【DIYの電動工具はこれ】木材を加工する場合に

DIYの電動工具から、木工アイディアが湧いてくることもあります 単に板を切ったり、ネジ穴を開けたりするだけではない、意外な使い道があるからです 例えば、サンダーで表面を磨くだけでなく、くぼみを深くすると皿になります 細いくぼみを彫ることで、洋風デザインのドアや家具を作ることも可能です そんな風に、電動工具の使い方から湧いてくるD 続きを読む…

木を切る方法と道具~庭木の整理・薪の調達~

木を切るのに適した季節は冬 樹液が少なく、乾燥しているため、春夏より楽に木を切ることができます 地面の雑草も、木の葉も少ないので、作業がしやすい季節です 伐採は重労働ですが、冬なら汗だくにならずに済みますし、虫刺されの心配もありません さらには地面に雪が積もっていれば、丸太を滑らせて運ぶことも可能です 木を切る方法 木を切る目的 続きを読む…

【カステルフランコ】イタリア産チコリの仲間

カステルフランコは、リーフレタスみたく見えるけれど、チコリの仲間です 白菜のような葉に赤紫色の斑点があり、バラのようにも見えるイタリア野菜 ほんのり苦みがあり、弾力のある歯ざわりが独特で、白菜やレタスとは異なります 2019年9月から利用している「食べチョクコンシェルズ」 生産者さんが教えてくれる食べ方を参考に、色々アレンジして 続きを読む…

【鉢植え】ガーデニング初心者はココに注意!

鉢植えの手入れは、やりすぎず、ちょっと足りないくらいが失敗しません なぜなら足りないものは加えられるけれど、やりすぎを取り除くのは難しいからです 例えば、水を与えすぎて根が腐ってしまったら、元通りにはなりません ですが完全に乾ききっていなければ、まだ間に合うことがあります 地上部が枯れても、根が生きていれば、水を吸収できるからで 続きを読む…

鉢植え初心者でも育てやすい草花と栽培の方法

鉢植え初心者に向いているのは、あまり大きくならない一年草です なぜなら、剪定や植え替えなどの作業が不要だからです 例えば、こぼれ種で増える丈夫な草花なら、毎年、自然と芽を出します 一年草は成長が早いので、種からでも、すぐに花を楽しめます そのため最初は、開花期が長く、丈夫な一年草がおすすめです そして後から多年草や球根も組み合わ 続きを読む…

【せり科】植物の特徴と野菜の育て方ポイント

せり科には特有の性質があるため、栽培にはコツがあります 例えば、生育初期に競い合うことでよく育つ、移植を嫌うといった性質です そのため性質を考慮して育てないと、発芽しにくかったり、移植後に弱ったりします コリアンダー、ディル、フェンネル、パセリ、チャービルなどがセリ科のハーブ あるいは人参やアシタバなどの野菜、レースフラワーとい 続きを読む…

ラベンダーの鉢植えを綺麗に育てるためのコツ

ラベンダーの鉢植えは、小さめの鉢に植えておくほうが形よく育ちます なぜなら、鉢が大きすぎると土がジメジメしがちだからです そして鉢から溢れるようにすると綺麗です とはいえラベンダーは「通気性」と「日当たり」が良い環境を好み、加湿を嫌います そのため水はけの良い土で、乾燥気味に管理すると生育が良くなります ラベンダーの鉢植え管理法 続きを読む…

鉢植え苗の植え付け方と育て方の管理ポイント

鉢植え苗は、ある程度の大きさまで育ててあるので、楽に管理できます なぜなら手のかかる発芽までの管理や間引き作業などが終わっているからです とはいえ、まだ若い苗は、しっかり根付くまでの手入れが欠かせません 鉢に植え付ける時には細心の注意が必要です 植え付けしたら、水やりと施肥を行い、育ってきたら植え替えと剪定をします 鉢植え苗の種 続きを読む…