オーブンがなくてもフライパンでガトーショコラを作れるなら挑戦してみたくなります。
フライパンなら思い立った時にパッと作れます。
オーブンがあっても使うのが面倒なことだってあります。
コツさえつかめば、火加減や焼き時間を調整しながら上手に作れるようになります。
直火にかけるので、ごく弱火で焼くのがコツです。
ホットケーキミックスを使えばもっと簡単。
フライパンと道具

最初からケーキ作りの道具を揃える必要はありません。
家にあるフライパンと基本的な調理道具で十分。
ケーキ作りが面白くなったら専用の道具を買い揃えていけばいいと思います。
【ケーキ作りに使うフライパン】
ごく普通のテフロン加工や鉄のフライパンでケーキが焼けます。
直径20~22cmくらいのフライパンと、直径28cmくらいのフライパン。
生地をひっくり返す時のために大小2個あると便利。
フライパンの大きさがケーキの大きさになり、深さは5cmくらいが適当。
あまり深さがあるフライパンだと生地に厚みがついて火が通りにくくなります。
フライパンと同じ大きさの蓋も必要です。
鉄のフライパンを使う場合には、オーブンシートを敷くと生地がくっつきにくくなります。
【焼き網】
ガスコンロを使う場合、ごく弱火にしにくいことがあります。
焼き網を敷いてからフライパンを乗せると火加減を調節できます。
フライパンの材質が薄い場合にも、直火で熱くなりすぎないよう網を敷いたほうが上手く焼けます。
【ボウルとザル】
ボウルはケーキの生地を混ぜる時に使い、ザルは粉をふるう時に使います。
- 生地を混ぜ合わせるボウル
- 卵黄と卵白それぞれ混ぜ合わせるボウル
- チョコレートとバターを湯煎にかけるボウル
ボウルは最低でも3個は必要です。
【ゴムベラと泡だて器】
ケーキの生地を混ぜる時に使います。
【フライ返し】
生地を取り出す時に使うので、薄く、しなる材質のものだと使いやすいです。
ガトーショコラの材料

小麦粉、砂糖、バターなど材料にこだわって作ることもできます。
けれどホットケーキミックスを使えば手軽です。
粉にココアパウダーを混ぜる代わりに抹茶を混ぜることもできます。
ココアパウダーや抹茶を混ぜる時には、茶こしなどを使ってふるいながら加えます。
粉とよく混ぜておいてから他の材料を加えるようにします。
【ホットケーキミックスを使ったケーキ作り】
ケーキ作りの材料は小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、植物性油脂、香料。
ホットケーキミックスはバランスよく配合されています。
あとは卵と牛乳などを加えるだけでOK。
植物性油脂が入っているためサラサラしていて、ふるわなくても使えます。
材料
- ホットケーキミックス(10g)
- ココアパウダー(20g)
- チョコレート(90g)
- バター(40g)
- 生クリーム(20ml)
- 卵(2個)
- グラニュー糖(20g)
- グラニュー糖(30g)
焼く前の準備
- ホットケーキミックスとココアパウダーをザルでふるって混ぜる
- ステンレスのボウルか鍋にチョコレートとバターを入れる
- 一回り大きな鍋にお湯を入れて、湯煎でチョコとバターを溶かす
- 耐熱ボウルに生クリームを入れ、600Wの電子レンジで20秒あたためる
- 生クリームをチョコとバターに加えて混ぜる
- 卵は卵黄と卵白に分ける
- ボウルに卵黄とグラニュー糖(20g)を入れ、泡だて器で白っぽくなるまで混ぜる
- 生クリームに加え、ホットケーキミックスとココアパウダーも加えて混ぜる
- 卵白をボウルに入れて泡だて器でほぐす
- 卵白にグラニュー糖(30g)を1/3ずつ加えながら角がピンと立つまで泡立てる
- 粉と生クリームに泡立てた卵白を半分ずつ加えてゴムベラで混ぜ合わせる
【小麦粉で作るケーキ】
粉を少なめにしてチョコレートを多めにすると、しっとりした口当たりになります。
カカオ分が多めのビターチョコを使うと甘さが抑えられます。
材料
- ビターチョコレート(120g)
- バター(100g)
- 卵(2個)
- グラニュー糖(20g)
- グラニュー糖(30g)
- 小麦粉(20g)
焼く前の準備
- ビターチョコレートは刻んで耐熱ボウルに入れる
- チョコにバターを加えて湯煎で溶かす
- 卵は卵白と卵黄に分け、ボウルに卵黄を入れて泡だて器でほぐす
- グラニュー糖(20g)を加え白っぽくなるまで混ぜたらチョコとバターを加えて混ぜる
- ボウルに卵白を入れて泡だて器でほぐす
- 卵白にグラニュー糖(30g)を少しずつ加えて角が立つまでかき混ぜる
- チョコと卵黄を混ぜたボウルに、かき混ぜた卵白を半分ずつ入れてゴムベラで混ぜる
- 小麦粉はザルでふるいながら加え、ゴムベラで混ぜ合わせる
生地の準備ができたら、焼き方は同じです。
フライパンでケーキを焼く方法

全ての材料を混ぜ合わせ、オーブンシートを敷いたフライパンに流し入れて蓋をします。
オーブンシートはフライパンの底に合わせて丸く切っておきます。
丸く切っておくと、ふちの部分がシワにならず綺麗に焼けます。
ごく弱火で20分くらい焼き、周囲が固まってきたところで火を止めます。
蓋をしたまま余熱で10分くらい蒸らすようにして、そのまま冷まします。
火が通っていない場合には、さらに5分くらい焼きます。
上にオーブンシートを乗せ、一回り大きなフライパンをかぶせます。
ひっくり返して大きなフライパンに移すと裏面から焼けます。
●オーブンで焼く場合
ケーキ型の内側にクッキングシートを敷いてから生地を入れます。
170℃のオーブンで30~35分くらい焼き、真ん中に竹串を差してみて、生地がくっつかなければOK。
型から出して、クッキングシートを外して冷まします。
ガトーショコラのトッピング

表面に薄く粉砂糖を振るだけでもOK
生クリーム(100ml)、グラニュー糖(小さじ1)をホイップして添えると本格的です。
好みでブランデーを加えると香りが良くなります。
生クリームをホイップする時には、泡だて器よりハンドミキサーを使うと楽です。
ガトーショコラに、いちごを添えるとパッと華やかなデザートになります。
フランボワーズソースで皿に模様を描くようにしてもオシャレ。
ガトーショコラの生地に、くるみを埋め込んで焼いても香ばしくて美味しいです。
ガトーショコラにアイスクリームを添えるとデザートにピッタリ。
アイスクリームも自家製なら好みのアレンジができます。

アイスクリームの材料は「牛乳」「砂糖」「塩」「氷」。家にあれば「1分」で作れます。しかも急速冷凍なので、なめらかな食感になります。
当ブログ記事を整理して電子書籍と紙の本で出版しています。
Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください。










