【手づくりクッキー】基本の作り方とアレンジ方法

手づくりクッキーは、初心者でも簡単に作れるスイーツです 材料を発酵させる必要がないので、時間もかかりません 砂糖を変えるだけで、しっとりクッキーにしたり、さくさくクッキーにしたりできます おやつとして作るにも手軽で、プレゼント用にアレンジも可能 例えば型抜きクッキーにアイシングなどでデコレーションなどできます そしてクリスマスに 続きを読む…

【ろうそくの原料】植物から採れるワックスの種類

ろうそくの原料は主に石油ですが、植物油や動物油なども使われます そのため昔は、ろうそくが家庭で作られていました 例えば昔の日本で行灯に使われていたのが、クジラの油です あるいは和ろうそくの原料となる「木蝋(もくろう)」は、櫨(ハゼ)の実から採れます アメリカで人気のベイベリーキャンドルも、原料は木の実から採った植物油です 【キャ 続きを読む…

【手づくり果実酒】木の実で作る美味しい秋のお酒

手づくり果実酒は、秋に仕込むと、クリスマスや年末に飲めます 例えば「ガマズミ」「ヤマナシ」「サルナシ」「コケモモ」など、秋に実る庭木や街路樹の実 生では美味しくなかったり、小さくて食べにくい木の実が、美味しい果実酒になります 天気の良い秋の休日には、木の実を集めるための散歩もいいですね するとリース作りやカゴ編みに使える枝や蔓も 続きを読む…

【バラ初心者】おすすめの病気に強くて丈夫な品種

バラ初心者におすすめなのが、病気に強い丈夫な品種です 特にミニバラは鉢植えでも育てられ、剪定しなくとも大きくなりすぎません コンパクトなので狭い庭にも植えられます 逆に、つるバラや大輪のバラは、初心者には少し難しいバラです なぜならバラは花が大きくなるほど枝が伸び、剪定と誘引が欠かせません バラ初心者向け病気に強い品種4選 バラ 続きを読む…

【大根】皮も葉も美味しい農家おすすめの食べかた

冬が旬の大根は、おでんなどの煮物が美味しい根菜 おろしたり、サラダや浅漬けにしたり、調理法を変えると飽きずに食べられます 下茹でしてから煮ると苦みが取れます 春の七草「すずしろ」は大根のことです 2019年9月から利用している「食べチョクコンシェルズ」 大根にも色んな種類があることを知ったのは、食べチョク定期宅配を始めてから 巨 続きを読む…

【古民家 diy】自分でやるなら内装リノベーション

古民家 diyを自分でするなら、まずは内装工事の部分 なぜなら、昔は誰もが自分でやっていたので、DIY初心者でもできるからです 例えば、襖紙や障子の張替え、壁紙張り、ペンキ塗り、漆喰塗りといった部分 そして事前に手順や必要な道具を知っておくことで、失敗を防げます 無計画に始めると、材料費が全て無駄になり、事故や怪我の危険性もあり 続きを読む…

【砂糖】てん菜・キビ砂糖~原材料の種類と作り方

砂糖の原材料は「サトウキビ」「テンサイ」といった植物です 植物は、光合成によって、空気中の二酸化炭素と水から糖質を作っています 例えば果物、はちみつ、メープルシロップなども植物由来の甘みです サトウキビの仲間がインドで発見され、砂糖は医薬品として広まったと言います 砂糖植物の種類 温暖な地域で育つのが「サトウキビ」や「サトウヤシ 続きを読む…

【キッチン収納】ポイントは整理・整頓・整列の順

キッチン収納は、整理・整頓・整列、の順番に片づけるのがポイントです なぜなら、最初にグルーピングすると、置き場所を決めやすくなるからです 例えば、まずは調理や洗い物など、作業別に使う物を「整理」します 次に、それぞれ使いやすい置き場所に「整頓」し 最後に見やすいよう「整列」させて収納という順番です キッチン収納は整理から まずは 続きを読む…