夏のベランダを涼しくするプチ改装で室内も快適に

夏のベランダを涼しくするには、手すり、床、エアコン室外機がポイントです

なぜなら金属の手すりやコンクリートの床が、熱を溜めこむからです

エアコン室外機に当たる直射日光を遮るだけでも、冷房効率が良くなります


夏のベランダが涼しくなる手すり

ベランダ手すりは「柵」より「壁」の方が涼しくなります

なぜなら壁によって、日陰が作られるからです

例えば、熱を伝えにくい「木」の板で覆うことで熱さが軽減されます

ベランダで菜園

板で覆ってあれば、フックを付けて、オシャレな小物やハンギングバスケットを掛けられます

その際、プランターは必ずベランダの内側に掛け、落下しないよう固定することが大事です

外側に掛けると、土埃が飛び散るなど、近隣の迷惑にもなります

特に風が強い高層階のマンションでは、落下すると怪我をする危険もあるので注意が必要です


板を切って手作りすれば、ピッタリサイズにすることができます

屋外では板が腐食しやすいので、塗料を塗っておくと長持ちします

例えば白いペンキを塗ると、明るく広々とした雰囲気です


あるいは「木製トレリス」をワイヤーや紐で縛り付けるだけなら簡単に設置できます

脚付きのラティスなら置くだけです

プランターボックスもついたトレリスなら安定感があり、すぐに花を植えられます


ベランダ手すりが壁の場合、掃き出し窓を開けた時には、風の通り道が2か所になります

すると上半分から、室内の熱気が外へ流れ出ます

そして下半分からは、涼しい空気が室内に入ります


自然と空気の循環が起きるため、室内の温度も湿度も下がります


夏のベランダが涼しくなる床

コンクリートは熱を溜め込みやすい素材です

そのためベランダ床を白くするだけでも、光を反射して暑さを和らげます

例えば、屋外用ペンキで白く塗るだけでも効果的です


ウッドタイル、人工芝、ベランダタイルなら、賃貸でも使えます

【マンションでベランダ改装する時の注意点】

ベランダのオアシス

マンションのベランダは、あまり多くの物は置けません

なぜなら非常時には「避難経路」として使うためです

マンションのベランダに、あまり重たいものも置けません

ベランダの「耐荷重」は、1平方メートル当たり60㎏くらいだからです

建築基準法では、1か所に置く物の最大重量を1平方メートル当たり180㎏と規定しています

 

例えばレンガを1平方メートルに敷きつめるには、48個くらい必要です

1個の重さは約2.4㎏なので、115㎏にもなります


さらに体重50㎏の人が立てば165㎏

プランターなどを置くと、軽く180㎏をオーバーしてしまいます

そのためベランダ床に敷くのは、プラスチックや木など、軽い素材に限られます


マンションのベランダで鉢植えを育てる場合には、近隣への配慮も必要です

思いがけず迷惑をかけていることもあります

マンションでの鉢植え栽培 水や風に注意し 避難経路を確保する

【ベランダ】ガーデニングで迷惑かけない配慮

マンションのベランダガーデニングでの注意点は、主に「水」「ゴミ」「虫」。風に飛ばされて近隣のベランダを汚す原因となるからです。近隣への配慮は、植物にとっても良い環境を作ります。


【ウッドタイル】

ウッドタイル

木は温度を伝えにくい素材なので、夏の暑さ冬の寒さから鉢植えを保護してくれます

すのこ状の板を鉢植えの下に敷くだけでもOKです


ベランダ用ウッドタイルの裏面にはプラスチックが付いています

そのため雨などで濡れても木が腐ったりする心配はありません



自然な色合いや、均一ではないところが天然木の良さでもあります

すのこなども、劣化してきたら塗装し直すことが可能です

すのこやウッドタイルはノコギリで切れるので、ベランダにピッタリ敷き詰められます

けれど足りない部分だけ砂利を敷けば切る手間が要りません

ベランダ全体に砂利を敷き詰めると耐荷重をオーバーしてしまう恐れがありますが

部分的に、軽い砂利を敷く程度なら大丈夫です

砂利は水はけが良いというメリットもあります

ただし排水溝に詰まらないよう注意が必要です

小さな砂利が詰まると水が流れなくなってベランダが水浸しになってしまいます

上下階にも迷惑がかかるので、排水溝部分には板などで仕切りを作って砂利が詰まらない工夫も必要です

【樹脂製タイル】

ベランダに寝そべる犬

ベランダでペットを遊ばせるなら「樹脂製」のウッドタイルのほうが適しています

つるっとしているので、オシッコなどで汚れても掃除が楽だからです

ささくれ立ったり、割れたり、といった心配もありません

天然木と違って色褪せないこともメリットです

木目のほか、グレーや黒などモダンな色などもあります


【人工芝】

人工芝を敷いたベランダ

人工芝も子供やペットの遊び場には最適です

色褪せないグリーンが目に優しく、夏の暑さや冬の寒さを防いでくれます

床からの照り返しを防ぐので、鉢植えにとっても良い環境になります

人工芝なら10枚入り0.4㎏と軽いので、ベランダに敷きつめても耐荷重の心配はありません

軽いと敷くのも楽です



【ベランダタイル】

タイルを敷いたベランダ

暗くなりがちな日陰のベランダなら、白っぽいベランダタイルを敷くと明るい雰囲気になります

ベランダタイルは、表面がザラザラしているほうが雨が降っても滑りにくく安心です



夏のベランダでのエアコン室外機

エアコン室外機

ベランダが暑くなりがちなのは「エアコン室外機」の送風口です

もし室外機を移動できるなら、壁から離したほうが省エネになります

風通しを良くするだけで消費電力が20%も下がるそうです

エアコンの室外機が熱くなると、冷房効率がグッと下がります

そのため室外機に「日除け」をして温度が上がらないようにすると省エネです


殺風景な室外機も、カバーを掛けることで見た目が良くなります

カバーは熱がこもらない「不織布」や「スノコ状の木製」が最適です

木製の室外機カバーなら、上に鉢植えなどを置けます

通風孔を塞がないよう、上部と側面だけの棚を手作りするなら簡単です

両サイドと天板、前面に細い板を1枚あれば両サイドの板を固定できます

夏のベランダをサンシェードで日除け

ベランダのサンシェード

UVカット機能も付いた布製サンシェードは、日除けにぴったりです

撥水加工がされていて少々の雨なら防げるので、梅雨時でもベランダに洗濯物を干せます

布製なので汚れたら洗濯できます


天然素材の日除けも涼し気です

天然素材の日除け

窓から入り込む日差しや熱気を遮断するには「窓の外」の遮光が効果的です

そのため「すだれ」は窓の外に掛けるほうが涼しくなります

逆に室内のカーテンやブラインドは、外の熱気を溜め込んでしまいます



夏のベランダに日陰を作る鉢植え植物

ベランダの鉢植え

南国植物は暑さに強く、葉が大きなものなら、日陰を作るのに最適です

寒さに強い観葉植物なら、寒冷地でなければ冬も出しっぱなしにしておけます

例えば「ユッカ」「シュロ竹」などが、寒さに強い観葉植物です

「ガジュマル」「ベンガレンシス」「ゴムの木」も比較的、寒さには強いほうです



つる植物を這わせたグリーンカーテンも、効果的な日よけです

グリーンカーテン

ベランダ手すりに「すだれ」を立てかけ、プランターを押さえにできます

朝顔のように軽い花なら、紐や細いトレリスでも十分です

¥803 (2025/03/22 17:51時点 | Amazon調べ)

キューリやゴーヤは、夏の食卓にもピッタリ

種苗・園芸ショップ 種もり
¥352 (2025/03/27 04:32時点 | 楽天市場調べ)
種兵ネットショッピング
¥236 (2024/11/16 18:33時点 | 楽天市場調べ)

実が付くと重たくなるので、丈夫な支柱が必要です



Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail