里芋は皮に切り目を入れてレンチンすると皮が剥きやすくなります。
濡れたまま包丁を入れると滑るので、キッチンペーパーで水気を拭いて。
塩をまぶしてもむと、ぬめりが取れます。
2019年9月から利用している「食べチョクコンシェルズ」。
生産者さんが教えてくれる食べ方を参考に、色々アレンジしています。


さといも生産者さんが教えてくれた食べ方
里芋は焼いて食べることもできると知り、レパートリーが広がりました。
とろみを付けると、つるっと食べやすくなります。
ほくほく柔らかい食感が美味しい。
【里芋と豚肉の照り焼き】
<材料>
里芋500g(生のまま皮をむいて乱切り)
豚こま切れ肉360g(食べやすく切る) 片栗粉60gくらい
砂糖20g、醤油20g、オリーブ油(かける用)、万能ネギ(小口切り)
「柴海農園
- 里芋と豚肉に片栗粉をまぶしておく
- 里芋と豚肉それぞれ別にオリーブ油をかけて焼く
- 火が通ったら合わせて、砂糖と醤油を混ぜたものを加え、とろみがついたら出来上がり☆彡
- 器に盛りつけて万能ネギを散らす
」秋のオススメレシピより
福島県の「旬彩ファーム」さんから届いた里芋

豚肉の代わりに煮豆で作りました
濃い目の味が御飯に合います
片栗粉は省略
炒めるだけでは火が通らず
水を加えて煮ました
【里芋のカリっと焼き】
茨城県の「まるやまーむ」さんが教えてくれた里芋の食べ方
京芋という、ぬめりが少ない品種の里芋が届きました。
-材料-
- 京芋 350g
- 片栗粉 大さじ3
- 塩 小さじ1/4~1/2
- ごま油 大さじ2
(プラスα 煎りごま大さじ1を加えても美味しいです♡)
-作り方-
- 京芋の皮を剝き、適当な大きさのスティック状に切ってから水に30分ほどさらし、アク抜きする。
- 片栗粉と塩を混ぜ、水けをきった京芋にまぶす。
- フライパンにゴマ油をしき、油が温まったら京芋をなるべく平らに入れる。
- 弱火で片面10~15分。蓋をしてカリッと焼く。裏返し、再び蓋をして3~5分加熱したら完成!!
ホクホクして旨みがあります。
「まるやまーむ」まるやまーむ通信より

見た目がタケノコみたいな菊芋
「たけのこ芋」とも呼ばれるそうです
粘りの少ない里芋です
皮も剝きやすく料理しやすい
塩を振ってソテー
これだけでも美味しい

ソテーした菊芋で
ホワイトソース煮
鶏肉をプラス
ホワイトソースは作るのも簡単
小麦粉とバターを炒めて牛乳を加えるだけ
里芋いつもの食べ方
柔らかく煮た里芋は、それだけで美味しい。
豚肉や鶏肉などを加えるとコクが増します。
鶏肉を加えたクリームシチューがお気に入りです。
【里芋のクリームシチュー】
茨城県の「まるやまーむ」さんから届いた里芋

里芋のクリームシチュー
ホワイトソースも手作り
小麦粉をバターで炒めるだけ
鶏肉と玉ねぎをプラス
人参と白菜も入れました
【里芋とチャーシューの煮物】

角切りしたチャーシューを加えて
醤油味の煮ものに
ボリューミーなおかず
火を止めてから少し置くと
味が浸みて美味しくなります
日持ちするので、まとめて作って保存してあります。
里芋を届けてくれた生産者さん
「食べチョク」では生産者さんに直接オーダーすることもできます。
自宅から近い生産者さんなら送料も安くなって、お得です。
>旬彩ファーム(福島県 白河市)2023/03/10

- 水菜
- カラフル人参
- 白菜
- ほうれん草
- 里芋
- キャベツ
- カーリーケール
2022/12/16

- フルーツ人参
- かぼちゃ
- 里芋
- さつまいも
- キャベツ
- 水菜
- わさび菜
>まるやまーむ(茨城県 常総市)2022/01/29

- じゃがいも
- にんじん
- 里芋
- 白菜
- 紅あずま
- さつまいも
2021/11/20

- こどもピーマン
- ほうれん草
- 京芋(たけのこ芋)
- にんじん
- 低温熟成メークイン
- カット白菜
- 紅はるか
2020/11/28

- ブロッコリー
- トピナンブール(フランス赤菊芋)
- ヤーコン
- カラフルにんじん
- 京菜
- サラダ菜ミックス
- 里芋
ちょっと珍しい西洋野菜なども栽培している生産者さん。
イタリアンやフレンチのレストランでも使われているそうです。
>株式会社MEGLIY メグリー金沢(石川県 金沢市赤土町)2020/09/19

- ナス
- ツルムラサキ
- レタス
- カボチャ
- レンコン
- ピーマン
- 里芋
農薬は一切使わずに年間100種ほどの野菜を育てている生産者さんです。
>柴海農園 (千葉県 印西市)2020/10/30

- 葉付き人参
- ほうれん草
- さつまいも(紅はるか)
- ラディッシュ
- 里芋(土垂)
- 茎ブロッコリー
- レタス(パリグリーン)
>阿波ツクヨミファーム(徳島県 阿波市)2019/10/18

- 蓮根
- サツマイモ
- 玉ねぎ
- 筍芋(里芋)
- アンチャン(バタフライピー)
- ミニトマト
- 坊ちゃん南瓜
- 枝豆
>一曜菜園(三重県 伊勢市)2021/05/01

- スナップえんどう
- 里芋
- エシャレット
- サラダ野菜
- ラディッシュ
- 玉ねぎ
- キャベツ
>カトリケの農園(千葉県 匝瑳市)2019/11/16

- 里芋
- ショウガ
- 大根
- 間引きにんじん
- カブ
- 春菊
- サツマイモ
- 柿
野菜それぞれのイラスト入りで食べ方と説明が書かれた紙が同封されています。
どんな野菜なのかが分かりやすくて有難い。
>鴨志田農園(東京都 三鷹市)2020/12/12

- ピーマン
- 春菊
- あまながとうがらし
- ヤーコン
- 里芋
- 菊芋
- カボス
都内の住宅街に囲まれた一角で営む生産者さん。
代々農園を続けていて、今は六代目。
年間50品目ほどの野菜を栽培しているそうです。
>ベジLIFE!! (千葉県 我孫子市)2019/12/28

- 白菜
- カラー大根
- サツマイモ
- ニンジン
- 里芋
- 春菊
毎回カラフルな野菜が入ってて楽しい生産者さんです。
ベジLIFE!!通信で畑の様子やベジレシピを紹介してくれています。
野菜の定期宅配は、一人暮らしなら隔週Sサイズが丁度いい分量と頻度です。

一人暮らしだと「Sプラン」の「隔週」がちょうどいい分量と頻度です。なにより有難いのは、少しずつ色んな野菜が届くこと。一人暮らしだと、同じ野菜が大量にあっても食べきれないからです。
お試しセットもありますので、是非ご覧になって見てください。

当ブログの記事を整理して電子書籍と紙の書籍で出版しています。
Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください。










