【シード】自家製スプラウトの作り方と注意点

スプラウトとは「もやし」「かいわれ」のような発芽野菜のことです

もやしは緑豆や大豆、かいわれは大根を人為的に発芽させて作られています

アメリカでよく知られているスプラウトが「アルファルファ」はです

マメ科のムラサキウマゴヤシを発芽させたもので、サラダやサンドイッチに使われます

他によく使われるのが、小麦、トウモロコシ、大麦、マスタード、クローバー

シードスプラウトはビタミンやタンパク質が豊富で、簡単に栽培できます

スプラウト用の種子

健康食品店で発芽用の種子を扱っていることがあります。

一般の食料品店やスーパーマーケットで売られている豆類もスプラウトに使えます。

例えば乾燥させた大豆、エンドウ豆、レンズ豆などです。

庭植え用に売られている種から採った芽は、絶対に食べてはいけません。

一般的に有毒な化学殺菌剤で処理されているからです。

トマトやジャガイモの芽も避けるべきで、多くの観賞用の花や葉物、野草の種の芽にも毒があります。

自宅で育てて食べるなら、有機栽培されたスプラウト用の種が安心。

ゴマ風味のルッコラや、ピリ辛のマスタードなどもあります。

ブロッコリースプラウト

辛みがなくて食べやすい

シャキシャキ食感がサラダにピッタリ

20~25℃で発芽します

高温多湿になるとカビが生えやすくなります

アメリカで人気のアルファルファ

サラダ、サンドイッチの他スープにも使われます

ゴマ風味が美味しいルッコラ

柔らかい葉だけでなくスプラウトもサラダにピッタリ

猫草などに使われているのが麦や稲の若葉

小麦スプラウトはスムージーなどに向いています

ちょっとピリ辛のマスタードスプラウト

サラダ、サンドイッチの他、肉料理や卵料理の付け合わせ等にもピッタリ

ラディッシュスプラウト

お馴染みのカイワレですがピンク色の茎が可愛らしい




スプラウトの作り方

発芽までは、わずか3~5日しかかかりません。

基本的な技術も器具もシンプルです。

台所の戸棚のような、暖かく、日の当たらない場所があれば栽培できます。

まずは種の分量を測ってみます。

だいたい1/4カップの種で作れるスプラウトは1~2カップです。

これでサラダ3~4回分くらい十分に使えます。

スプラウトは新鮮なうちに食べるのが一番なので、少量ずつ作るのがベストです。

冷蔵庫で4~6日くらいなら保存もできます。

【スプラウト容器】

スプラウターに使えるのは「広口の瓶」です。

空気に触れるよう、布巾などで口を覆い、輪ゴムなどで固定します。

口が細い深い容器よりも、口が広い浅い容器のほうが適しています。



【種の水洗い】

まずは種をザルに入れて洗い、冷水に一晩浸します。

種は水分を大量に吸収するので、少なくとも4倍の水を入れます。

一晩おいたら水気を切り、殺菌した広口瓶に入れます。

種は湿らせておきますが、濡れた状態にしないことが大事です。

布巾を通して水を流し入れ、瓶を回して種を洗います。

瓶を逆さにして、布を通して水を捨てます。

ボウルなどに瓶を置き、斜めにしておくと水が切れます。

【発芽させる】

多くの種は室温「15~26℃」でよく発芽します。

大豆とひよこ豆なら10℃くらいが適温です。

種子が発芽したら、1日2回、ザルに入れて冷水ですすぎます。

ひよこ豆と大豆は、1日に4~6回水洗いする必要があります。

発芽していないものは捨て、残りは水を切って容器に戻します。

最後の数回の水洗いで、種皮が取れて浮いてくるはずです。

【食べごろ】

サラダに使う場合、ほとんどのスプラウトは3~4cm長さまで育てます。

エンドウ豆とレンズ豆のスプラウトは、種と同じ長さになったら食べごろです。

一般的に、大きな種ほど、短い方が風味と柔らかさが最大限に引き出されます。

小さな種のスプラウト

小さな種子は、瓶に入れるよりも、湿らせたペーパータオルに乗せる方が簡単に発芽させられます。

例えば、アルファルファやクローバーのような非常に小さな種子です。

浅いボウルか皿にペーパータオルを敷き、その上に種を振りかけ、別のペーパータオルで軽く覆います。

種を湿った状態を保つため、時々ペーパータオルに水をかけます。

アルファルファとクローバーの芽は、発芽の最終日に数時間光を当てると風味が増します。

Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail