
人参
じゃがいも
キュウリ
全て5mm角に切って
油で炒めてから塩を振り
水を加え、蓋をして15分くらい煮ました
食べる時に粉チーズを振ります
セロリ、ズッキーニ、マッシュルームなども入れると美味しいです
【人参とキャベツの浅漬け】

人参とキャベツの浅漬け
ビニール袋に入れて
塩を振ってもむだけ
水けを切ってから保存
しんなりするので炒め物に使っても短時間で火が通ります。

浅漬けを塩焼きそばの味付けに
細切りチャーシューを加え
炒めた焼きそばにプラス
ササっと簡単に作れます
手早く済ませたい時のランチや夜食にピッタリです。
人参を届けてくれた生産者さん
「食べチョク」では生産者さんに直接オーダーすることもできます。
自宅から近い生産者さんなら送料も安くなって、お得です。
>旬彩ファーム(福島県 白河市)2023/03/10

- 水菜
- カラフル人参
- 白菜
- ほうれん草
- 里芋
- キャベツ
- カーリーケール
2022/12/16

- フルーツ人参
- かぼちゃ
- 里芋
- さつまいも
- キャベツ
- 水菜
- わさび菜
>まるやまーむ(茨城県 常総市)2022/01/29

- じゃがいも
- にんじん
- 里芋
- 白菜
- 紅あずま
- さつまいも
2021/07/10

- キューリ
- 人参
- トウモロコシ
- コリンキー
- キャベツ
- 玉ねぎ
- ジャガイモ
2021/11/20

- こどもピーマン
- ほうれん草
- 京芋(たけのこ芋)
- にんじん
- 低温熟成メークイン
- カット白菜
- 紅はるか
2020/11/28

- ブロッコリー
- トピナンブール(フランス赤菊芋)
- ヤーコン
- カラフルにんじん
- 京菜
- サラダ菜ミックス
- 里芋
>ごきげんファーム (茨城県 つくば市)2020/06/13

- 新ジャガイモ
- 新にんにく
- 新玉ねぎ
- にんじん
- ピーマン
- セロリ
- 水菜
- 卵
>パチャママ農園(茨城県 下妻市)2021/12/19

- ミニ白菜
- 人参
- サツマイモ紅はるか
- わさび菜
- コールラビ
- 小松菜
- ターサイ
>農を楽しむNO-RA ~農楽~(神奈川県 愛甲郡愛川町)2022/01/15

- ミニキャベツ
- 金美人参
- 新しょうが
- さつまいも
- カボチャ
- ネギ
- 茎ブロッコリ
2020/12/16

- 小松菜
- 茎ブロッコリ
- 紅くるり
- 新生姜
- 人参
- こかぶ
- カリフラワー
>鈴也ファーム(神奈川県 横須賀市林)2021/06/10

- 完熟トマト&ゴールドトマト
- レインボー人参
- バジル
- キュウリ
- キタアカリ
- 万能ネギ
- 玉ねぎ
- ナス
>ベジLIFE!!(千葉県 我孫子市)2021/01/23

- ネギ
- 紅大根
- ニンジン
- ブロッコリー
- プチベール
- 小松菜
2021/07/24

- 人参
- 枝豆
- なす
- とうもろこし
- きゅうり
- ミニトマト
- じゃがいも
2019/12/28

- 白菜
- カラー大根
- サツマイモ
- ニンジン
- 里芋
- 春菊
>ベジパークⅧ(千葉県 成田市)2022/05/06

- 大根
- 人参
- 玉ねぎ
- 小松菜
- 水菜
- 山東菜
2022/07/15

- 人参
- 玉ねぎ
- 新じゃがいも
- 水菜
- つるむらさき
- キャベツ
>柴海農園(千葉県 印西市)2021/06/26

- じゃがいも(きたあかり)
- ピーマン
- コリンキー
- ミニカボチャ
- キャベツ(将軍)
- 新玉ねぎ
- 人参(向陽二号)
2020/06/27

- コリンキー
- 葉付き人参mix
- トマト&ミニトマト
- 紫キャベツ
- 新玉ねぎmix
>カトリケの農園(千葉県 匝瑳市)2019/11/16

- 里芋
- ショウガ
- 大根
- 間引きにんじん
- カブ
- 春菊
- サツマイモ
- 柿
>横田農場(埼玉県 比企郡小川町)2021/12/04

- サツマイモ(紅あずま)
- 青山仙本ネギ
- 松島二号白菜
- じゃがいも(男爵)
- 南部一郎かぼちゃ
- 筑摩野五寸人参
- 島人参
- カツオ菜
- 黒丸大根
- 紅芯大根
>農業人 坂尻ハジメ(静岡県 富士宮市)2022/12/28

- あやめ雪(こかぶ)
- キクイモ
- 紫サツマイモ
- サトイモ
- 金美ニンジン
- 本紅丸赤カブ
>株式会社MEGLIY メグリー金沢 (石川県 金沢市赤土町)2020/05/30

- ほうれん草
- ズッキーニ
- ニンジン
- サニーレタス
- 赤玉葱
- きゅうり
>一曜菜園(三重県 伊勢市)2022/06/17

- 水菜
- 紫玉ねぎ
- ズッキーニ
- 枝豆
- サニーレタス
- じゃがいも
- ニンジン
>たべくら農園(長野県 松本市)2021/11/05

- 小松菜
- 人参
- 赤水菜
- アスパラ菜
- 玉ねぎ
- ミニ白菜
- かぼちゃ
>くさぶえ農園(長野県 佐久市)2019/12/14

- ニンジン
- 大根
- カブ
- サツマイモ
- 長ネギ
- ミニ白菜
- 小松菜
>中里自然農園(高知県 高岡郡中土佐町)2020/01/25

- にんじん
- 大根
- かぶ
- チーマディラーパ
- 水菜
- アンデスレッド(じゃがいも)
- 生姜
野菜の定期宅配は、一人暮らしなら隔週Sサイズが丁度いい分量と頻度です。

一人暮らしだと「Sプラン」の「隔週」がちょうどいい分量と頻度です。なにより有難いのは、少しずつ色んな野菜が届くこと。一人暮らしだと、同じ野菜が大量にあっても食べきれないからです。
お試しセットもありますので、是非ご覧になって見てください。

当ブログの記事を整理して電子書籍と紙の書籍で出版しています。
Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください。










