オクラは、塩を振ってこすると表面の産毛が取れ、口当たりがよくなります
生でも食べられるので、刻んで納豆に加えるのも◎
マヨネーズ焼きにすると美味しいです
2019年9月から利用している「食べチョクコンシェルズ」


[AD] この記事では食べチョクさんのご紹介もしています
オクラの常備菜

サッと塩茹でしたら色鮮やかになります
千葉県の「オンザファーム」さんが教えてくれた食べ方
夏の野菜は栄養価が高いものが多いのですが、このオクラも栄養価が高いやさいです。
調理法としては、下茹でして細かく刻み、納豆やモロヘイヤなどと併せて食べたり、サラダに入れたりはよくしますが、炒め物(下茹でしてから)や天ぷら、フライなども美味しいです。
【オクラの炒め物】

まず塩茹でしてからゴマ油で炒め
醤油と酒で味付けしてから、シャケほぐし身をプラス
御飯がすすみます
【オクラとシソの和え物】

- オクラ(10本)
- 赤紫蘇ふりかけ(小さじ1)
- 醤油または麺つゆ(小さじ1~2)
まず塩を加えた湯で2分ゆでてから5mm幅に切り
市販の赤シソふりかけ、醤油で和えるだけ
『農家の台所から』という本に紹介されていたレシピです

シソが一緒に届いた時には、紫蘇ジュースを作った後の赤紫蘇の葉を刻んで
醤油と麺つゆを和えました
オクラ冷や奴

千葉県の「饗場農園」さんから届いた3種のオクラで
八丈島丸オクラ・赤オクラ:刻んで食べるのも美味しいですが、ぜひ、塩ゆでして、そのままガブっと召し上がってください!
ダビデの星:十角形の形をしていて切ると可愛らしいです
サラダパスタ

茹でたパスタにペペソース、酢漬け玉ねぎ、塩ゆでチキンを和え
カボチャのマリネ、塩ゆでオクラをトッピング
酢が効いてサッパリしているサラダパスタは夏の定番です
納豆和え

やっぱり美味しい定番の納豆和え
フライ

切ったオクラに小麦粉をまぶしてフライパンで軽く揚げてオヤツに
小麦粉にハーブソルトを混ぜています
マヨネーズ焼き

まずオクラを「板ずり」すると表面の産毛が取れて口上りが良くなり、味がしみやすくなります
そしてフライパンにマヨネーズを入れて弱火にかけ、オクラを焼いて
仕上げに粉チーズをかけます
あるいはナスと一緒にマヨネーズ焼きしても美味しい

塩茹でオクラと鯖味噌

鯖味噌にオクラを添えて味噌味で食べるのも美味しい
缶詰の鯖味噌でもOKです
オクラ素麺

ソーメンのトッピングにツナ缶、モロヘイヤ、オクラの塩ゆでを乗せて
ツナ缶の代わりに塩ゆでした鶏肉などでも美味しいです
煮びたし

まず斜めに切ったオクラをサッと塩茹でし
出し汁、醤油、酒、みりんを加えて一煮立ち
あまり火を通しすぎないほうが美味しくて栄養価も損なわれません
オクラのトマト煮

塩茹でしたオクラにトマトソースをからめただけ
当ブログの記事を整理してアマゾンKindleの電子書籍と紙の本で出版しています

Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください
オクラを届けてくれた生産者さん
「食べチョク」では生産者さんに直接オーダーすることもできます
自宅から近い生産者さんなら送料も安くなって、お得です
【千葉県】
>饗場農園(千葉県 富里市)2024/09/06

- ツルムラサキ
- さつまいも(紅あずま)
- モロヘイヤ
- オクラ
- 生落花生
- 茄子
>ベジLIFE!!(千葉県 我孫子市)2024/08/09

- じゃがいも
- ピーマン
- ナス
- モロヘイヤ
- かぼちゃ
- 玉ねぎ
- オクラ
2023/09/08

- ナス
- モロヘイヤ
- カボチャ
- 空芯菜
- オクラ
- じゃがいも
- 万願寺とうがらし
>オンザファーム(千葉県 南房総市・館山市)

千葉県で年間100種類以上の野菜を栽培しているオンザファームさん。農薬、化学肥料を使わず、肥料も鶏糞や牛糞といった動物性肥料は使用していないそう。米ぬか、油粕、もみ殻などの植物性堆肥のみを使った野菜です。
【埼玉県】
>しゅん農園(埼玉県入間郡)

埼玉県で2018年3月に若手の御夫婦が立ち上げた、しゅん農園さん。無農薬・無科学肥料で、少量を多品目で栽培されている生産者さんです。野菜に必要な有機質肥料のみ使用し、栄養分を含んだ野菜を作ることを目標としているそう。
例えば一人暮らしなら、隔週Sサイズが丁度いい分量と頻度

一人暮らしだと「Sプラン」の「隔週」がちょうどいい分量と頻度です。なにより有難いのは、少しずつ色んな野菜が届くこと。一人暮らしだと、同じ野菜が大量にあっても食べきれないからです。
まずは、お試しセットがオススメです











