【鉢植え】果樹に美味しい果実を実らせるコツ

家庭で果樹を育てる場合は、鉢植えのほうが良いことがあります

なぜなら鉢植えにすると管理しやすく、簡単に置き場所を変えられるからです

例えば、冬は室内に置けるので、南国果樹でも栽培できます

さらに、小さく育てて果実を減らすと、甘味が増すこともメリットです

たわわに実っても家庭では食べきれません

それに大きくなってしまうと果実の収穫が大変です

放置すると虫やカラスが集まってきたり、落下して庭や通路が汚れたりもします


鉢植え向きの果樹

白梅の鉢植え

鉢植え向きなのは「1本だけでも実がなる果樹」です

例えば、ブドウ、柿、イチジク、西洋ナシ、プルーン、梅、ブラックベリー、ラズベリー、温州みかん、レモン、キンカン、ライム、桃、アルプス乙女リンゴ

一方で、2本以上の苗を植えないと実がならない果樹は場所を取ります

例えば「雄木」と「雌木」があるギンナンやキウイフルーツです

さらには「受粉しにくい果樹」も、2本以上を植えて人工授粉する必要があります

例えば、ブルーベリー、日本ナシ、白桃、栗、リンゴ、豊後ウメ、南高ウメ、白加賀ウメ、フェイジョア

【温州みかん】

ミカン

樹高2~3m

ミカン科ミカン属

日本原産

耐寒温度-6℃

5~6月に開花し、10~11月に収穫

収穫できる時期によって「早生系」「中生系」「晩生系」の3系統があります

柑橘類の中では、寒さに強い果樹です

寒い地域では温かい時期に収穫できる早生系が適しています


【レモン】

実がついたレモンの木

樹高2~4m

ミカン科ミカン属

ヒマラヤ東部原産

耐寒温度-3℃

5~10月に開花して10~3月に収穫

柑橘類の中で、最も「寒さに弱い」果樹です

とはいえ気温が-3℃以下になる場合には、室内へ入れるほうが安心です

【きんかん】

キンカンの木

樹高1~2m

ミカン科キンカン属

中国原産

耐寒温度-5℃

7~8月に開花し、2~5月に収穫

寒さに弱いので、気温が-3℃以下になる場合には必ず室内へ入れます

【梅】

ウメ

耐寒温度-15℃

2月中旬~3月上旬に開花して、6~7月に収穫

樹高5~10m

小さくして鉢植えでも育てられ、ジメジメしない日向に置くのがコツです

すると日中の気温が10℃以上の日が続く頃に花が咲き始めます

花が咲いてからの気温が-3℃以下になると花が傷むので、室内で管理したほうが安全です

【桃】

モモ

耐寒温度-15℃

樹高2~8m

3〜4月に開花して、7~8月に収穫

暑さには強いほうですが「真夏の強い日差しは避ける」ほうが生育が良くなります

とはいえ「ネクタリン」は暑さに弱く、寒さには強いので、涼しい気候が向いています


【柿】

カキ

耐寒温度-13℃

5月~6月に開花し、9~11月に収穫

樹高2~5m

暑さにも寒さにも強く、家庭で育てやすい果樹です

しかも、あまり大きくなりません

特に渋柿は、干し柿を作ることができ、病害虫が付きにくい品種です


【イチジク】

イチジク

耐寒温度-10℃

6~10月に開花して6~8月に収穫

樹高2~5m

暑さには強いけれど「寒さに弱い」果樹

そのため温暖な地域が適しています
 

【ブラックベリー】

ブラックベリー

耐寒温度-20℃。

4~6月に開花し、6~8月に収穫

つる性

寒さに強い果樹で、丈夫なので痩せた土でも育ちます


【ラズベリー】

ラズベリー

耐寒温度-35℃

5~6月に開花し、6~11月に収穫

つる性

寒さに強い果樹ですが、高温多湿の環境では病害虫が発生しやすいことに注意が必要です


【ブドウ】

ブドウ

耐寒温度は-20℃

5~6月に開花し、8~9月に収穫

つる性

ブドウは品種が多いので気候に合わせて選びやすい果樹です

年間の平均気温6℃以上であれば、育てられます

石灰質で水はけが良い土が適しています

日本で育てやすいのが「デラウェア」「ナイヤガラ」「キャンベル」などアメリカ種のブドウ

これらは雨、寒さ、病気に強い品種です

湿度が高い日本では栽培が難しいのが、ヨーロッパ種の「マスカット」

「寒さ」と「湿気」に弱い品種だからです

ブドウ マスカット

春から秋に雨が少なく、乾燥した気候を好みます

ブドウは「雨」と「寒さ」に弱い果樹です

そのため日本では梅雨時と冬の置き場所がポイントになります

特に果実が大きなブドウは雨に弱いので「雨に当てない」ことがポイントです

ブドウは蔓を伸ばして大きく育つので、高層マンションのベランダでは強風で倒れない工夫も必要です

果樹苗の種類

鉢植え苗

果樹苗は主に「鉢植え苗」「素掘り苗」「ポット苗」の3種類です


鉢植え苗は、しっかりしたプラスチックや陶器の鉢に植えられた苗

素掘り苗は、根をピートモスやミズゴケなどで包んだ状態で売られている苗

ポット苗は、柔らかい小さなプラスチックの鉢に植えられた苗


早く収穫したいのなら、ある程度まで育った「鉢植え苗」が最適です

病害虫に対する抵抗力も付いているので、初心者でも楽に育てられます


まだ小さいうちに出荷される若い苗は、安く購入できますが、収穫まで時間がかかります

それが植え替えた後1~2年ほど育ててから出荷される「素掘り苗」や「ポット苗」です

病害虫にも弱いので、初心者には管理が難しく感じられます

食べたフルーツの種をまいてみるのも楽しいものです

実はつかないかもしれませんが、観葉植物としては楽しめます

果実を収穫するのであれば、栽培用の苗を購入するほうが確実です

果樹を育てるコツ~植える場所の気温と土質・枝の付け方が大事

【果樹】アボカドの実をつける育て方ポイント

アボカドは本来とても大きくなる果樹。葉が大きく根が浅いため、剪定で小さくしたり、茂りすぎないように管理します。実が付き始めたら摘果して数を減らし、養分を集中させるのも大切です。


鉢植え果樹の植え付け

ポット苗

「鉢植え苗」なら、植え替え時期まで、そのまま育てて構いません

ところが「素掘り苗」や「ポット苗」の場合は、購入後すぐ「植え付け」する必要があります

そのままでは根が乾燥し、成長できません

まず根が乾燥しないよう、先に鉢の用意をしておきます

鉢の大きさは、今の根より一回り大きいくらい

とはいえ大きすぎる鉢だと、根ばかり伸びて地上部が弱々しくなります


【果樹苗の植え付けに最適な鉢】

鉢植え果樹に最適なのが「スリット鉢」です

根が鉢の中で回らず、下向きに伸びるので、どんな苗でも生育が良くなります


特に「柑橘類」は、根が伸びてくると鉢の中でグルグル巻いてしまいがち

そうなると地上部がヒョロヒョロ伸びて弱々しくなります

そんな柑橘類でも、スリット鉢なら根が下向きに伸びて、丈夫に育ちます

¥260 (2024/03/20 15:44時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場


【植木鉢の号数】

鉢植えは、成長するにつれて「段階的に鉢を大きくする」のが丈夫に育てるコツです

鉢植え果樹の苗を植え付ける時には、「8号」くらいの鉢が適度な大きさです

鉢の号数は「口の部分の直径」を表しています

1号が約3cmなので、例えば8号鉢なら直径24cmくらい

同じ8号鉢でも、深さのある鉢なら、背が高くなる果樹を植えるのに適しています


【鉢の素材】

「素焼き」や「木製」の鉢は通気性が良いけれど土が乾きやすい素材

そのため乾燥に弱いナシや柿には不向きです

「プラスチック」の鉢は通気性が悪くなりがち

けれど乾燥しにくいというメリットがあります

そのため乾燥しがちなベランダにも向いていて、軽いので楽に持ち運べます

たとえプラスチックでも、水はけが良いのがスリット鉢です

¥1,100 (2024/03/22 10:47時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場


【果樹苗の植え付け方法】

「ポット苗」の場合は、鉢から出してそのまま植え付けします

まだ根がしっかりしていないので「土を崩さない」ようにすることがポイントです

逆に「素掘り苗」は「根が四方へバランスよく広がるように」してから鉢の真ん中に入れます

鉢より飛び出る長い根は切り、バランスよく根の長さを整えます

根の周囲に鉢の1/4くらいの隙間ができるよう「根の先端を切る」のがコツです

そして両手の指や棒を突き刺して「根の間まで十分に土が入り込む」よう隙間に土を入れます

植え付けできたら底から水が流れ出てくるまで、たっぷり水を与えます

そして土が凹んでしまった部分には土を足して、さらに水やりします

果樹苗の植え付け

【果樹】苗の植え付け方と植え付け後の管理法

苗木を根付かせるには、いくつか注意点があります。

  • 果樹苗を植え付けする「時期」
  • 果樹苗を植え付ける前の「準備」
  • 果樹苗を植え付けた後の「管理」


鉢植え果樹の置き場所

ブドウの鉢植え

鉢植え果樹は、日当たりと風通しが良く「真夏」の西日が当たらないことが大事です

直射日光で葉が焼けないよう、夏には日除けして日陰を作ったり、置き場所を変える必要があります

花や実に雨がかかると収穫できなかったり、傷んだりするので、「梅雨時」には軒下や室内に入れます

強風に当たっても傷むので、「台風時」には鉢を倒しておいたり、できれば室内に入れた方が安全です

そして果樹の多くが寒さに弱いので「冬」は室内に置きます

鉢植え果樹の剪定

常緑果樹

果樹は病害虫が付きやすいので、剪定して「風通し」を良くしておくことが大事です

果実を収穫するには、さらに誘引、整姿、摘蕾と摘果も欠かせません

  • 実付きを良くする「剪定」と「誘引」
  • 生育を良くする「整姿」
  • 果実を美味しくする「摘蕾」と「摘果」

剪定と誘引で「樹形」を整えると、たくさんの果実が実りやすくなります

なぜなら、よく日が当たるほど実がなりやすいからです

そのため剪定して枝を減らします


【果樹の樹形】


果樹には「横へ伸びる枝」に花が咲き、実がなるという性質があります

そのため「枝を横へ誘引」すると実付きが良くなります

例えば、ブドウのような蔓性果樹に向いているのが「あんどん仕立て」です

あんどん仕立て

丸い輪を付けた3~4本の支柱に蔓を巻き付けていきます

小さめの鉢でそだてられ、コンパクトになるので狭い場所でも育てられます

しかも冬に室内へ移動させる場合は、持ち運びが楽です


広めの場所で育てる場合なら「格子状の支柱」に誘引ができます

これは、つる性以外の果樹にも使え、多くの果実を収穫できる樹形です

ブドウ

用意するものは、幅60cmくらいのプランターと長さ150cmくらいの支柱を5本


まずは支柱を縦に3本立てて、横に2本を紐で縛って固定します

そして真ん中の支柱にメインとなる「幹」を縛り付けます

次に、左右に出た枝を1本ずつ横向きの支柱へ誘引します


幹が伸びて新しい枝が出てきたら、同様にして上段の横支柱へと縛り付けます


【果樹の花と果実の育て方】

花が咲き始めたら、蕾のうちに摘み取って数を減らします

さらに実がついてからも生育の良いものだけ残し、水や養分を集中させると甘味が増します

花が開いた時に人工授粉をしておくと実付きが良くなります


人工授粉の仕方

人工授粉は素人でも簡単にできます

花粉が付いている花を摘み取り、他の花に花粉をこすりつけるだけ

綿棒や筆に花粉を取り、雌しべに付けてやると確実です

人工授粉のタイミングは二つあります

  • 花が咲いた直後から3日くらいの期間
  • 風がなく天気のいい日の午前中



鉢植え果樹の植え替え

果樹苗

苗を植え付けてから「2年後」くらいには植え替えします

地上部も根も伸びて、鉢が窮屈になっているからです

植え替え時期の目安は3つあります

  • 土の表面から根が出てきた時
  • 鉢の底から根が出てきた時
  • 水やりしても水がしみこんでいかなくなった時

もっと大きく育てるなら、それまで植えていた鉢より一回り大きな鉢に植え替えします

小さく育てたい場合には、根や枝葉を切ってから同じ大きさの鉢に植え直します

樹形を整えるために錆びにくい剪定ばさみが1本あると重宝します

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場


実を食べられない果樹でも、果実酒にすると美味しいものもあります

木の実で作る秋の果実酒はクリスマスや年末に楽しめる♪

【果樹】果実酒にすると美味しい木の実と作り方

秋の楽しみは木の実を使った果実酒作り。生では美味しくない木の実や、小さすぎて食べにくい木の実。果実酒にすれば美味しくなります。



当ブログの記事を整理してアマゾンKindleの電子書籍と紙の書籍で出版しています

Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

 



Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail