ズッキーニは、見た目がキュウリに似ているけれどカボチャの仲間。
イタリア料理によく使われる夏野菜です。
緑色と黄色の種類があります。
2019年9月から利用している「食べチョクコンシェルズ」。
生産者さんが教えてくれる食べ方を参考に、色々アレンジしています。


ズッキーニ生産者さんが教えてくれた食べ方
新鮮なズッキーニはシンプルな食べ方が美味しい。
ツナ和え、ソテー、ラタトゥイユなどが定番料理。
味付けで色々アレンジできます。
【ズッキーニのツナ和え】

ズッキーニの皮を器にして
ツナ缶を和えるだけの簡単な一品
イタリアンパセリを飾って
玉葱やトマトを混ぜても良さそう
マヨネーズ和えなど味付けもアレンジできます
福島県の「旬彩ファーム」さんが教えてくれたズッキーニの食べ方
・簡単♪1品
ズッキーニを薄切りにし、ツナ缶は油を切る。
ゴマ油・塩・うま味調味料を入れて和える。
器に盛り黒コショウを振り完成。
【ズッキーニのポン酢ソテー】

サッと炒めるだけの簡単な一品
油との相性が良いズッキーニ
炒め物にぴったりです
ポン酢でサッパリした味付け
おつまみにも、おかずにもなります
福島県の「旬彩ファーム」さんが教えてくれたズッキーニの食べ方
・ポン酢ソテー
ズッキーニを食べやすい大きさに切る。
フライパンにオリーブオイルを入れ、両面焼き色が付くまで焼く。
ポン酢醬油を加え、汁気がなくなるまで炒め、黒コショウをふり完成。
茨城県の「パチャママ農園」さんから届いたズッキーニ

ツナ缶と一緒に炒めて
ポン酢で味付け
簡単で美味しい
【ラタトゥイユ】

フランスの郷土料理ラタトゥイユ
夏野菜を炒めて煮込むだけ
野菜を交互に並べると綺麗です
パンやパスタと一緒に食べます
ローリエ、オレガノ、タイムなど加えても◎
兵庫県の「淡路島ほっこりファーム」さんが教えてくれたズッキーニの食べ方
輪切りにしてオリーブオイルで焼く(塩こしょう)
オリーブオイルに、にんにくを炒めてかおりづけ、そこへナス、パプリカ、ピーマン、玉ねぎなどと一緒に入れて、ラタトゥユに、味は塩こしょう、コンソメなど
ズッキーニいつもの食べ方
油との相性が良いズッキーニはソテーにすることがほとんど。
オリーブオイル、ゴマ油、バター、油の種類で風味の違いを楽しみます。
秋のズッキーニは体を温めるスープがオススメです。
【ズッキーニと赤いんげんのスープ】
栃木県の「吉原ファーム」さんから届いたズッキーニで

- ズッキーニ(1本)
- 人参の葉入りバター(大さじ1)
- ペペソース(大さじ1)
- バターで炒めた玉ねぎ(1/4個)
- メープルシロップ漬け生姜(大さじ1)
- レッドキドニー缶詰(1缶)
- ガラムマサラ(小さじ1)
- 昆布だし(2カップ)
ペペソースはオリーブオイルに赤唐辛子、ニンニク、塩を浸けたもの
バターとオイルでズッキーニ、生姜、玉ねぎを炒め、
ガラムマサラ、豆、だしを加えて煮込んだだけの簡単スープです
「1日1杯。体がととのう野菜のスープ」のレシピをアレンジしました

本のレシピではゴボウ入りで、カレー粉で味付けです
【ズッキーニのバター炒め】
神奈川県の「NO-RA ~農楽~」さんから届いたズッキーニで

シンプルにバターで炒めて、マジョラムソルトで味付けしました
オムレツなどの付け合わせにも◎

黄色ズッキーニのバター炒め
サラダの彩りにピッタリ
醤油を垂らしても美味しい
ツナ缶とも相性が良いです
北海道の「Mt.ピッシリ森の国」さんから届いたズッキーニ

鶏肉とバター炒めに。
麺つゆで軽く味付け
食べる時に醤油をプラス。
パスタのトッピングにも使います。
【ズッキーニ入りサラダ】
神奈川県の「NO-RA ~農楽~」さんから届いたズッキーニ、レタス、白菜、人参で

白菜と人参は塩もみ、茹で卵のポン酢ピクルスとツナ缶を加え、粉チーズを振って
【ズッキーニのチーズ焼き】
友人宅で教えてもらった、見栄えも味も良く、作り方も簡単なズッキーニ料理

- ズッキーニ(1本)
- 玉ねぎ(1/3個)
- ベーコン(2枚)
- コンソメ(小さじ1/2)
- 塩コショウ(少々)
- ピザ用チーズ(40g)
ズッキーニは縦半分に切ってスプーンで中身をくりぬきます
耐熱皿にズッキーニを乗せ、ラップをして600Wの電子レンジで3分ほど加熱
ズッキーニの実、玉ねぎ、ベーコンをみじん切りして油で炒め、調味料で味付け
ズッキーニに具を入れてチーズを乗せ、オーブントースターで焼いたら出来上がり
挽肉を加えたり、トマトを加えたり、具を変えてアレンジしても美味しい
ツナマヨを乗せて焼くだけでも美味しいです
当ブログの記事を整理して電子書籍と紙の書籍で出版しています。
Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください。

ズッキーニを届けてくれた生産者さん
「食べチョク」では生産者さんに直接オーダーすることもできます
自宅から近い生産者さんなら送料も安くなって、お得です
>Mt.ピッシリ森の国(北海道 雨竜郡幌加内町朱鞠内)2021/08/12

- ミニトマト
- ミディトマト
- 有機ナス
- 有機ピーマン
- 有機キュウリ
- ズッキーニ
- ししとう
- ニンニク
>旬彩ファーム(福島県 白河市)2022/07/01

- 水菜
- 小松菜
- カーリーケール
- マスタードリーフ
- ズッキーニ
- 赤玉ねぎ
- ラディッシュ
>SHONAI PRIDE (山形県 酒田市)2020/07/11

- なす
- ズッキーニ
- 大根
- きゅうり
- 小松菜
- おかひじき
- ミニトマト
- ほうれん草
- 豆腐
>パチャママ農園(茨城県 下妻市)2023/06/30

- 小松菜
- モロッコインゲン
- キャベツ
- ミニトマト
- 赤玉ねぎ
- じゃがいも
- ズッキーニ
>吉原ファーム(栃木県 日光市)2023/11/17

- 葉人参
- さつまいも
- ネギ
- かぼちゃ
- 里芋
- からし菜
- べか菜
- ズッキーニ
>NO-RA ~農楽~(神奈川県 愛甲郡愛川町)2023/06/16

- ミニ白菜
- レタス
- じゃがいも「レッドムーン」
- 人参
- にんにく
- 赤玉ねぎ
- ズッキーニ
>株式会社MEGLIY メグリー金沢 (石川県 金沢市赤土町)2020/05/30

- ほうれん草
- ズッキーニ
- ニンジン
- サニーレタス
- 赤玉葱
- きゅうり
>一曜菜園(三重県 伊勢市)2022/06/17

- 水菜
- 紫玉ねぎ
- ズッキーニ
- 枝豆
- サニーレタス
- じゃがいも
- ニンジン
野菜の定期宅配は、一人暮らしなら隔週Sサイズが丁度いい分量と頻度

一人暮らしだと「Sプラン」の「隔週」がちょうどいい分量と頻度です。なにより有難いのは、少しずつ色んな野菜が届くこと。一人暮らしだと、同じ野菜が大量にあっても食べきれないからです。
お試しセットもあります











