柔らかくてクセのないカブは煮物でも漬物でも美味しい根菜。
春の七草「スズナ」はカブのことです。
栄養価は葉のほうが高いといわれ、寒い季節になるほど甘みが増します。
2019年9月から利用している「食べチョクコンシェルズ」。
珍しい野菜が届くこともあり、毎回とても楽しみです。


カブ生産者さんが教えてくれた食べ方
カブにも色んな品種があることにビックリ。
ラディッシュのような赤いカブや、細長いカブもあります。
大根やラディッシュより苦みが少ないので、食べ方レパートリーも豊富です。
【カブのサラダ】
福島県の「旬彩ファーム」さんから届いたサラダカブの食べ方
くせがないので生がおすすめ。
・サラダで(皮をむいて、スライスや4つ切りに)
・グリル(オリーブオイルと塩コショウで)
・肉詰めでグリル

カーリーケール
マスタードリーフ
サラダカブ
水菜
ラディッシュ
生で食べるカブも美味しい
酢漬け玉ねぎとオリーブオイルをかけて
【カブの塩もみ】
千葉県の「陽だまり農園」さんが教えてくれたカブの食べ方
○間引きあやめ雪カブ…軽く塩もみするだけでもカブの香りが引き立ちます。
間引きの小さいカブは実の部分から葉っぱまで生食可です。
お好みでサラダやナムルなどに。
さっと炒めたり蒸したり加熱調理しても美味しくお召し上がりいただけます。

淡い紫色が綺麗なカブ
切って塩もみ
数日したら食べます
葉も刻んで塩もみしました
愛媛県の「せと自然農園」さんから届いた日野菜カブ

細長くて大根みたい
上の方が紫色
葉も付いています
切って塩もみして保存
【カブの葉の塩もみ】
千葉県の「カトリケの農園」さんが教えてくれたカブの食べ方
固定種(東京長カブ)
風味がよく、やわらかい
葉っぱは汁の実やおひたし、和えもの、葉っぱ飯に
カブは汁の実やポトフ、煮びたしなど、加熱すると甘みが増すのでオススメです!

大根の葉とカブの葉2種
刻んで塩もみして保存
味噌汁やスープの具に
高知県の「中里自然農園」さんから届いたカブ

カブの葉を刻んで
塩もみして保存
味噌汁や麺の具に
独特な香りがあります
千葉県の「ベジLIFE!!」さんから届いたカブ

根と葉を全て
みじん切りして塩もみ
ザルに上げて水切りして
タッパに入れて冷蔵庫で保存
雑炊に入れました
七草粥に入れる春の七草のひとつ「スズナ」がカブなので
胃腸が弱っている時や、風邪気味の時は粥が美味しく感じます
【カブとマイタケのソテー】
千葉県の「ベジLIFE!!」さんが教えてくれたカブの食べ方
☆かぶとマイタケのソテー☆
カブ(1袋) マイタケ(半パック) ハーフベーコン(1パック) バター(大さじ1) 塩(ひとつまみ)
カブを洗い、5mmくらいの薄いくし型切りにする ベーコンを5mm幅に切ってフライパンに入れ、ほぐしたマイタケ、バター、カブをサッと炒める カブの薄い部分に火が通ったくらいで塩で味を整える 火の通しすぎに注意
ベジLIFE!!(ベジLIFE!!通信)
【カブの甘酢漬け】
千葉県の「カトリケの農園」さんが教えてくれたカブの食べ方
F1種(もものすけ)
肉質が柔らかなサラダカブ。
葉は汁の実や鍋物、おひたし、炒めものに。
カブ部分は浅漬けや甘酢漬け、サラダに。

ラディッシュみたいなもものすけ
甘酢漬けして3日後
鮮やかな赤色に染まりました
焼きそばなどの付け合わせに
彩りとして綺麗です
ピクルスとして食べても美味しい
【カブの千枚漬け】
栃木県の「きくち農園」さんが教えてくれたカブの食べ方
聖護院かぶ(ミニ) 聖護院カブといえば大きなカブで 千枚漬けが有名ですが、こちらは 間引きのミニサイズ。
柔らかな肉質と 甘みが特徴。
蒸したり、和え物や汁物に。
カブいつもの食べ方
クセのないカブは、鶏肉との相性が良いと思います。
コンソメで煮て、あっさりした味付けが美味しい。
葉も一緒に煮ると色合いが良くなります。
【カブのクリーム煮】
福島県の「旬彩ファーム」さんから届いたラディッシュの葉を入れて

鶏もも肉
玉ねぎ
カブはスーパーで買ったもの
カブはクリームシチューが一番好き
すぐ火が通るので煮崩れないよう注意します
ホワイトソースも簡単
小麦粉をバターで炒めるだけです
牛乳を加えて弱火で煮込むとクリーミーに仕上がります
千葉県の「オンザファーム」さんから届いた「あやめ雪」という小カブ

チンゲン菜のクリーム煮に
小カブをプラス
淡いピンク色が綺麗
1/6に切ったカブと葉も入れました
カブは火が通りやすいので
最後に加えるくらいで丁度良くなります
神奈川県の「NO-RA ~農楽~」さんから届いたカブ

一緒に届いたニンジン、ジャガイモと
玉ねぎ、鶏肉を柔らかく煮て
クリームシチューに
カブは火が通りやすいので最後に加えます
牛乳を加えてからも煮込むので
固めのうちにソースを加えて味付け
煮すぎるとカブが溶けちゃいます
【カブの味噌汁】
東京都の「繁昌農園Tokyo」さんから届いたサラダかぶ

葉も一緒にみじん切りし
塩もみして保存してあります
さっと茹でて味噌と乾燥ワカメをプラス
塩もみしておくと保存性がよくなり
柔らかいので火の通りも早いので便利です
【カブと鶏肉のコンソメ煮】
愛媛県の「せと自然農園」さんから届いた小カブ

金町小カブという品種
葉も付いています
1/4に切って
鶏肉を加えてコンソメ煮
カブは、あっさりした味付けが一番おいしい
【カブのと昆布の甘酢漬け】
千葉県の「オンザファーム」さんから届いたカブ

スライサーで薄切りして
塩ゆでしてからザルに上げ
水で戻した昆布と交互に重ね
途中で赤唐辛子も入れて
かんたん酢を注いで保存
マジョラムソルトで茹でたのでマジョラムも少し入ってます。
当ブログ記事を整理して電子書籍で出版しています。
Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください。
カブを届けてくれた生産者さん
「食べチョク」では生産者さんに直接オーダーすることもできます。
自宅から近い生産者さんなら送料も安くなって、お得です。
>旬彩ファーム(福島県 白河市)2023/11/03

- 水菜
- マスタードリーフ
- カーリーケール
- 小松菜
- カラフル人参
- サラダカブ
- 里芋
- ラディッシュ
>きくち農園(栃木県 大田原市)2021/01/09

- さつまいも(紅はるか)
- 三浦大根
- 春菊
- 日本ほうれん草
- 聖護院かぶ(ミニ)
- ルッコラ
- サニーレタス
>陽だまり農園(千葉県 匝瑳市)2022/05/20

- 間引き大根
- エシャレット
- スナップエンドウ
- ケール
- 間引きあやめ雪カブ
- 春キャベツ
- 新ニンニク
>オンザファーム(千葉県 南房総市・館山市)2023/03/24

- 小松菜
- ルッコラ
- ラディッシュ
- 壬生菜
- スイスチャード
- コカブ(あやめ雪)
- チンゲン菜
2022/11/04

- チンゲン菜
- ラディッシュ
- こかぶ
- 春菊
- 甘長とうがらし
- ミニ冬瓜
- サラダケール
>ベジLIFE!!(千葉県 我孫子市)2023/04/07

- 小松菜
- ほうれん草
- ネギ
- カブ
- 人参
- ブロッコリ
- 里芋
2019/11/02

- 小松菜
- 白菜
- さつまいも
- サラダセット
- カブ
- カリフラワー
- 葉付き大根
>カトリケの農園(千葉県 匝瑳市)2019/11/16

- 里芋
- ショウガ
- 大根
- 間引きにんじん
- カブ
- 春菊
- サツマイモ
- 柿
>繁昌農園Tokyo(東京都 青梅市)2023/05/05

- ごせき晩成小松菜
- 水菜
- サラダかぶ
- 生にんにく
- ブロッコリー
- サニーレタス
- 滝野川ごぼう
- サラダケール
>NO-RA ~農楽~(神奈川県 愛甲郡愛川町)2023/02/24

- かぼちゃ
- ねぎ
- カリーノケール
- 生姜
- かぶ
- にんじん
- じゃがいも
2020/12/16

- 小松菜
- 茎ブロッコリ
- 紅くるり
- 新生姜
- 人参
- こかぶ
- カリフラワー
>農業人 坂尻ハジメ(静岡県 富士宮市)2022/12/28

- あやめ雪(こかぶ)
- キクイモ
- 紫サツマイモ
- サトイモ
- 金美ニンジン
- 本紅丸赤カブ
>くさぶえ農園(長野県 佐久市)2019/12/14

- ニンジン
- 大根
- カブ
- サツマイモ
- 長ネギ
- ミニ白菜
- 小松菜
>せと自然農園(愛媛県 今治市)2020/01/11

- チンゲン菜
- カツオ菜
- ベカ菜
- 赤水菜
- タイサイ
- 大根
- 小カブ
- 日野菜カブ
>中里自然農園(高知県 高岡郡中土佐町)2020/01/25

- にんじん
- 大根
- かぶ
- チーマディラーパ
- 水菜
- アンデスレッド(じゃがいも)
- 生姜
野菜の定期宅配は、一人暮らしなら隔週Sサイズが丁度いい分量と頻度です。

一人暮らしだと「Sプラン」の「隔週」がちょうどいい分量と頻度です。なにより有難いのは、少しずつ色んな野菜が届くこと。一人暮らしだと、同じ野菜が大量にあっても食べきれないからです。
お試しセットもあります











