【エシャレット】料理の仕方と美味しく食べる方法

エシャレットは若いラッキョウで、辛みが少なく柔らかいのが特徴

そのまま生で、味噌など付けて食べると美味しい

そして葉は、ニラのように料理して食べられます


2019年9月から利用しているのが「食べチョクコンシェルズ

スーパーには出回らない野菜が届くこともあるのが嬉しい

[AD] この記事では食べチョクさんのご紹介もしています

エシャレットとエシャロットの違い

エシャレットとエシャロット

エシャレットは若いラッキョウ

エシャロットは小さい玉ねぎの一種

名前がよく似ていて、どちらもヒガンバナ科ネギ属ですが、別の野菜です


ラッキョウを生食用に軟白栽培したのがエシャレット

お洒落な名前で売り出そうとしたために、混同されがちになったといいます


どちらも辛みが少ないので、生で調理されることが多い香味野菜です

例えばエシャロットは、玉ねぎのように刻んでヨーグルトに混ぜ、ソースにしたりします

エシャレットも同様に使えますが、そのまま味噌を付けても食べられます


エシャレット料理

エシャレットとラッキョウ漬け

千葉県の「陽だまり農園」さんから届いたエシャレット

エシャレット 一曜菜園

○エシャレット…味噌をつけてそのまま食べてもいいですし、

オニオンスライス同様に薄くスライスして削り節とポン酢や酢醤油で食べるのもこれまたオススメです。

塩らっきょうのように塩水で2,3日つけてから食べるのも美味しいです。

また葉っぱはワケギやアサツキの様に薬味として利用したり、

お吸い物やお味噌汁に入れても美味しいです。

陽だまり農園「オススメの食べ方」より


スライスして、ポン酢と削り節で和えてみました

エシャロットのポン酢かけ

生で食べてみると、けっこう辛いです


エシャレットの塩漬け

エシャロットの塩漬け

数日ほど浸けると、塩漬けラッキョウみたいな感じ

シャキシャキして美味しい



エシャレットの酢漬けとスナップエンドウの塩ゆで

エシャレット酢漬けとスナップエンドウ塩茹で 一曜菜園

甘くないので、お酒のつまみにピッタリ


茨城県のパチャママ農園さんから届いたエシャレットは、一日くらい塩漬けしてから甘酢漬けに

エシャロット塩漬け

ザルに上げて水けを切り、軽く洗ってから瓶に詰めます

それから甘酢の材料を鍋に入れて火にかけ、砂糖と塩を溶かします

  • 酢(100ml:1/2カップ)
  • 水(50ml:1/4カップ)
  • 砂糖(50g)
  • 塩(小さじ1/2)
  • 赤唐辛子(1本)


甘酢液が冷めたら瓶に注いで保存

エシャロット甘酢漬け

ラッキョウは1か月くらい漬けておきますが、エシャレットは数日でOK

むしろ浸けすぎないほうが美味しいです


焼きそばに乗せたり

サラダに加えたり

南蛮漬けの薬味としても使えます


エシャレットの葉

エシャレットの葉は刻んで、めんつゆに漬けておきました

エシャロットの葉めんつゆ漬け

麺類やチャーハンに使います

冷や奴にもいいかもしれない


根元に近い部分はみじん切り、葉先は5cmくらいに切って保存

エシャロットの葉

葉先はニラのように炒め物などに

ベーコンとバターで炒め、とろけるチーズと卵をプラス

エシャロット葉の卵炒め

スープにも使ってみました

ニンジン葉の硬い茎、ローリエ、塩を入れて茹でた鶏胸肉のスープを使って

エシャロットの葉、みじん切り人参、茹でた鶏肉、きのこをプラス

エシャロット葉のスープ


エシャレットを届けてくれた生産者さん

食べチョク」では生産者さんに直接オーダーすることもできます


パチャママ農園(茨城県 下妻市)2025/04/18

パチャママ農園20250418野菜セット
  • エシャレット
  • 葉たまねぎ
  • ブロッコリー
  • 人参
  • 春レタス
  • かき菜
  • ミニ白菜



陽だまり農園(千葉県 匝瑳市)2022/05/20

ひだまり農園 野菜セット
  • 間引き大根
  • エシャレット
  • スナップエンドウ
  • ケール
  • 間引きあやめ雪カブ
  • 春キャベツ
  • 新ニンニク



一曜菜園(三重県 伊勢市)2021/05/01

  • スナップえんどう
  • 里芋
  • エシャレット
  • サラダ野菜
  • ラディッシュ
  • 玉ねぎ
  • キャベツ


例えば一人暮らしなら、隔週Sサイズが丁度いい分量と頻度

色んな野菜を 少しずつ 一人暮らしに嬉しい 野菜セット

【野菜】食べチョク一人暮らしなら隔週Sプラン

一人暮らしだと「Sプラン」の「隔週」がちょうどいい分量と頻度です。なにより有難いのは、少しずつ色んな野菜が届くこと。一人暮らしだと、同じ野菜が大量にあっても食べきれないからです。



まずは、お試しセットがオススメです


Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail