生ごみ堆肥を室内で作るコンポスターと注意点

生ごみ堆肥を室内で作る場合には、密閉できる容器を使います

空気を遮断することによって、腐敗臭を抑えるためです

腐敗せずに「発酵」すれば、嫌な臭いはあまり発生しません

そのためには空気を嫌う「嫌気性」の微生物を増やすことがポイントです

臭いを抑えられれば、キッチンなど室内でも堆肥作りがしやすくなります

密閉できるコンポスター

白い蓋つきコンポスター

嫌気性の微生物による堆肥作りに必要なのが、空気を遮断する密閉式コンポスターです

室内用の電動コンポスターなら臭いが少なく、短期間で堆肥化できます

とはいえ価格が高く、電気代がかかりますし、音や振動がすることがあります

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

安価なものは材料を乾燥させるだけの機能しかありません

それで一般的なのは、底に水抜き栓が付いたプラスチックのバケツ型コンポスター

安価で使い方も簡単です

¥2,489 (2024/04/20 10:36時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

定期的にコックから取り出した液体は、そのまま液肥として使えます。

コンポスターの使い方

嫌気性の微生物による堆肥作りでは、完成するまで蓋を開けません

そのため「乾燥させた材料」を集めておいて、一度に投入する必要があります

堆肥材料を入れたら「米ぬか」などの発酵促進剤を振りかけて蓋をします

容器の8分目くらいまで減ってから、さらに「2週間」ほど置くと発酵が進みます

取り出して「土」と混ぜ合わせ、「紙」などで覆って、さらに発酵させます

季節によって期間が異なりますが、「10~30日」くらいで発酵が終わります

少量の野菜クズなら「ジップロック」などでも代用できます

材料を細かく刻み、発酵促進剤としての「米ぬか」を入れ、空気を抜いてから密閉します

1週間くらいしたら分解されるので、土を混ぜて発酵させたら出来上がりです

臭いが出ない材料

室内で堆肥作りをする場合は、投入する材料に注意が必要です

堆肥にしやすく、臭いが少ないのは、分解しやすい「野菜くず」

材料が大きすぎると分解しにくく時間がかかるので、「細かく切っておく」のがコツです

生ゴミ堆肥を作る時に入れないほうがよいものもあります

  • 肉類(雑菌が増え、腐敗して嫌な臭いを発生します)
  • 玉ねぎやトウモロコシの皮(分解されにくい)
  • 調理済みの食品(塩分や香辛料が含まれている)
  • 野菜の種(発芽することがある)
  • 魚の骨、卵の殻、カニやエビの殻、貝殻(石灰分やカルシウム過多になりがち)

肉や塩分を入れないよう生ごみを分別してから容器に入れます

有機物は微生物や土壌生物のエサとなり、分解されたものが堆肥です

堆肥と有機肥料の違い 堆肥は土壌改良剤で 土壌生物のエサ

【堆肥】コンポスターに投入する有機物の種類

堆肥は土中に棲む「微生物のエサ」となるもので、植物の肥料ではありません。植物は堆肥そのものを直接、吸収できないからです。有機物が微生物によって分解されることで、植物が吸収できる「養分」に変わります。堆肥に使われる有機物は、種類によって含まれる成分が異なり、使う目的も異なります。

生物由来の有機物であれば何でも堆肥にできますが、腐敗させずに「発酵」させるのがポイントです

家庭で作れるコンポスト

【堆肥】コンポスト作りの材料・道具・注意点

堆肥とは、有機物を腐敗させずに「発酵」させたもの。微生物が有機物を分解すると、腐敗や発酵が起こります。発酵と腐敗の違いは、人にとって有益か有害かという点です。堆肥を作る時は、有機物を十分に「発酵」させることが大事です。完熟していない堆肥を土に混ぜると植物の根を傷めることがあります。


当ブログの記事を整理してアマゾンKindleの電子書籍と紙の書籍で出版しています

Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場


Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail