2019年9月から利用している「食べチョクコンシェルズ」。
珍しい野菜が届くこともあり、毎回とても楽しみです。


初めて見る「アレッタ」は、ブロッコリとケールを掛け合わせてできた野菜。
西洋野菜みたいな名前ですが、日本で開発されたそうです。
アレッタを初めて届けてくれたのは千葉県の「オンザファーム」さん。

ブロッコリの葉にもケールにも似ています。
塩ゆですると鮮やかな緑色に!

茎の部分がブロッコリと同じ感じ。
太い部分は皮が硬いので、むいたほうが食べやすくなります。
茎の部分を細切りしてパスタに混ぜてみました。

玉ねぎドレッシングとツナ缶で和えた簡単パスタ。
ケールのような苦みがなく、味はブロッコリのようで、とっても食べやすい。
「オンザファーム」さんが同封してくれた説明書にアレッタが紹介されています。
栄養価は普通のブロッコリーの3倍あるそうです。
味も調理法も茎ブロッコリーと同じですね。
ケールとのかけ合わせなので葉も食べれます。
温野菜やシチューや炒め物、オーブンでチーズを乗せて焼いても美味しいです。
ちなみに、名前がイタリア料理や西洋野菜のようですが、日本で開発されたものなので日本産です。
ケールも一緒に届いたので、サラダにもしてみました。

ケールは塩もみして保存しておいたもの。
ラディッシュは甘酢に漬けておいたもの。
アボカドはレモンをかけておいたもの。
下ごしらえの味付けだけで十分おいしい。
皿に盛ってからオリーブオイルをかけました。
千葉県の「ベジLIFE!!」さんが教えてくれたアレッタの食べ方
☆アレッタのバターマヨ炒め☆
≪材料≫
- アレッタ(1袋)
- ソーセージ(1袋)
- バター(小さじ1)
- マヨネーズ(大さじ1)
≪作り方≫
「ベジレシピ」より
- アレッタは葉、茎ごとぶつ切りにし、熱湯に入れ、1分くらいしたらザルにあける
- ソーセージは5mmのぶつ切りにし、フライパンで炒める
- ソーセージに少し焦げ目が付いたら、アレッタとバターを加える
- 1分くらいして水気がなくなったらマヨネーズを加えてザっと混ぜ合わせ火を止めて完成

バターマヨが美味しい
御飯のおかずなら醤油などプラスして
茎の太い部分は皮をむきました
濃い緑色が見るからに栄養ありそう
これだけでペロッと食べられます
当ブログ記事を整理して電子書籍で出版しています。
Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください。
アレッタを届けてくれた生産者さん
「食べチョク」では生産者さんに直接オーダーすることもできます。
自宅から近い生産者さんなら送料も安くなって、お得です。
>ベジLIFE!!(千葉県 我孫子市)2023/02/10

- アレッタ
- 水菜
- チンゲン菜
- ホウレンソウ
- 芽キャベツ
- じゃがいも
- 人参
>オンザファーム(千葉県 南房総市・館山市)2023/01/27

- 小松菜
- ラディッシュ
- サラダケール
- ジャガイモ(アンデスレッド)
- コールラビ
- アレッタ
- カリフラワー
野菜の定期宅配は、一人暮らしなら隔週Sサイズが丁度いい分量と頻度です。

一人暮らしだと「Sプラン」の「隔週」がちょうどいい分量と頻度です。なにより有難いのは、少しずつ色んな野菜が届くこと。一人暮らしだと、同じ野菜が大量にあっても食べきれないからです。
お試しセットもあります。











