銀製品の黒ずみを除去してピカピカにする方法

銀製品の黒ずみを除去するのに、最も簡単なのが「煙草の灰」で磨くこと


軽い黒ずみなら、ジュエリークロスで拭き取るだけでとれることがあります

あるいはアルミハク+塩や重曹+熱湯で、化学反応を起こす方法も有効です

それでも取れない場合は、煙草の灰で磨くとピカピカになります


銀製品をジュエリークロスで磨く

シルバーのアクセサリーを磨くのに手軽なのがジュエリークロス

銀食器やシルバーのアクセサリーを買った時につけてくれることもあります

頻繁に使うものなら、その都度クロスで拭いておくと黒ずみません

黒ずんできた時に、軽いうちなら拭き取ることができます


銀製品の黒ずみを「塩」で落とす

黒ずんでしまった銀製品

すっかり黒ずんでしまったシルバーのペンダントトップ

まずは塩で除去してみました


アルミ箔を敷いたボウルに入れてから、塩をふりかけます

塩を振りかけた銀製品

次に熱湯を注ぎます

熱湯を注ぐ

すると汚れが染み出てきました

浸み出してきた黒ずみ

でもスッキリ落ちたわけではありません


銀製品の黒ずみを「重曹」で落とす

重曹をかけた銀製品

塩と同様に、アルミ箔を敷いたボウルに入れて重曹を振りかけます

そして熱湯を注ぐと、シュワシュワ泡が出てきます

熱湯を注ぐ

でも黒ずみは残っていました

黒ずみが残る銀製品


銀製品の黒ずみを「煙草の灰」で磨く

黒ずんだ銀製品と歯ブラシにつけて煙草の灰

取れなかった黒ずみは、歯ブラシに煙草の灰を付けて磨きます

すると簡単に綺麗になりました

綺麗に落ちた銀製品の黒ずみ

そして水洗いして拭き取ると、白くピカピカに

ピカピカの銀製品

これは小説に書いてあった方法ですが、どの小説だったかは忘れてしまいました

お金持ちの家で働く子が、一番いやな仕事として描かれているシーンです

パーティの前には、必ず全ての銀食器を煙草の灰で磨かされます


煙草の灰は粒子が細かいため、銀製品を傷つけることなく、最も綺麗になるそうです

試してみたら本当に早くピカピカになるので、以来ずっと銀製品は煙草の灰で磨いています


強いアルカリ性の木灰は、石鹸作りにも使われたものです

木灰と油と水で 偶然にできたのが 石鹸の始まり

【手作り石鹸】苛性ソーダ使わない原始的方法

手作り石鹼は、開拓時代のアメリカで家庭の主婦が行っていた家事のひとつ。当時は牛脂に木灰と水を混ぜて作っていたといいます。現在の石鹸は原料も製法も洗練されていますが、石鹸作りの基本は変わりません。

囲炉裏の灰が飛んだ床は、水拭きするだけで艶が出るといいます

暮らしに 取り入れてみたくなる 囲炉裏の魅力と注意点

囲炉裏の魅力とメリット・デメリットとは?

古民家などを見て、囲炉裏に魅力を感じる人は多いと思います。その多くは、囲炉裏端で料理を食べながら、お酒を飲むというシーン。一人でも、家族や仲間と一緒でも、温かなひとときを過ごせそうなイメージです。

灰を水に溶かしただけでも住居洗剤として使えます


Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail