にんにくは、食欲が落ちている時期などに良いと言われる健康野菜。
ニンニクの摂取適量は、成人の場合なら「生で1日1片」「加熱して2片」くらい。
身体によいからと、食べ過ぎは逆効果だそうです。
2019年9月から利用している「食べチョクコンシェルズ」。
珍しい野菜が届くこともあり、毎回とても楽しみです。


ニンニク生産者さんが教えてくれた食べ方
薬味などに使うことが多いニンニク
ニンニクそのものを食べる料理法は生産者さんに教えてもらいました
初鰹が出回る時期の新ニンニクも美味しい組み合わせです
【ニンニクのホイル焼き】
神奈川県の「NO-RA ~農楽~」さんが教えてくれたニンニクの食べ方

土づくりをしてきた畑で元気に育ったにんにくです。
香りをぜひ楽しんでください。
オリーブオイルでホイル焼きはいかがでしょうか♪
味付けは塩だけでも楽しめます。
【ニンニク醤油漬け】

千葉県の「陽だまり農園」さんが教えてくれたニンニクの食べ方
初物の新ニンニクです。
暑さが厳しくなってくる、これからの時期スタミナをつけるのにピッタリ。
収穫したてならではの瑞々しさがあり、スライスしても、すりおろしてもフレッシュな香り。
この時期は初鰹の時期でもありますので、収穫したての新ニンニクで初鰹をいただく初物同士の取り合わせで、なんとも縁起が良く、至福のひとときでもあります。
ニンニクの皮を剥いて醤油に漬け込んでおくニンニクの醤油漬けもオススメです。
ニンニクの香りがついた醤油でチャーハンおすすめです。

醤油漬けニンニクでチャーハン
卵3個をゴマ油で炒めてから
玄米の冷ご飯を加え
刻んだモロヘイヤと昆布の佃煮をプラス
テフロン加工のフライパンの場合
最初は強火、途中から中火で
しっかり炒めるとパラパラになります
東京都の「繁昌農園Tokyo」さんから届いた生にんにく

細い葉の部分をみじん切りして
醤油漬け
冷蔵庫に保存しておくとすぐ使えて便利
炒め物、煮物などにプラス
愛知県の「パッチファーム」さんから届いた葉ニンニク

ネギのような太さ!
ざく切りして炒め物に

みじん切りしてから
醤油漬けして保存
チャーハンなどにパッと使えます
ニンニクいつもの食べ方
ニンニクは皮剥きが面倒なので、まとめて剥いて漬け込み保存。
疲労回復効果のあるアリシンという成分は、刻んだり、すりおろすと生まれるそうです。
油と組み合わせると効果が高まるともいいます。
【みじん切り保存】
神奈川県「NO-RA ~農楽~」さんの人気野菜!ニンニク

皮を剥いて半分に切ったら
必ず中心の芽を取り除きます
この部分が臭いの元だそうです
2個とも一遍にみじん切りして
オイル漬け、醤油漬けなどに分けて保存
【ペペロンチーノ】
神奈川県の「NO-RA ~農楽~」さんから届いたニンニク

にんにく、唐辛子、塩をオリーブオイルに漬けて
ペペソースで保存
パスタをからめるだけでペパロンチーノに
色んなイタリアンに使えます

茹でたパスタにペペソースをからめて
ツナ缶を加えて軽く炒め
バジルの葉を刻んで混ぜました
鉢植えで育てているバジル
ちょこちょこ切って使えるのが便利
バジルは加熱すると苦みが出るので、最後に入れて香りを楽しみます
【シロップ漬けニンニク】

唐辛子を加えたメープルシロップに
ニンニクを漬け込んでおくだけ
そのまま食べても美味しい
スライスして薬味にもできます
ゴマ油、オリーブオイル、麺つゆ、メープルシロップ、4種を常備しています
ニンニクは芽の部分が臭いの元になるそうです
なので面倒でも半分に切って取り除いています
ニンニクを届けてくれた生産者さん
「食べチョク」では生産者さんに直接オーダーすることもできます。
自宅から近い生産者さんなら送料も安くなって、お得です。
>Mt.ピッシリ森の国(北海道 雨竜郡幌加内町朱鞠内)2021/08/12

- ミニトマト
- ミディトマト
- 有機ナス
- 有機ピーマン
- 有機キュウリ
- ズッキーニ
- ししとう
- ニンニク
>ごきげんファーム (茨城県 つくば市)2020/06/13

- 新ジャガイモ
- 新にんにく
- 新玉ねぎ
- にんじん
- ピーマン
- セロリ
- 水菜
- 卵
>陽だまり農園(千葉県 匝瑳市)2023/07/28

- レッドオニオン
- 新ジャガイモ(シャドークイーン)
- 空心菜
- モロヘイヤ
- ニンニク
- 人参ミックス
- キュウリ
2022/05/20

- 間引き大根
- エシャレット
- スナップエンドウ
- ケール
- 間引きあやめ雪カブ
- 春キャベツ
- 新ニンニク
>NO-RA ~農楽~(神奈川県 愛甲郡愛川町)2023/10/20

- ツルムラサキ
- さつまいも(紅はるか)
- 小松菜
- 秋ナス
- にんにく
- レタスミックス
- 新しょうが
2023/08/25

- きゅうり
- ナス
- じゃがいも
- にんにく
- ミニトマト(アイコ)
- ミニカボチャ
- 玉ねぎ
2023/06/16

- ミニ白菜
- レタス
- じゃがいも「レッドムーン」
- 人参
- にんにく
- 赤玉ねぎ
- ズッキーニ
2022/10/07

- 小松菜
- 水菜
- 葉つき人参
- しょうが
- ミニカボチャ
- にんにく
- 玉ねぎ
>パッチファーム(愛知県 田原市)2020/2/22

- じゃがいも
- 人参
- 葉ニンニク
- なばな
- わさびな
- 水菜
当ブログ記事を整理して電子書籍で出版しています。
Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください。
野菜の定期宅配は、一人暮らしなら隔週Sサイズが丁度いい分量と頻度

一人暮らしだと「Sプラン」の「隔週」がちょうどいい分量と頻度です。なにより有難いのは、少しずつ色んな野菜が届くこと。一人暮らしだと、同じ野菜が大量にあっても食べきれないからです。
お試しセットもあります











