コリンキーは、完熟させずに若取りしたもので、クセがなく、皮ごと食べられます
オーストラリアのカボチャと日本のカボチャを掛け合わせたそうです
果皮は鮮やかなレモン色で、栄養豊富
2019年9月から利用している「食べチョクコンシェルズ」
生産者さんが教えてくれる食べ方を参考に、色々アレンジしています


[AD] この記事では食べチョクさんのご紹介もしています
コリンキー生産者さんが教えてくれた食べ方

日本では珍しいコリンキーは、見るのも聞くのも初めて
生で食べられるカボチャなので、まずはサラダで
【コリンキーと人参のタイ風サラダ】
千葉県の「柴海農園」さんが教えてくれたコリンキーの食べ方
[材料] コリンキー、人参、あればセロリ、お好みの量 千切り
塩茹でしたエビ
[タレ] ナンプラー大さじ2、米酢100㏄、三温糖35g
輪切り唐辛子少々、にんにくみじん切り1かけ分、ごま油小さじ2
[トッピング] 赤玉ねぎ、ナッツ類、パクチー等 お好みで
【コリンキーのラペ】
コリンキー(サラダ南瓜)
皮を剥いてラペやマリネなどおすすめです
刺身のツマなどにも
ラペとは「千切り」「細切り」を意味するフランス語
人参を使ったキャロットラペが定番です
オイル、ビネガー、塩などで味付けしたサラダにします
マリネは酢と調味料に漬け込んで食材を柔らかくする調理法です

人参とコリンキーの細切りを
酢醤油+ゴマ油でサラダに
味が浸みた翌日のほうが美味しかった
1個まるごと届いたので、半分に切って残りは炒め物など色々な料理にしてみました
コリンキー色々な食べ方
初めての食材なので、自分なりにアレンジしてみました
味はカボチャっぽいけれど、それほど甘味は強くありません
綺麗な色を活かしたいので生かサッと炒める程度に
【コリンキーと人参の炒め物】

細切りしたコリンキーと人参をオリーブオイルで炒めて
軽く塩を振っただけ
たっぷりあるので小分けにして保存し、色々な料理に少しずつ使います

キャベツとチャーシューを加えて
肉が入るとコクが出ます
食べる時に醤油をかけて御飯のおかずや夜食にもいい感じ

鶏肉を加えた野菜炒めにプラス
鶏むね肉は塩茹でしたものを細く裂いておくと便利です
サラダ、炒め物、スープなどに使います

豚肉とピーマンを炒めた時も人参とコリンキーをプラス
癖がないので何にでも使えます
焼きそば、チャーハンの具にも良さそう
【コリンキーのサラダ】

人参、紫たまねぎ、人参の葉も加えて
常備している玉ねぎドレッシングで和えただけ
玉ねぎドレッシングはスライサーで極薄にした玉ねぎをアップルビネガーに漬けたものです
以前は油も加えて保存していましたが、油は酸化するらしいので直前に加えています
当ブログの記事を整理してアマゾンKindleの電子書籍と紙の本で出版しています
Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください

コリンキーを届けてくれた生産者さん
「食べチョク」では生産者さんに直接オーダーすることもできます
例えば自宅から近い生産者さんなら送料も安くなって、お得です
>柴海農園(千葉県 印西市)2021/06/26

- じゃがいも(きたあかり)
- ピーマン
- コリンキー
- ミニカボチャ
- キャベツ(将軍)
- 新玉ねぎ
- 人参(向陽二号)
2020/06/27

- コリンキー
- 葉付き人参mix
- トマト&ミニトマト
- 紫キャベツ
- 新玉ねぎmix
例えば一人暮らしなら、隔週Sサイズが丁度いい分量と頻度

一人暮らしだと「Sプラン」の「隔週」がちょうどいい分量と頻度です。なにより有難いのは、少しずつ色んな野菜が届くこと。一人暮らしだと、同じ野菜が大量にあっても食べきれないからです。
まずは、お試しセットがおすすめです











