【ハードカバー製本】自作する方法と使う道具とは

ハードカバー製本された本は、丈夫で壊れにくく、保存性に優れています お気に入りの本、自作のアルバムや旅行記など、綺麗に装丁すると素敵です 電子書籍やオーディオブックとは違い、紙の本にはパラパラめくって見られる良さがあります そのため詩集、画集、写真集など、何度も開いて眺める本には最適です そして美しい装丁の本は、インテリアのアイ 続きを読む…

【かごを編む材料】自然素材の編みかごづくり素材

かごを編む材料は、身近なところに沢山あります なぜなら、どんな植物でも、細長い「ひも」にすれば編めるからです 例えば短い「草」や「藁」は、束ねて継ぎ足しながら糸を巻き付けると長くできます そのため旺盛に伸びて繁殖する庭の雑草ですら、カゴ編み材料になります そんな風に、かご編み素材を採取すると思えば、草取りも楽しくなるはずです C 続きを読む…

手作りポプリと香りが長持ちする様々な使い方

手作りポプリの香りを長持ちさせるには「固定剤」を使うのが効果的 ただ乾燥させただけでは、徐々に香りはなくなってしまいます あるいはウェットポプリにすると、より香りが長持ちします ポプリ(potpourri)とはフランス語で「腐った鍋」を意味する言葉 昔のポプリは、材料を数カ月もかけて腐らせることで、香りを強く持続させていたからで 続きを読む…

【ラグ壁掛け方法】賃貸で可能な飾り方もあります

ラグ壁掛け方法で、ディスプレイ収納が可能 さらには、ラグを壁掛けすることで、防音や断熱効果も期待できます 例えば、高価な中国段通、ペルシャ絨毯、ギャッベなど 手の込んだ民族模様のラグは、まるでアートのようです そんな美しいラグなら、タペストリーのように飾って楽しむことができます Contents 賃貸でも可能なラグ壁掛け方法美術 続きを読む…

囲炉裏の作り方と囲炉裏周辺の構造物の作り方

囲炉裏の作り方は、DIYで手作りできるほど簡単 なぜなら「床下収納庫」を「不燃材」で作るようなものだからです そのため木造家屋なら、床板を四角く切り取れば、作ることができます ただし、囲炉裏は室内での「焚火」なので、煙や火の粉への対策が必要です 例えば天井には「火棚」を下げ、屋根には「排煙窓」を開けてあります Contents 続きを読む…

【レンガの花壇】作り方~高くする・丸くする

レンガの花壇は、見栄えが良く、施工が簡単なことがメリット 小さいレンガは持ち運びしやすく、様々な形に並べることができます 例えば、レンガを積み上げて高くしたり、丸く並べたり 高さのある花壇は、水はけが良くなり、植物に日光がよく当たります さらに丸みをつけると、植物の手入れがしやすく、狭い場所にも作れます Contents レンガ 続きを読む…

【土壌のph】土を酸性・アルカリ性にするには

土壌のphが酸性かアルカリ性かで、植物の生育に大きな影響を与えます なぜなら土に含まれるミネラルの分量が関係しているからです そして必要なミネラルの分量は、植物によって異なります ミネラルが多い土は「アルカリ」度が高く、少ないと「酸性」度が高くなります Contents 土壌のph調整をする方法【土をアルカリ性にする石灰】【土を 続きを読む…

【囲炉裏】自作できる室内の暖房と調理の設備

囲炉裏は、暖炉やペチカのように、家の「構造」に組み込まれたもの 火鉢や七輪のように、持ち運んだりできるものとは違います ですから囲炉裏テーブルは、本来は「長火鉢」と呼ばれるものです 囲炉裏の原型は、土間の地面に穴を掘っただけの「炉」 そのため自作もできる暖房器具であり、調理設備です Contents 囲炉裏・火鉢・七輪の違い【調 続きを読む…