【オンザファーム】野菜の定期便が届いた日の料理

千葉県で年間100種類以上の野菜を栽培しているオンザファームさん 農薬、化学肥料を使わず、肥料も鶏糞や牛糞といった動物性肥料は使用していないそう 米ぬか、油粕、もみ殻などの植物性堆肥のみを使った野菜です 2019年9月から利用している「食べチョク」の定期便で出会った生産者さんです [AD] この記事では食べチョクさんのご紹介もし 続きを読む…

【コールラビ】キャベツ×カブの地中海沿岸野菜

コールラビは、キャベツとカブを掛け合わせた地中海沿岸の野菜 硬い皮は厚めに剥き、サラダやナムルなど生でも食べられます 大きめに切ってシンプルにソテーすると、コリコリした食感が美味しい [AD] この記事では食べチョクさんのご紹介もしています Contents コールラビのサラダコールラビのソテーコールラビのナムルコールラビの糠漬 続きを読む…

薬草の作り方と民間療法における効能効果とは

薬草は、西洋医学が発達している欧米でも、民間療法として使われます 医薬品の代わりにはなりませんが、不快な症状を和らげる効果はあるからです そして食品なら、安心して口にできるというメリットもあります 身近に生えている薬草もありますが、よく似た毒草には注意が必要です ハーブや食品であっても、使い方によっては逆効果になる場合もあります 続きを読む…

【手作りチョコケーキ】美味しいレシピ3選

手作りチョコケーキは、ちょっと頑張る、特別な日の料理 例えば、バレンタインデー、誕生日、クリスマス 簡単に作れるブラウニーは、ラッピングしてプレゼントにもピッタリです ガトーショコラ、フォンダンショコラは、ホームパーティのデザートに 口どけの良い製菓用チョコを使うと、美味しくできます Contents 簡単な手作りチョコケーキ【 続きを読む…

【バレンタインデー】世界と日本で違う祝い方

バレンタインデーが日本に伝わったのは1930年代と言われます 1950年代になってから、チョコレートメーカーが宣伝し始めました そして一般に広まったのは、1970年代になってから 当初は、女の子が男の子に告白する日として、小中学生の間で盛り上がりました もとは恋人同士や夫婦が、愛情を確認し合うような行事です そのため欧米では、男 続きを読む…

【さつまいもの料理】美味しいレシピと保存食作り

おかずにも、おやつにもできるのが、さつまいもの料理 水気が少ないので、バターや牛乳など加えて、柔らかくすると食べやすくなります 例えば、つぶして砂糖を加えるだけで色んなスイーツが作れます 特に紫色のサツマイモを使うと綺麗です サツマイモの甘味に、酸味やスパイスを加えても絶妙な美味しさ [AD] この記事では食べチョクさんのご紹介 続きを読む…

【和菓子の作り方】うぐいす餅、桜餅、柏餅♪

和菓子の作り方には様々ありますが、初心者でも簡単に作れるのが餅菓子 なぜなら昔は全て、家庭で作られていたものだからです 例えば、よもぎなどを餅に混ぜ込んだ「草餅」は、春を感じる伝統的な和菓子 普段は買っている「うぐいす餅」「桜餅」「柏餅」だって手作りできます Contents よもぎ餅~早春にピッタリな和菓子の作り方うぐいす餅~ 続きを読む…