【お花見】食べ物の意味と家庭で作れるレシピ

お花見は、貴族が屋外で開いた春の宴会が、庶民に広まったものと言われています

田の神様を迎えるために、農民たちが桜の木の下で、お酒や食べ物を供えたそうです

行事食として知られているのが「花見だんご」「桜茶」「花見弁当」

春を感じさせる食べ物は、お花見ムードを盛り上げてくれます

花見だんご

三色だんご

お花見の行事食である三色団子は、色に意味が込められています。

  • 桜を表す「ピンク」
  • 雪を表す「白」
  • 葉を表す「緑」

この3色は、桃の節句で食べる菱餅や三色あられと同様に春の象徴です。

お団子は家庭でも簡単に作れます。

食紅で着色してもいいですが、桜パウダーや抹茶パウダーを使うと色が綺麗です。

うるち米を使った「上新粉」を使うと、もちもちした食感になります。

<材料(8串分)>

  • 上新粉(220g)
  • 砂糖(40g)
  • 桜パウダー(1g)
  • 抹茶パウダー(1g)

<作り方>

  1. ボウルに上新粉を砂糖を入れて混ぜ合わせ、お湯(150ml)を加えて混ぜ、耳たぶくらいの硬さにします
  2. 生地を三等分し、一つに桜パウダー、一つに抹茶パウダーを入れて混ぜ、それぞれを8等分して丸めます
  3. たっぷりの熱湯に団子を入れ、浮かんで来たら1分ほど茹で、冷水に取ってからザルに上げて水気を切ります。
  4. 竹串に1色ずつ団子を刺したら出来上がり

花見弁当

花見弁当

春の花見は貴族の宴が始まりで、豊作を祈願する庶民の行事として広まったものです。

桜の木には田の神様が宿るとされ、お酒や料理を供えて食べました。

公園などで花見を楽しむ際に食べやすいのが、手でつまめる「巻き寿司」や「稲荷寿司」。

酢飯を使っているので、傷みにくいというメリットもあります。

「卵焼き」「唐揚げ」「焼き魚」「ソーセージ」など、お弁当の定番料理で十分です。

みんなで食べられるよう、たくさん作って容器に彩りよく詰めます。

【厚焼き卵】

厚焼き玉子

<材料>

塩(少々)

卵(3個)

砂糖(小さじ3)

醤油(小さじ1/2)

<作り方>

卵焼き
  1. 卵を泡立てないように溶きほぐし、調味料を混ぜます。
  2. フライパンを弱火にかけ、薄く油を敷いてから卵の1/3くらいを入れて広げ、薄く半熟状態になるまで焼きます。
  3. 卵を巻いてフライパンの端に移動させ、薄く油を敷いてから残りの卵を広げて同じように焼いて巻きます。
  4. 焼きあがったら巻きすに乗せ、四角く形をととのえてから切ります。

卵に具材を入れて焼いてもOK。

人参、青ネギ、椎茸など、みじん切りして炒め、冷めてから卵に加えて焼きます。

出汁巻き卵は、出し汁を加えて焼いた柔らかな卵焼き。

  • 卵(2個)
  • 出し汁(大さじ2~3)
  • 薄口しょうゆ(小さじ1)
  • 砂糖(小さじ1/2)
  • みりん(小さじ1/2)

厚焼き玉子は太巻きの具材としても使えます。

【太巻き】

太巻き
  • 干し椎茸(25g)
  • かんぴょう(25g)
  • 醤油(大さじ2)
  • みりん(大さじ2)
  • 砂糖(大さじ2)
  • 卵(3個)

3合の御飯で太巻き5本くらい作れます。

合わせ酢を作って炊き立ての御飯に混ぜ、酢飯を作ります。

  • 米酢(大さじ5)
  • 砂糖(大さじ2)
  • 塩(小さじ1.5)

定番の具は「厚焼き玉子」「椎茸とかんぴょうの煮物」「大葉または三つ葉」。

●厚焼き玉子

厚焼き玉子
  • 卵(3個)
  • 砂糖(小さじ1)
  • 醤油(小さじ1)

厚焼き玉子の形を整え

1cm幅くらいの棒状に切ります

●干し椎茸

水に浸けた干し椎茸

水に浸けて戻します

お湯で戻すと時短になりますが

水で4~6時間おいたほうが美味しいです

椎茸の戻し汁に水を加えて250mlにします

醤油、みりん、砂糖を加えて混ぜ、鍋に入れて椎茸とかんぴょうを一緒に煮ます

●かんぴょう

水に浸けたかんぴょう

かんぴょうは塩(小さじ1)で塩もみしします

水を加えて火にかけ、沸騰したら弱火に

10分くらい茹でてザルに上げ

冷めたら水気を絞ります

かんぴょうを椎茸に加えて火にかけ、沸騰したらアクを取ってから弱火に

落し蓋をして15分くらい煮たら、落し蓋を外して15~20分くらい

煮汁がなくなるまで煮詰めたら完成

椎茸は5mm幅、かんぴょうは海苔の長さに切っておきます

●三つ葉または大葉

三つ葉は根元を切ってから、塩を加えた熱湯で30秒ほど茹で、冷水に取ってから水気を絞ります

大葉を使う場合は、洗って水気を拭き取り、千切り

●太巻きの作り方

巻きすで太巻きを作っている人
  1. 巻きすに海苔を敷く
  2. 海苔の上端から2cmくらい残して酢飯を広げる
  3. 酢飯の中央より少し上に、椎茸、三つ葉、厚焼き卵、かんぴょうの順で並べる
  4. 手前の巻きす、海苔、酢飯を両手で持って上端の酢飯まで一気に持っていく
  5. 両手で握って丸める

ラップで包んで少し置くと、具材が馴染んで切りやすくなります。

酢水で濡らした包丁で厚さ2cmくらいに切り、弁当箱に詰めます。

【稲荷寿司】

箱に詰めた稲荷寿司

<材料>

  • 油揚げ(7cm四方くらいのもの8枚)
  • 出し汁(200ml)
  • 砂糖(大さじ4)
  • 醤油(大さじ2.5)

米1.5合で16個くらい作れます。

合わせ酢を作り、炊き立ての御飯に加えて混ぜておきます。

  • 米酢(大さじ2)
  • 砂糖(大さじ1)
  • 塩(小さじ1/2)

寿司飯に「ゴマ」や千切りした「大葉」などを混ぜても美味しくなります。

<作り方>

  1. 正方形の油揚げを半分に切り、切り口から親指を入れて広げておく
  2. サッと熱湯に通してからザルに上げ、水気を絞って鍋に入れる
  3. 出し汁、砂糖、醤油を混ぜ合わせて鍋に加え、中火にかける
  4. 沸騰したら弱火にし、落し蓋をして10分くらい煮、火を止めて冷ます
  5. 寿司飯を16等分して丸めておき、一つずつ油揚げに詰めて口を閉じる

皿に乗せた三つのおにぎり

お花見の弁当に決まりはありません

おにぎりやサンドイッチでもOK

少人数なら容器に入れなくても済みます

ラップで包むだけなら帰りは手ぶらです

桜茶

桜茶

3~5分咲きの八重桜を塩漬けしてから梅酢に漬けしたものに、お湯を注いで飲むのが桜茶。

塩が効いているので、一人分1輪で充分です。

八重桜の花が手に入れば、塩漬けして保存しておくことができます。

<花びらの塩漬け>

  1. よく水洗いした花に、3~4割くらいの塩を加えてもみ、重石を乗せて1週間くらいおきます
  2. ペーパータオルに花を広げて水気を切り、2~3日ほど陰干しします
  3. 保存瓶などに入れて梅酢を加え、冷蔵庫で保管すると色が綺麗に保てます

ヨーグルトやアイスのトッピング、クッキーやケーキに飾ると綺麗。

鯛めしやおにぎりに混ぜたり、吸い物の具にしたり、様々な使い方ができます。

ラベンダーやバラなどエディブルフラワーも塩漬け保存が可能です。

花を料理に使う♪ 食卓に飾るだけじゃない 食べても美味しい花

【エディブルフラワー】美味しい料理と保存法

食卓に花を飾るだけでなく、料理にも使うと楽しさが広がります。綺麗な花の中には食べられるものが意外と多くあるからです。例えば「バラ」や「食用菊」は代表的なエディブルフラワー。

桜の柔らかい若葉を塩漬けしておけば、桜餅が作れます。

美味しくヘルシー 手作り和菓子 家庭で簡単に作れる♪

【スイーツ】美味しい和菓子の簡単な作り方

美味しい和菓子はヘルシーなスイーツ。豆を使っているため食物繊維が一緒に摂れるからです。和菓子の基本は豆を使った「あん」と、米粉を使った生地。昔は家庭で作っていたくらいですから意外と簡単です。

お家の庭を眺めながらの花見だって十分に楽しめます。

当ブログ記事を整理してアマゾンKindleの電子書籍と紙の本で出版しています

ちょっとがんばる特別料理

ちょっとがんばる特別料理


Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください


Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail