【囲炉裏】夏も火を絶やさないのには理由がある

囲炉裏では夏も火を絶やさず焚いているといいます

夏の室内で火を焚いたら暑いのでは?

そんな疑問が湧いてきますが、涼しく過ごせるそうです

それは「湿気が取り除かれ」「風が通り抜ける」から

煙で虫除けもされます

空気の対流させて「風を起こす」

夏の囲炉裏部屋

火を燃やすと、熱い空気は上昇し、冷たい空気が下に降りてきます。

これが「対流」です。

囲炉裏には煙突がありません。

そのため設けられているのが「排煙窓」。

囲炉裏部屋の煙窓

屋根から煙を出し、夏は熱気も外へ逃がします。

涼しい風を取り込むために、夏は「低い位置にある窓」を開けます。

すると室内に「風」が吹き抜け、涼しくなります。

木造家屋を「乾燥」させる

囲炉裏のある部屋

窓を開け放し、風を通すことで、室内の湿気を追い払います。

湿度が低くなるだけでも、体感温度は下がるはずです。

閉め切っている冬期間でも、屋根の排煙窓だけは開いています。

ですから室内がジメジメしません。

木造家屋に起きがちなカビや結露も防げます。

煙で燻されることでも、カビ菌が付きにくくなります。


煙で「虫除け」できる

火を焚く囲炉裏

薪を燃やすと煙が出ますが、それによって虫除けできます。

キャンプファイアーやバーベキューをしている時と同じです。

煙が流れる方向には虫が寄ってきません。

囲炉裏は本来、薪を燃やす暖房設備。

炭を使うのは煙が少なくなるからです。

開放的で通気性の良い囲炉裏部屋では、煙を出しても室内に充満しません。

むしろ夏は、虫よけ効果のために煙を活用します。

火を焚いて煙を出し、新鮮な空気を取り入れて風を起こす。

湿気も取り払われ、快適に夏を過ごせるのが囲炉裏部屋です。

囲炉裏に溜まる「灰」も様々に活用できます。

例えば、土壌改良剤として、畑にまくことです。

木灰にはカリウムやミネラルが含まれ、病原菌を抑える働きがあります。

灰は強いアルカリ性で、殺菌力があります。

ですから灰が落ちた床を「雑巾」で拭くだけでカビ予防になります。

瓶に灰を入れて水を加えておくだけでも、掃除用洗剤として使えます。

煙でヤニがついた窓ガラスなども、綺麗に拭きとれます。

囲炉裏について詳しく書いてあるのが『囲炉裏と薪火暮らしの本』。

イラストレーターの著者が、実際に体験したことを基に描いてあります。

¥3,300 (2024/04/21 12:31時点 | Amazon調べ)

山で暮らす豊富な知見が非常に参考になります。

¥2,634 (2024/04/16 16:44時点 | Amazon調べ)

とても分かりやすく、詳しく、豊富なイラストで解説してある本です。



囲炉裏には、良さも多いですが、デメリットもあります。

暮らしに 取り入れてみたくなる 囲炉裏の魅力と注意点

囲炉裏の良さとは?メリット・デメリットまとめ

洋風の暮らしのほうが合理的で快適だと思っています。けれど囲炉裏だけは生活に取り入れてみたいと思うほど夢中。理由は「経済性」「機能性」「快適性」の3点です。

デメリットも知ったうえで、やはり囲炉裏には魅力を感じます。

それが夏の「虫除け」と「涼しさ」の部分です。

囲炉裏を設置する部屋は、煙や熱を逃がす構造であることも重要です。

囲炉裏は室内での焚き火~囲炉裏部屋には換気設備が必要

囲炉裏の作り方と囲炉裏部屋に必要な条件とは

囲炉裏そのものは簡単ですが「囲炉裏部屋」の構造のほうが肝心です。囲炉裏は室内で焚き火しているようなもの。ですから「煙」や「炎」の管理と「換気」できる構造が必要です。

囲炉裏の魅力といえば、炉端で調理しながら食べられることも挙げられます。

直火・炭火・燻製・蒸し焼き~じっくり煮込んだシチュー

囲炉裏でできる料理の種類と必要な道具3選

囲炉裏での料理といえば、鍋での煮込みや灰に刺した串での炭火焼き。けれどゴトクを置いて炒め物なども可能です。炭火だけではなく、直火も使えます。

囲炉裏の灰は、山菜のアク抜きや畑の土壌改良剤としても使えます。


当ブログ記事を整理して電子書籍で出版しています。

Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください。



Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail