玉ねぎ栽培の後にズッキーニを植えるメリット

玉ねぎ栽培の跡地にズッキーニを植えると、互いに良い環境が作れます

なぜならズッキーニが余分な養分を吸収するため、土がリセットされるからです

そして玉ねぎは、ズッキーニの病害虫を防ぎます


そのため、ちょうどリレーのような交互の栽培が可能です


玉ねぎとズッキーニの栽培プラン

玉ねぎ

ズッキーニも玉ねぎも「肥沃な土」を好む野菜です

そのため玉ねぎ栽培ができた肥沃な土なら、ズッキーニもよく育ちます


ズッキーニは夏から秋の短い期間で栽培できることもメリットです

なぜなら玉ねぎは植え付け時期が大切で、遅れると苗が育ちません

他の秋野菜を植えてしまうと、玉ねぎの植え付けができなくなってしまいます


●玉ねぎ

生育適温は15~25℃

原産地は中央アジアから中近東の冷涼な地域

育て方のコツは栽培する土の性質です

  • 弱酸性~中性の土質
  • 比較的肥沃な土
  • 水はけの良い土

ほとんど連作障害がないので、同じ場所で毎年育てることができます


【玉ねぎ栽培カレンダー】

玉ねぎ、ソラマメ、ズッキーニ栽培カレンダー

玉ねぎは、同じ場所で「連作」するとうまく育ちます

そして玉ねぎ栽培と同時に育てられるのが「豆類」です

なぜなら豆類が土を肥沃にするので、玉ねぎがよく育ちます

とはいえ土の養分が過剰になると発生しやすいのが、ウドンコ病です

そこでズッキーニを植えると、余った養分が使われて土がリセットされます


玉ねぎの収穫が終わるのは6月後半なので、夏野菜を植えるには少し遅い時期

かといって秋野菜を植えると、玉ねぎの植え付けに間に合いません

ですから玉ねぎの収穫後に植えて、10月までに収穫が終わるズッキーニが最適です


【玉ねぎ栽培の準備】

まずは3月から玉ねぎ栽培の土を準備しておきます

植え付け場所は「100cm四方」か「100×200cm」くらいです


作った堆肥を土に入れておくと、植え付け時期までに熟して丁度良くなります

堆肥の目的 土壌改良 or 肥料効果 使う時期と種類の違い

【堆肥】効果と使い分け~土壌改良または肥料~

堆肥の効果は、大別すると「土壌改良」と「肥料効果」の2つです。そのため目的に応じて堆肥の種類は異なります。例えば、植物を植える前には土壌改良、植物が成長する時期には肥料として。そして土壌改良と肥料とでは、堆肥に使う材料も違います。



玉ねぎの種まきは「9月中旬」なので、1カ月前の8月には、堆肥などを入れておきます

1m四方の土に入れる分量の目安

  • 完熟堆肥(3~5リットル)
  • もみ殻燻炭(5リットル)
  • 油粕(1リットル)

堆肥を購入する場合は、完熟したものを選ぶことが大切です

プロ農業 家庭菜園のお店 井手商会
¥540 (2024/11/18 06:41時点 | 楽天市場調べ)

もみ殻燻炭は根づまりを防ぎ、生育を良くします

油粕は発酵済みのものを使うと植物に良く、臭いもしません

地面を浅く掘って、漉き込んでおきます

¥1,436 (2024/11/17 23:03時点 | Amazon調べ)


火山灰土の場合には、リン酸分を補うために「バットグアノ」を一振りすると効果的です

バットグアノはコウモリの糞で、養分たっぷりなのでバラなど花付きも良くなります

¥433 (2024/11/11 15:19時点 | Amazon調べ)


【玉ねぎの種まき】

玉ねぎの種は販売期間が限られるので、お気に入り登録しておくと時期を逃しません

固定種なら種をとって翌年にまけます

¥468 (2024/11/11 15:19時点 | Amazon調べ)


玉ねぎの種は1列に「5mm」間隔で、10cm離して2列に点々とまきます

そして厚さ5mmの「土」をかけ、「もみ殻」を上にまき、足で踏んで押さえます

玉ねぎの芽が出て「本葉が出てきたら」間引いて苗に使うものだけ残します

苗は「割り箸」くらいの太さのものを選びます

細すぎる苗は寒さで枯れやすく、太すぎるとトウ立ちしやすくなります

理想的な苗は「葉が3~4枚」で「草丈25~26cm」「根元の太さが5~6mm」くらい

葉が長い場合には、先端を切って草丈30cmくらいにし、根も1cm長さに切っておくと発根が促されます


【玉ねぎの植え付け】

玉ねぎ栽培では、「12cm」間隔で植えると元気に育ちます

なぜなら隣同士の玉ねぎが協力し合って、一斉に水分を吸いあげるからです

とはいえ12cm以上離すと草に負けてしまいます


幅100cmの場所なら、まず端から10cmくらいのところに1列目の玉ねぎを植えます


植え付けは「白い部分が隠れる程度の深さ」です

それから土をかけて覆い、足で踏んで押さえます

そして15~25cmくらい離して2列目の玉ねぎを植えます

玉ねぎの苗を植えたら、すぐに「油粕1:米ぬか1」を混ぜて間に置きます

地面に漉き込まず「地表」に置くだけでOK

すると春までにゆっくり分解されて成長期の養分となります

お米の専門店中野商店
¥960 (2024/11/15 23:22時点 | 楽天市場調べ)

米ぬかは、堆肥作り、糠漬け作り、ウドンコ病の予防など色々と使えます

植え付けして養分も置いたら、その上から刈り取った「草」を敷きます


【玉ねぎの収穫】

玉ねぎがトウ立ちして「ネギ坊主」が伸び始めたら、収穫して葉玉ねぎとして利用できます

葉が倒れたものから、少しずつ収穫もできます

そして玉ねぎの葉が5~8割くらい倒れたら一斉に収穫する適期です


晴れの日が続いて「土が乾燥している時」に収穫します

玉ねぎを収穫したら「天日で2~3日乾燥」させ「軒下に吊るして保存」します

玉ねぎを収穫したら、その日のうちにズッキーニの苗または種をまきます

収穫後の「玉ねぎの葉」を地面に敷くと、ズッキーニに付きやすいウリハムシが寄りつきません

ズッキーニの栽培

ズッキーニ

ズッキーニを育てるコツは「肥沃で水はけの良い土」で栽培すること

だからといって肥料を与えないことがポイントです

茎が短く葉が密集しているため、ウドンコ病が発生しやすいからです


ウドンコ病は、風通しを良くすることでも防げます

大きく育つので「1m四方に1~2株だけ」植えると密集しすぎず風が通ります


2株を植えると受粉しやすいので、「1か所に2本」または「1本ずつ2か所」に植えます

●ズッキーニ

生育適温は15~20℃

原産地は中南米で、カボチャと同じウリ科

ペポカボチャと呼ばれる系統で、北米南部の乾燥地域で育ちました

【ズッキーニの種まき】

玉ねぎが植わっていた跡地で、1か所に3~4粒「方向を揃えて」種をまきます

ズッキーニは、やや「西寄りに配置」すると最終的には中央になります

なぜなら蔓が東へ向かって伸びるからです

¥330 (2024/11/11 15:19時点 | Amazon調べ)

土で覆った上に刈り取った草を敷くだけで、水やりは不要です

【ズッキーニの植え付け】

ズッキーニは「2株」以上で育てると受粉しやすくなります

100cm四方の場合なら1か所に2株で二本立ちに、100×200cmの場所なら1本ずつ2か所に


ズッキーニの芽が出てきたら、健全な株を残して間引きます

2本以上を植えると自然と受粉しますが、人工授粉をすると確実に実を付けます

人工授粉のやり方は、綿棒などで花粉を取って雌しべに付けるだけです

ただしウリ科は「朝6~7時ころしか受粉できない」ので、人工授粉は早朝に行います

雑草が旺盛に伸びる夏は、ズッキーニの大きな葉が草の勢いを抑えることもメリットです


とはいえ伸びてきた夏草は、ズッキーニの外葉がある「周囲15cm」くらい刈り取ります

そして刈り取った草は地面に敷いておきます

【ズッキーニの収穫】

実の長さが「20cm」くらいになったら収穫の適期です


ズッキーニは、霜が降りる頃まで収穫できます

ですが玉ねぎを植える場合には、10月に入ったらズッキーニを全て収穫してしまいます

そして株元で切って茎や葉を地面に敷き、すぐに玉ねぎを植えます


玉ねぎとソラマメの栽培

茹でソラマメ

玉ねぎ栽培の時にソラマメを一緒に植えると、土が肥沃になって玉ねぎがよく育ちます

そしてソラマメの両サイドに植えた玉ねぎが、アブラムシなどの虫よけになります


玉ねぎ、ソラマメ、ズッキーニ栽培カレンダー

まず先に「ソラマメ」の種をまき、芽が出たら両サイドに玉ねぎ苗を植えます

そのためソラマメの種まき時期に合わせて、玉ねぎの苗を準備しておく必要があります

ソラマメの種まきは、10月中旬~11月中旬です


【ソラマメの種まき】

30cm間隔で「黒い筋を揃えて」2~3粒ずつ、6か所くらいにソラマメをまきます

すると11月中旬~12月上旬、ソラマメの芽が出てきます

【玉ねぎ苗の植え付け】

ソラマメの芽が出たら、その両サイドに玉ねぎの苗を植えます

まず深さ5~8cmの溝を掘り、その「片側に寄せて」10~12cm間隔で玉ねぎを植え付けます

ソラマメには肥料を与えなくてOK

玉ねぎに与えた分の肥料で充分だからです

むしろ養分が多すぎると、アブラムシが付きやすくなります

霜柱で浮いた場合には「暖かい日」に根を土の中に植え直します


【草の管理と水やり】

春になって草が伸びてきたら、背の高い「草」を刈り取って、株元に敷きます

草刈りに使いやすいのは、鎌よりハサミです

錆びにくく、切れ味も抜群なステンレス刃のハサミが重宝します

1週間以上雨が降らない場合には、日中にたっぷり水やりします

ソラマメの収穫時期は「さやが水平~斜め下向き」に傾いた頃です

自然菜園

自然栽培で、ゆっくり無農薬の野菜を少量ずつ作ると、食卓が豊かになります

自然にゆだねる菜園は 手間いらず! 安心の無農薬野菜を楽しむ_

【土作り】家庭菜園の管理が楽になる自然栽培

家庭菜園を自然栽培にすると、作業がグッと楽になります。自然栽培は、毎年のように土を耕さず、自然に委ねる育て方だからです。

そして家の庭なら、畑にしてしまわず、美しい景観を保っておきたいものです

自然栽培のポタジェガーデン~花と野菜を混植して無農薬

【ポタジェ】家庭菜園と花いっぱいの美しい庭

野菜とハーブだけでなく、花や果樹も組み合わせた美しい庭。例えばバラの足元にパセリを植えたり、ユリとミニトマトを混植したり。植物としての「相性」を考慮して植えれば、花も野菜もよく育ちます。


自然菜園の作り方は、竹内孝功さんの本がとても参考になります


当ブログの記事を整理してアマゾンKindleの電子書籍と紙の書籍で出版しています

Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください



Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail