【豆腐の作り方】豆乳から作る豆腐と自家製の豆乳

豆腐の作り方は「豆乳」に「にがり」を加えて固めるだけ

にがりや豆乳が手に入らなければ、大豆から豆乳を作り、寒天で固める方法でも作れます

ただし寒天を使った場合、加熱すると溶けてしまうので冷奴にして食べます

豆乳を使った豆腐の作り方

木綿豆腐

【豆腐の材料】

  • 無調整豆乳(300ml)
  • にがり(3ml)


市販の豆乳を使う場合は「豆腐が作れる」と書かれたものを選びます

なぜなら大豆の固形分が多く固まりやすいからです

原液タイプの「にがり」は大きめのスーパーやドラッグストアで手に入ります

にがりとは、海水から塩を取り除いた後に残る液体

主成分は「塩化マグネシウム」です

大豆たんぱく質に含まれるアミノ酸「グルタミン酸」が、マグネシウムイオンによって固まります

濃厚な豆乳とにがりがセットになったものもあります

京・美山ゆばゆう豆 楽天市場店
¥3,600 (2025/03/28 10:39時点 | 楽天市場調べ)

そのまま飲んでも美味しい豆乳で、温めるだけで湯葉にもなります


【豆腐つくりの道具】

豆乳を固める容器はタッパーなどでOK

本格的な豆腐作りのキットなら、プレゼントにもピッタリです

¥2,935 (2025/03/28 10:39時点 | Amazon調べ)


【豆腐の作り方】

  1. まずボウルに豆乳、にがりを入れて、泡立てないよう静かに混ぜる
  2. 次に耐熱容器に豆乳を入れ、ラップをして600Wの電子レンジで3分加熱
  3. 出してみて固まっていなければ、さらに10秒くらい加熱
  4. 豆乳が固まったらそのまま冷まして冷蔵庫で冷やせば出来上がり


大豆を使った豆腐の作り方

豆乳と大豆

大豆から豆乳を作ることもできます

手作りすれば「おから」も利用できるのがメリットです

  1. 大豆を水洗いし、3倍の大きさに膨らむまで、10~20時間くらい水に浸けておく
  2. 膨らんだ大豆を、漬け汁ごと、少しずつ足しながら「ミキサー」にかける
  3. なめらかになった大豆を鍋に入れ、「弱火」にかける
  4. 焦げ付かないよう底からかき混ぜ、甘く良い匂いがしてくるまで10分くらい煮る
  5. 大きめのボウルに布巾を広げ、鍋の大豆液を注いで「搾る」

熱いうちに絞る必要があるので、布巾の両端を持ってねじるようにして絞ります

搾り汁が豆乳で、布巾に残るのが「おから」です

同じ方法で、黒豆など他の豆で豆乳を作って豆腐にすることもできます

にがりを使わない豆腐の作り方

にがりを手作りするのは難しいので、手に入らない時には寒天やゼラチンを使うと簡単

寒天は食物繊維が豊富なのでダイエットにも最適です

寒天・ゼラチン 食物繊維でダイエット コラーゲンで美肌

ゼラチンと寒天ダイエット効果の違いと使い方

海藻から作られる「寒天」は食物繊維が豊富でカロリーゼロ。ダイエット中でスイーツを控えている時には寒天がピッタリです。粉寒天を料理に入れたり、食材として使うこともできます。動物性コラーゲンが含まれている「ゼラチン」は美肌効果が期待できます。


葛粉で固める豆腐ごま豆腐は、です

ごま豆腐 白ゴマ・黒ゴマ ナッツ類でも作れる♪

【ごま豆腐】材料を変えてアレンジも可能な作り方

ごま豆腐は、禅宗の総本山である永平寺における精進料理の「華」と言われます。なぜなら時間も手間もかけ、じっくり丁寧に作られるからです。おもてなしの気持ちを込めて、ごまを練り上げます。材料は白ゴマや黒ゴマですが、ナッツ類でアレンジすることもできます。


大豆を栽培する時は麦と緑肥にするとうまく育ちます

緑肥としても使える麦~豆が作る養分で麦が育ち土がリセット

豆類と麦類を交互に植える自然栽培での育て方

豆類と麦類は、交互に植えると良く育ちます。麦類は余分な肥料分を吸い取るので、枝豆の蔓ボケを防ぐからです。連作障害も起きにくくなります。麦類は、枝豆に付く害虫を防ぐ働きもします。豆類に付くアブラムシと麦類に付くアブラムシは別の種類だからです。


当ブログ記事を整理してアマゾンKindleの電子書籍と紙の本で出版しています

Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください

¥1,870 (2025/03/27 08:37時点 | Amazon調べ)



Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA