紫玉ねぎは、通常の玉ねぎより甘みが強く、辛みが少ないため生食に向いています
外皮が美しい紫色をしているため、サラダの彩りにピッタリ
スライスするだけで使え、シャキシャキした食感が楽しめます
2019年9月から利用している「食べチョクコンシェルズ」


生産者さんが教えてくれる食べ方を参考に、バリエーションも広がりました
[AD] この記事では食べチョクさんのご紹介もしています
紫玉ねぎのサラダ

レタス、トマト、キュウリ、チーズ、ブラックオリーブのサラダに
スライスした紫玉ねぎをトッピング
紫玉ねぎのピクルス

薄切りして甘酢に浸けると色鮮やかになり、サラダの彩りにもピッタリ
あるいは、このまま酢の物として食べても美味しいです
材料
- 紫玉ねぎ(2個)
- 酢(1カップ)
- 砂糖(大さじ2)
- 塩(小さじ1)
- 水(1/2カップ)
作り方
- 紫玉ねぎを薄くスライス
- 鍋に酢、砂糖、塩、水を入れて火にかけ、砂糖と塩が溶けるまで加熱
- スライスした紫玉ねぎを清潔な瓶に入れ、熱した液を注ぐ
- 瓶の蓋をしっかり閉め、冷蔵庫で3日ほど漬け込む

茨城県の「パチャママ農園」さんから届いた赤たまねぎ酢漬けで
塩もみキャベツ、塩茹でして麺つゆに漬けたモロッコインゲン、麺つゆに浸けた茹で卵と
紫玉ねぎのマリネ

- 玉ねぎ(400g:2個くらい)
- 酢(大さじ1)
- 塩(小さじ1/2)
- こしょう(小さじ1/4)
- 油(大さじ2)
酢、塩、こしょう、油を混ぜて、切った玉ねぎを和えます
冷蔵庫で4~5日くらい保存が可能
紫玉ねぎの塩もみ

塩もみすると色が抜けず、辛みが薄れます
食べる時に酢醤油をかけたり、パスタに加えたり、サラダの彩りに散らしたり

細切りキュウリと混ぜて酢の物に
紫玉ねぎの和え物

神奈川県の「NO-RA ~農楽~」さんが教えてくれた食べ方
辛みが少ないので、サラダや生食もオススメです。
薄く切ったら、水にさらさず、かつお節、オリーブオイル、醤油をかけてどうぞ。
紫玉ねぎのクリーム煮

まず小さめの赤たまねぎを1/4に切って鍋に入れます
次にバター(大さじ2)、小麦粉(大さじ2)を加えて炒め、水(カップ1)を注ぎます
そして蓋をして10分ほど煮てから塩(小さじ1)と牛乳(カップ1)を加え、弱火で煮詰めたら完成
クリームソースと玉ねぎの甘味が美味しい♪
当ブログの記事を整理してアマゾンKindleの電子書籍と紙の本で出版しています
Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください
紫玉ねぎを届けてくれた生産者さん
「食べチョク」では生産者さんに直接オーダーすることもできます
例えば、自宅から近い生産者さんなら送料も安くなって、お得です
【福島県】
>旬彩ファーム(福島県 白河市)2022/07/01

- 水菜
- 小松菜
- カーリーケール
- マスタードリーフ
- ズッキーニ
- 赤玉ねぎ
- ラディッシュ
【茨城県】

パチャママ農園さんの名前は、南米の現地語で「母なる大地」を意味する言葉。青年海外協力隊として、南米のボリビアで過ごしたという、ユニークな経歴の御夫婦です。土壌のバランスを整えることを基本とした土作りをしているといいます。
【千葉県】
>ベジLIFE!!(千葉県 我孫子市)

「野菜を通じて人生を素晴らしいモノに」という思いが込められた「ベジLIFE!!」さん。自然循環型の農業で、農薬を使わず、土づくり、人づくりをしています。畑での食育活動を通じて、多くの方に農業の楽しさや魅力を伝えています。
>陽だまり農園(千葉県 匝瑳市) 2023/07/28

- レッドオニオン
- 新ジャガイモ(シャドークイーン)
- 空心菜
- モロヘイヤ
- ニンニク
- 人参ミックス
- キュウリ
【神奈川県】
>NO-RA ~農楽~(神奈川県 愛甲郡愛川町)

神奈川県でオーガニック野菜を育てているNO-RA ~農楽~さん。名前には「農業を楽しむ」という意味が込められています。農薬、化学肥料、遺伝子組み換え種子を使わず、肥沃な土で育った野菜を届けてくれます。
【三重県】
>一曜菜園(三重県 伊勢市)2022/06/17

- 水菜
- 紫玉ねぎ
- ズッキーニ
- 枝豆
- サニーレタス
- じゃがいも
- ニンジン
【石川県】
>株式会社MEGLIY メグリー金沢 (石川県 金沢市赤土町)2020/05/30

- ほうれん草
- ズッキーニ
- ニンジン
- サニーレタス
- 赤玉葱
- きゅうり
例えば一人暮らしなら、隔週Sサイズが丁度いい分量と頻度

一人暮らしだと「Sプラン」の「隔週」がちょうどいい分量と頻度です。なにより有難いのは、少しずつ色んな野菜が届くこと。一人暮らしだと、同じ野菜が大量にあっても食べきれないからです。
まずは、お試しセットがオススメです











