【カブの料理】漬物・保存食・おかずの簡単レシピ

柔らかくてクセのないカブは、煮物でも漬物でも美味しい根菜

特に葉のほうが栄養価は高いといわれ、寒い季節になるほど甘みが増します

ちなみに春の七草「スズナ」とは、カブのことです


2019年9月から利用している「食べチョクコンシェルズ

カブにも色んな品種があることにはビックリしました

[AD] この記事では食べチョクさんのご紹介もしています


かぶ葉の保存食

葉を付けたまま保存すると、根がしなびてきます

そのため、すぐに葉と根は切り離したほうが長持ちします

刻んで塩もみ保存した葉は、ご飯に混ぜたり、チャーハンの具などに便利


【カブ葉の塩もみ保存】

カブ葉の塩もみ

東京都の「繁昌農園Tokyo」さんから届いた金町かぶの葉で


カブ根と葉の塩もみ

千葉県の「ベジLIFE!!」さんから届いたカブで

根と葉みじん切りを塩もみし、ザルに上げて水を切ってからタッパに入れて冷蔵庫で保存


【カブ葉ふりかけ】

カブ葉ふりかけ
  • かぶ葉の塩もみ
  • かつおぶし
  • しらす
  • ゴマ

フライパンに入れて弱火で乾煎り


かぶ葉の料理

根よりも栄養価が高いといわれる葉

味噌汁や炒め物などに入れると美味しい


【カブ葉チャーハン】

カブ葉チャーハン

ふりかけにしたカブ葉をチャーハンの具にしました


【カブの葉と鶏胸肉の炒め物】

カブの葉と鶏胸肉の炒め物

神奈川県の「NO-RA ~農楽~」さんから届いたカブの葉で

塩もみ保存しておいたカブの葉が、味付けになっています


【かぶの葉っぱ飯】

千葉県の「カトリケの農園」さんが教えてくれた食べ方

固定種(東京長カブ)

風味がよく、やわらかい

葉っぱは汁の実やおひたし、和えもの、葉っぱ飯に

カブは汁の実やポトフ、煮びたしなど、加熱すると甘みが増すのでオススメです!


カブ根の保存食

カブ根の保存食は、ぬか漬け、甘酢漬けが定番

そのほかにも、サラダ用に切って塩もみしておいても便利です

特にカラフルなカブはサラダの彩りにぴったり


【かぶの漬物】

色のきれいなカブは、塩漬けしておくと変色しません

とはいえ糠床に漬けたら、1日くらいで出して保存しておきます

なぜなら、漬けたままにしておくと、しょっぱくなりすぎるからです


●糠漬け

カブ糠漬け

糠床には、出し昆布も入れました

ラディッシュの糠漬けも色が綺麗です

カブとラディッシュ糠漬け


千葉県の「オンザファーム」さんから届いた、あやめ雪かぶで

あやめ雪かぶ糠漬け

長野県の「たべくら農園さんから届いた、あやめ雪かぶで

あやめ雪かぶ糠漬け

ごぼうの糠漬けも美味しいです

かぶとゴボウ糠漬け


●浅漬け

栃木県の「吉原ファーム」さんが教えてくれた食べ方

葉と実の部分を適当に切り、

塩もみせずに塩昆布を入れて

1時間ほど冷蔵庫に入れれば出来上がり


●千枚漬け

栃木県の「きくち農園」さんが届けてくれたのはミニサイズの聖護院カブ

聖護院かぶ(ミニ)

聖護院カブといえば大きなカブで 千枚漬けが有名ですが、こちらは 間引きのミニサイズ。

柔らかな肉質と 甘みが特徴。

蒸したり、和え物や汁物に。


【甘酢漬け】

千葉県の「カトリケの農園」さんから届いたのは、ラディッシュみたいな「もものすけ」

甘酢漬けして3日後になると、鮮やかな赤色に染まりました

もものすけ甘酢漬け3日後

焼きそばなどの付け合わせにすると、彩りとして綺麗です

しかもピクルスとして食べても美味しい

F1種(もものすけ)

肉質が柔らかなサラダカブ

葉は汁の実や鍋物、おひたし、炒めものに

カブ部分は浅漬けや甘酢漬け、サラダに


【カブのマリネ】

カブ甘酢漬け
  • カブ(400g:4個くらい)
  • 酢(100ml)
  • 水(100ml)
  • 砂糖(40g)
  • 塩(小さじ1)
  • レモン輪切り(2枚)
  • ローリエ(1枚)


まずカブは1/8のくし形切り

そして調味料を混ぜてから、カブを漬けておきます

さらに桃を加えたサラダ、鶏肉とマッシュルームを加えた炒め物などにもアレンジ可能


レモンの代わりにオレンジでも美味しかった

カブとオレンジのマリネ


フランスのおうちごはん クリュディテ』という本に載っているレシピです

¥1,760 (2025/06/22 19:33時点 | Amazon調べ)


あるいはサラダ用として、薄切りしてからマリネに

カブのマリネ
  • カブ(200g:2個くらい)
  • 酢(50ml)
  • 水(50ml)
  • 砂糖(20g)
  • 塩(小さじ1/2)
  • レモン薄切り(1枚)
  • ローリエ(1枚)


千葉県の「オンザファーム」さんから届いたカブで

カブ甘酢漬け

まずスライサーで薄切りし、塩ゆでしてからザルに上げ

次に水で戻した昆布と交互に重ねて、途中で赤唐辛子も入れて、かんたん酢を注いで保存

マジョラムソルトで茹でたのでマジョラムも少し入ってます

【塩もみ保存】

かぶの塩もみ

埼玉県の「しゅん農園」が届けてくれたカブは鮮やかなピンク色!

まず薄く皮をむいて1/4に切り、薄切りしてから塩もみし、ザルに上げて水気を切りました

サラダ用なら、カブ3個に塩は大さじ1くらいの薄味が、ちょうどいい感じ

カブの塩もみ


愛媛県の「せと自然農園」さんから届いた日野菜カブは、細長くて上の方が綺麗な紫色

葉も一緒に切って塩もみ保存しました

日野菜カブ


千葉県の「陽だまり農園」さんから届いた、あやめ雪かぶは淡い紫色が綺麗

カブの塩もみ

○間引きあやめ雪かぶ…軽く塩もみするだけでも香りが引き立ちます。

間引きの小さいカブは実の部分から葉っぱまで生食可です。

お好みでサラダやナムルなどに。

さっと炒めたり蒸したり加熱調理しても美味しくお召し上がりいただけます。


カブ根の料理

カブは大根やラディッシュのような苦みがないので、色んな料理に使いやすい野菜

例えば、あっさりした鶏肉との相性がよく、クリーム煮も美味しいです

とはいえ加熱しすぎると煮崩れるので、最後に加えるとちょうどよくなります


【赤かぶペペロンチーノ】

赤かぶと小松菜ペペロンチーノ

塩もみした赤カブ、小松菜、塩昆布


【カブのクリームシチュー】

カブとモロッコインゲンのクリーム煮

カブとモロッコインゲンのクリーム煮

小麦粉をバターで炒めてホワイトソースを作り、鍋に加えて弱火で煮込んだら完成

カブと鶏もも肉のクリームシチュー

鶏もも肉とカブのクリーム煮

刻んだニンジンの葉をプラスしました

かぶクリーム煮

島根県の「三島ファーム」さんから届いたカブ、人参、ラディッシュの葉で

カブはすぐ火が通るので、煮崩れないよう最後に加えます

黄金カブと玉ねぎクリーム煮

長野県の「たべくら農園さんから届いた黄金カブと玉ねぎで

塩もみしておいたカブの葉をプラス

小カブのクリーム煮

千葉県の「オンザファーム」さんから届いた「あやめ雪」という小カブ

チンゲン菜のクリーム煮にプラスすると淡いピンク色が綺麗

カブのクリームシチュー

神奈川県の「NO-RA ~農楽~」さんから届いたカブ、ニンジン、ジャガイモで

玉ねぎ、鶏肉をプラス


【カブのソテー】

千葉県の「オンザファーム」さんから届いたコカブ(あやめ雪)で

コカブのソテー

今回のカブは「あやめ雪」という上部が紫色で下部が白い品種です。

甘く柔らかいので生食にも向いています。

最近のおすすめは、てんぷらです。

あと、少し厚めに切ってフライパンで焼くだけでも美味しいです。

カブは漬物やサラダ、煮物、汁物にすることが定番だと思いますが、ほかの調理法もいろいろあるので、定番料理に飽きましたら、お試しください!


千葉県の「饗場農園」さんから届いたカブで

カブのバター煮
  • カブ(300g)
  • バター(10g)
  • 塩(小さじ1/2)
  • こしょう(小さじ1/4)

まず皮付きのまま切ったカブをフライパンに入れ、バター、水(1/4カップ)を加えます

次に強めの中火にかけて、煮立ったら中火にして蓋をし、3分くらい蒸し煮

最後に蓋を取って強火にし、軽く焼き色を付けて火を止め、塩こしょうで味付けしてできあがり


長野県の「たべくら農園さんから届いた黄金かぶとマイタケのソテー

カブとマイタケのソテー

特に、ほくほくジャガイモみたいな食感のカブとマイタケとの組み合わせが美味しい!


千葉県の「ベジLIFE!!」さんが教えてくれた食べ方です

<材料>

  • かぶ(1袋)
  • マイタケ(半パック)
  • ハーフベーコン(1パック)
  • バター(大さじ1)
  • 塩(ひとつまみ)

<作り方>

  1. かぶを洗い、5mmくらいの薄いくし型切りにする
  2. ベーコンを5mm幅に切ってフライパンに入れ、ほぐしたマイタケ、バター、カブをサッと炒める
  3. かぶの薄い部分に火が通ったくらいで塩で味を整える

火の通しすぎに注意


【カブのサラダ】

クセのないカブは、生のままスライスしてサラダにも使えます

例えば塩もみしておいたものなら、オイルをかけるだけでもOK

特にカラフルなカブはサラダの彩りにぴったりです


●カブとケールのサラダ

カブとケールのサラダ

軽く塩もみしたカブとサラダケール

ヨーグルトソースをかけて胡椒、粉チーズを振りました


  • ヨーグルト(1カップ)
  • はちみつ(大さじ1)
  • オリーブ油(大さじ1)
  • レモン汁(1/4個分)


このヨーグルトだけでも美味しいです


千葉県の「饗場農園」さん『小かぶ』おすすめの食べ方

1.「生のままかじりつく」丸かじりや、くし切りにしてお召し上がりください。

 とてもみずみずしいです!

2.「ホイル焼き」

 かぶを切らずに丸ごとアルミホイルに乗せ、オリーブオイルをかけて、魚焼きグリルまたはオーブンで焼きます。くし切りにして塩を振ったら完成。

とろとろジューシーな、かぶの旨味を味わっていただけます。


●ミックスサラダ

カブのサラダ

酢漬け玉ねぎをのせて、オリーブオイルをかけただけ

  • カーリーケール
  • マスタードリーフ
  • サラダカブ
  • 水菜
  • ラディッシュ


福島県の「旬彩ファーム」さんが教えてくれたサラダカブの食べ方

くせがないので生がおすすめ。

・サラダで(皮をむいて、スライスや4つ切りに)

・グリル(オリーブオイルと塩コショウで)

・肉詰めでグリル


あるいは赤いカブの塩もみをサラダにプラス

ミックスサラダ


●生ハムとキウイのサラダ

長野県の「たべくら農園さんから届いた、赤紫と白が綺麗な「あやめ雪かぶ」

カブとキウイのサラダ

まず皮付きのカブを半分に切ってから薄切り

そして生ハムは半分に、キウイも半分に切ってから薄切り

そうしたら交互に重ねて並べ、オリーブオイルをかけて出来上がり

生ハムの塩気と、キウイの甘味と酸味、かぶのほろ苦さが美味しいサラダです

いつもと違う 野菜の食べ方』という本を参考にしました

楽天ブックス
¥1,650 (2025/06/23 14:33時点 | 楽天市場調べ)


【カブと鶏肉の煮物】

カブ、鶏胸肉、春菊の煮物

神奈川県の「NO-RA ~農楽~」さんから届いたカブと春菊で

作り置きしておいた、鶏胸肉の生姜焼き、春菊のナムルを使って簡単に


カブとチキンの煮もの

千葉県の「ベジLIFE!!」さんから届いたカブで

最初にマリネにしておいたカブ、缶詰のマッシュルーム、塩茹でしておいた鶏肉を使って簡単に

そうすると味付けしなくても、漬け汁の塩気と酸味だけで美味しい


【カブの味噌汁】

かぶ味噌汁

東京都の「繁昌農園Tokyo」さんから届いたサラダかぶで

まず、みじん切して塩もみ保存したカブの実と葉を茹でて、味噌と乾燥ワカメをプラス

塩もみして柔らかくなっているので、さっと茹でる程度でOK

【カブと鶏肉のコンソメ煮】

金町小カブ

愛媛県の「せと自然農園」さんから届いた金町小カブで

鶏肉をコンソメで煮てから1/4に切ったカブを加え、最後に葉を投入

特に、あっさりした味付けが一番おいしい


当ブログの記事を整理してアマゾンKindleの電子書籍と紙の本で出版しています

Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください

¥1,980 (2025/06/23 23:04時点 | Amazon調べ)



カブを届けてくれた生産者さん

食べチョク」では生産者さんに直接オーダーすることもできます

例えば、自宅から近い生産者さんなら送料も安くなって、お得です

【福島県】

旬彩ファーム(福島県 白河市)2023/11/03

野菜セット
  • 水菜
  • マスタードリーフ
  • カーリーケール
  • 小松菜
  • カラフル人参
  • サラダカブ
  • 里芋
  • ラディッシュ



【栃木県】

吉原ファーム(栃木県 日光市)2025/01/10

吉原ファーム野菜セット
  • 人参
  • 小松菜
  • 白菜
  • のらぼう菜
  • ネギ
  • 赤かぶ
  • 里芋
  • さつまいも

 2024/03/22

野菜セット
  • からし菜
  • 越冬ニンジン
  • ターサイ
  • 白菜
  • 九条ねぎ
  • サニーレタス
  • 里芋(親芋)
  • 有機にんじんドレッシング


きくち農園(栃木県 大田原市)2021/01/09

きくち農園 野菜セット
  • さつまいも(紅はるか)
  • 三浦大根
  • 春菊
  • 日本ほうれん草
  • 聖護院かぶ(ミニ)
  • ルッコラ
  • サニーレタス


【千葉県】

饗場農園(千葉県 富里市)2025/05/02

餐場農園 野菜セット
  • ズッキーニ
  • 小松菜
  • ルッコラ
  • サラダケール
  • ほうれん草
  • 小かぶ
  • チンゲン菜



陽だまり農園(千葉県 匝瑳市)2022/05/20

ひだまり農園 野菜セット
  • 間引き大根
  • エシャレット
  • スナップエンドウ
  • ケール
  • 間引きあやめ雪カブ
  • 春キャベツ
  • 新ニンニク



オンザファーム(千葉県 南房総市・館山市)

野菜の定期便 色んな野菜が届く♪ 生産者さん おまかせセット

【オンザファーム】野菜の定期便が届いた日♪

千葉県で年間100種類以上の野菜を栽培している生産者さん。農薬、化学肥料を使わず、肥料も鶏糞や牛糞といった動物性肥料は使用していないそう。米ぬか、油粕、もみ殻などの植物性堆肥のみを使った野菜です。


ベジLIFE!!(千葉県 我孫子市)

野菜の定期便 料理が楽しくなる カラフルな野菜♪ おまかせセット

【ベジLIFE!!】野菜の定期便で作った料理とレシピ

「野菜を通じて人生を素晴らしいモノに」という思いが込められた「ベジLIFE!!」さん。自然循環型の農業で、農薬を使わず、土づくり、人づくりをしています。畑での食育活動を通じて、多くの方に農業の楽しさや魅力を伝えています。

カトリケの農園(千葉県 匝瑳市)2019/11/16

カトリケの農園20191116
  • 里芋
  • ショウガ
  • 大根
  • 間引きにんじん
  • カブ
  • 春菊
  • サツマイモ



【埼玉県】

しゅん農園(埼玉県 入間郡)2024/12/13

しゅん農園 野菜セット
  • 白菜
  • 葉人参
  • サニーレタス
  • カブ
  • サツマイモ
  • ブロッコリー
  • キャベツ
  • 里芋

 2024/02/09

しゅん農園 野菜セット
  • 小松菜
  • ネギ
  • ほうれん草
  • 白菜
  • 人参
  • カブ
  • カリーノケール


 2023/12/15

野菜セット
  • サラダからし菜
  • サニーレタス
  • 紫小松菜
  • カリフローレ
  • カステルフランコ
  • プロフローレ
  • かぶ
  • ルッコラ



【長野県】

たべくら農園(長野県 松本市)2023/12/29

たべくら農園 野菜セット
  • 小松菜
  • ほうれん草
  • 水菜
  • 大浦太ごぼう
  • 白菜
  • 玉ねぎ
  • 黄金カブ
  • カブ


くさぶえ農園(長野県 佐久市)2019/12/14

くさぶえ農園の野菜セット
  • ニンジン
  • 大根
  • カブ
  • サツマイモ
  • 長ネギ
  • ミニ白菜
  • 小松菜



【東京都】

繁昌農園Tokyo(東京都 青梅市)2025/06/13

繁昌農園 野菜セット
  • 小松菜
  • 金町かぶ
  • サラダ水菜
  • 新じゃがいも
  • しんとり菜
  • ズッキーニ
  • 四葉キュウリ
  • ピーマン

2023/05/05

野菜セット
  • ごせき晩成小松菜
  • 水菜
  • サラダかぶ
  • 生にんにく
  • ブロッコリー
  • サニーレタス
  • 滝野川ごぼう
  • サラダケール


【神奈川県】

NO-RA ~農楽~(神奈川県 愛甲郡愛川町)

野菜の定期便 農業を楽しむ 生産者さん おまかせセット

【NO-RA ~農楽~】野菜の定期便が届いた日♪

神奈川県でオーガニック野菜を育てている生産者さん。名前には「農業を楽しむ」という意味が込められています。農薬、化学肥料、遺伝子組み換え種子を使わず、肥沃な土で育った野菜を届けてくれます。


【静岡県】

農業人 坂尻ハジメ(静岡県 富士宮市)2022/12/28

野菜セット
  • あやめ雪(こかぶ)
  • キクイモ
  • 紫サツマイモ
  • サトイモ
  • 金美ニンジン
  • 本紅丸赤カブ




【島根県】

三島ファーム(島根県 浜田市国分町)2024/01/27

三島ファーム野菜セット
  • にんじん
  • ラディッシュ
  • ほうれん草
  • 壬生菜
  • ケール
  • 青ネギ
  • かぶ



【愛媛県】

せと自然農園(愛媛県 今治市)2020/01/11

20200111野菜セット
  • チンゲン菜
  • カツオ菜
  • ベカ菜
  • 赤水菜
  • タイサイ
  • 大根
  • 小カブ
  • 日野菜カブ


【高知県】

中里自然農園(高知県 高岡郡中土佐町)2020/01/25

野菜セット 中里自然農園
  • にんじん
  • 大根
  • かぶ
  • チーマディラーパ
  • 水菜
  • アンデスレッド(じゃがいも)
  • 生姜



例えば一人暮らしなら、野菜の定期便は隔週Sサイズが丁度いい分量と頻度

色んな野菜を 少しずつ 一人暮らしに嬉しい 野菜セット

【野菜】食べチョク一人暮らしなら隔週Sプラン

一人暮らしだと「Sプラン」の「隔週」がちょうどいい分量と頻度です。なにより有難いのは、少しずつ色んな野菜が届くこと。一人暮らしだと、同じ野菜が大量にあっても食べきれないからです。



まずは、お試しセットがオススメです



Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail