【DIY】木材を加工する時おすすめの電動工具

DIY初心者でも扱いやすいのが木材です

薄い板ならノコギリやカッターでも切れます

けれど電動工具があれば、厚めの板や角材などを使った工作も可能

ネジ止めしたり、サンドペーパーをかけるのも楽で、仕上がりも綺麗

穴を開けたり、溝を掘ったりもできると、さらに色々な加工ができます


基本の電動工具

電動工具は高価なので、1台で色々な作業ができるほうがコスパがいいはず

何を使えばいいかも分からない初心者の頃に便利なのが「マルチツール」

マルチツールは色々な組み合わせがあるので、用途に応じて選ぶことが肝心です

価格が安いのはドリルドライバー、丸ノコ、レシプロソーの3点セット

まっすぐ切る時は丸ノコ、曲線に切る時はレシプロソーを使い、切る+ねじ止めが可能

切り口にサンドペーパーをかけるためにも、サンダーは付いている方が便利です

おすすめは1台でジグソー、ドリルドライバー、サンダーとして使えるもの


  • ジグソーは板を切るもの
  • ドリルドライバーはネジを止めるもの
  • サンダーは切断面や板の表面を磨いてなめらかにするもの


ほとんどの作業が、これ1台でできるはずです

直線も曲線も切りたいなら、ジグソーと丸ノコ両方あるほうが綺麗に仕上げられます

おすすめはドリルドライバー、ジグソー、丸ノコ、サンダーの4点+収納バッグのセット

コンクリートや金属なども扱うなら、インパクトドライバーやレシプロソーも必要です

おすすめはドリルドライバー、インパクトドライバー、丸ノコ、ジグソー、レシプロソーの5点セット

サンダーは付いていないので、別に用意する必要があります


木材を切る道具

簡単な棚を作る程度なら、ホームセンターで板をカットしてもらうのが簡単

小さなものならノコギリでもカットできます

何枚もの板を切る場合に必要になってくるのが電動工具です

まっすぐ切る、斜めに切る、ベニヤ板を切る、角材を切る

目的に応じて選ぶと作業が楽で、綺麗に仕上がります

【木材をまっすぐ切る道具】

木材をまっすぐ切る時に使いやすいのが、丸い刃を高速回転させて切る「丸ノコ」

ガイドが付いているのでブレません

ノコギリ感覚で使える電動工具が、細い刃が前後に往復して切る「レシプロソー」

パイプや枝の様な「棒状」の木材を切る道具で、刃を取り換えれば金属でも切れます

細かな作業には不向きですが、ジグソーより強力で、庭木の伐採などにも使えます

【木材を斜めに切る道具】

丸ノコは、切込みの角度を変えることで45°までの斜めにも切れます


刃が固定されている「卓上丸ノコ」は、より正確に一定の位置で切れるノコギリです

ハンドルで刃を上下に動かし、切りたい位置に板を置いて直線に切ります

板を斜めに置けば正確な45°の角度に切ることができます


【ベニヤを切る道具】

丸ノコは、ベニヤ板を切る時も使える電動工具です

けれど、ごく薄いベニヤ板なら大きめのカッターで切れます

プラスチックの板なども、カッターで切ると切りクズが出ないことがメリットです

曲線に切るなら「糸ノコ」で

ミシン感覚で使えるのが、細く薄い刃を上下に動かして切る「糸ノコ盤」

切る板を置く台の部分を傾けると、45°までの斜めに切ることもできます

¥22,400 (2024/04/14 13:26時点 | Amazon調べ)

厚みのある板を切るのには不向きですが、薄い板を好きな形に切れます

あまり細かな作業はできませんが、ミシンで布を縫うような感覚で使えるので小さな木工には手軽です

【角材を切る道具】

直線だけでなく曲線にも切れるのが、細い刃を上下に動かして切る「ジグソー」

刃の長さ分の厚みが切れるので、15cmくらいまでの厚い板や角材なども切れます

刃を替えて「金属」や「樹脂」なども切れます

刃を傾けて切ることもできるので、切断面を45~90°の斜めにすることも可能です

曲線にも切れるので、テーブルの板天を丸く切ったり、棚板に丸みを付けたりできます

刃を付け替えることができ、円切り用の刃をつけると「大きな丸い穴」を開けることが可能です

¥6,168 (2024/03/29 04:30時点 | Amazon調べ)



木材を繋ぐ道具

板を繋ぐ時は、クギ打ちするよりネジ止めしておくほうが、後で解体できて便利です

ネジなら錆びついた時にも取り替えることができます

大きなものなら、運ぶ時に解体したほうが楽

解体できると別なものに作り変えることもできます

【ネジ穴を開ける】

数か所のネジ止めでも、あらかじめネジ穴を開けておくと作業がスムーズで仕上がりも綺麗

先端部を付け替えて、ネジ穴を開けることもできるのが「ドリルドライバー」です

回転方向を正逆切り替えできると、ネジを締めるのも緩めるのも簡単

付属の部品が揃っていて、収納ケースもあると細々したものをなくさずに済みます

穴あけ用の部品が揃っているものがオススメ

小型でバッテリー式のドリルドライバがひとつあれば、手動ドライバーも電動ドライバも不要になります



ドリルドライバーより強力なのが、回転しながら打撃を加えてネジを締める「インパクトドライバー」

しっかり握れるようグリップの部分に台が付いたものです

硬い木材や石膏ボードにもネジを差し込むことができます

しっかり締められるので、車のタイヤホイールやバイクなどのネジ締めが可能です

パワーが大きいだけに、かなり大きな音が出ますし、火花が出ることもあります


電動ドライバーを固定できる「ドリルスタンド」を使うと、ブレずに正確な穴を開けられます


正確に垂直の穴を開けられるのが、台に固定された電動ドリルの「ボール盤」です

棚に可動棚を乗せるためのダボ穴など、連続した穴を開けることができます

板を置くテーブル部分は高さを変えられ、何枚かの板を重ねて置き、正確に同じ位置で穴を開けられます

¥18,145 (2024/04/14 13:26時点 | Amazon調べ)


木材に穴を開ける・掘る

ネジ穴の他にも、大きな穴を開けたり、四角い穴を開けたり、穴の開け方にも色々あります

あるいは木ネジなどを打ち込むために、貫通しない穴をあけたいこともあるはず

キリやノミで穴を開けることもできますが、電動工具を使ったほうが楽に綺麗な仕上がりにできます


【木材に穴を開ける道具】

貫通しない浅い穴を掘る時に使うのが「フォスナービット」

ダボ穴を開けて、ダボを打ち込んだ板と組み合わせれば、厚みのある部分を接合できます

表面にネジやクギが出ないので仕上がりも綺麗です

棚の内側にダボ穴を開けて金具を差し込めば可動棚を置けます

食器棚などの内側に細い棒を取り付けると、S字フックなど下げることも可能です


四角い穴を開けられる道具が「角ノミ」

板と板の接合部分に四角い「ホゾ」を掘ることができます

例えば椅子の脚などを組み立てる場合など、ホゾに差し込む形で繋げます

小さなダボより強度が増し、仕上がりも綺麗です

角ノミは単体でも結構なお値段なので、セットに含まれているものを選ぶとお得です

四角い穴を開けられると、小物作りにも重宝します

【木材に溝を掘る道具】

板に溝を掘ったり角を面取りできるのが、先端のピットを高速回転させて削る「ルーター」

例えば板の周囲を均等に削って、アンティーク風の家具を作るのも簡単です

板に模様や文字を描くこともできるので、表札や看板なども作れます

四角い穴を開けられると、小物作りにも重宝します

ネームやロゴを描いてオリジナルデザインにすることが可能です

先端のピットを変えればガラスや金属にも使えます

グラス、鏡、窓ガラス、食器、フォトフレームなど様々な素材に装飾が可能です

アクセサリーなどのサビや汚れを落としたり、小さな穴を開けてオリジナルビーズも作れます


ドアなど大きなものを面取りする場合に使うのが、ルーターより太いピットが使える「トリマー」

例えば木製ドアに装飾的な溝を掘って洋風デザインに仕上げられます

アンティーク風の家具を作ったり、部屋の巾木や窓枠に装飾したり

モーターも強力なので、大きな物でも手早く仕上げられます

パワフルなので、両手でしっかり支えられるようハンドルがついています

DIYで本格的な木工をするようになったら欲しくなる電動工具です

板を削る・磨く道具

木の表面をサンドペーパーで滑らかに磨く道具が「サンダー」

古い塗装を落とす場合にも使えます。


木材だけでなく金属も磨けるのが「ディスクグラインダー」

砥石のついた丸い刃を回転させて表面を磨きます

サンダーより強力で、サビ落としもできるので、スチール家具のリメイクなどに便利です

刃の部分を取り換えて金属、木材、コンクリートなどを切ることができ、電動ノコギリとしても使えます

さらに刃を「スパークディスク」に付け替えて「削る」こともできます

家具の角を丸く仕上げたり、座面をくぼませたりが可能で、皿やトレイなども作れます



木の表面を薄く削って整えるのが「電動カンナ」

サンダーより厚く均等に削れるので、板の厚みを調節する場合などに使います

切り出したばかりの原木を板に加工する場合にも必要な工具です

¥4,523 (2024/04/14 13:26時点 | Amazon調べ)



扉や窓枠などの建具を作ったり、柱や壁を作ったり

道具の使い方と加工方法から湧いてくるアイディアもあります



当ブログの記事を整理して電子書籍で出版しています。

Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください。


Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail