バラの剪定をする手入れ時期と整え方ポイント

バラの剪定は、欠かせない手入れのひとつ

なぜならバラは、切る位置によって花が咲く位置を調整できるからです


例えば、庭のメインにするなら、よく見える場所に、たくさん咲いてほしい

そのため咲かせたい場所の花芽を残して、その先の枝は切り落とします

そうすると枝はそれ以上は伸びず、切った場所に花が咲きます


バラの剪定は、時期によって目的が異なり、切り方も違います

バラの剪定をする時期

バラの剪定

関東地方の場合で、バラの春剪定は「5月」、夏剪定は「9月」

秋剪定は「11月」、冬剪定は「1~2月」

どの時期も「病害虫が付いた枝」「枯れ枝」は全て切り落とします

「春」「夏」「秋」「冬」時期によって剪定の目的が異なります

【バラの春剪定】

3月くらいから新芽が出始めます

その頃に勢いよく伸びてきた枝は「新芽の上」で切り戻しておきます

すると春に花が咲きやすくなります

3月になっても芽が付いていない枝には花が咲きません

ですから付け根から切り落として構いません

春しか咲かない一季咲きバラの剪定は春だけです

花が咲き終わった時期に、伸びすぎた枝を2/3くらいまで切り詰めておきます

一季咲きバラの場合は細い枝にも花が咲くことがあるので、必ずしも切る必要はありません


【バラの夏剪定】

5月の剪定は「花が咲いている枝」を切って、新しい芽を伸ばすために行います

花が咲いている枝の中で「葉が5枚の部分の1cmくらい上」で切ります

5枚葉の近くから新しい芽ができるので、その部分を切り取らないことがポイントです

【バラの秋剪定】

9月に「伸びすぎた枝」を切って整理します

これは養分を蓄えさせて秋に花を咲かせるためです

ですから思いきり枝を切って形を整えても大丈夫です


まず病害虫が付いている枝は全て切り落として処分します

そして全体が 2/3 くらいになるよう枝を短くし、養分を蓄えられるようにします


【バラの冬剪定】

花が咲き終わった11月には「伸びすぎた枝」を切り詰め、形を整えます

剪定の仕方は春と同様です

「葉が5枚付いている部分」で「1cm くらい枝を残して切る」と芽が付きやすくなります

「細い枝」「内側に向かって伸びている枝」は付け根から切り落として構いません

細い枝には芽がつきませんし、内向きの枝は病害虫が付きやすいからです

そしてバラは、気温が「4℃以下」になると休眠します

ですから冬の剪定なら、枝を切ってもダメージを少なくできます

冬の剪定では1~2週間前に葉を全て取り除き、休眠させておくのがコツです

全体的に1/2~1/3 まで切り詰め、枝を短く低くして、日当たりと風通しを良くします

バラの剪定で切る枝と残す枝

大きくなりすぎたバラを剪定する時には「切る枝」「残す枝」の見極めが大事です

邪魔な枝をただ切ってしまうと、花芽まで切ってしまうことになります

まずは残す枝を知っておくと、失敗を避けられるはずです


【残す枝】

四季咲きバラに共通しているのは「春に初めて花が咲いた枝は残す」ことです

そのため最初の花が咲いた時に、目印を付けておくと忘れずに済みます


そして昨年に伸びた「新しい枝」にも花が付くので残します

大輪の花が咲くハイブリッドティーは「鉛筆より太い枝」にしか花が咲きません

そのため太い枝は切らずに残します

太い枝でも「2年以上経った古い枝」は、中心の1本だけ残して他は切り落とします

中輪の花が咲くフロリパンダは「鉛筆より細い枝」も残します

株元から勢いよく出てくる「シュート」は、植え付けたばかりの数年は残します

新しいシュートが春にグングン伸びて、立派な花を咲かせるからです

【切る枝】

まず中心が茶色くなった「枯れ枝」切るだけでもスッキリします

先端の部分は、茶色い部分を「5mm」くらい残して切ります

全体が枯れてしまった枝は、付け根から切り落として構いません


大輪の花が咲くハイブリッドティーは「鉛筆より細い枝」を切り落とします

「枯れ枝」「交差している枝」「柔らかい枝」も付け根から切り落とします

中輪の花が咲くフロリパンダは「割り箸より細い枝」を切ります

花が小さなミニバラは、病気の枝や枯れ枝を取り除き、形を整える程度で充分です

咲き終わった花がらを摘み取るだけで次々と咲き続けます

植えつけて数年経ち、増えすぎたシュートは切って数を減らします

シュート剪定の目的は「花付きを良くする」ことと「樹形を整える」ことです

特に大きくなった「ハイブリッドティー」 や「フロリパンダ」はシュート剪定が欠かせません

「花が咲いた後」にシュートを根本から切り落として小さくし、樹形を整えます

根元からシュートがたくさん出ている場合は、古いシュートを付け根から切り落とします

【枝を切る位置】

枝先を切る時には「芽が外向きに付いている部分」で切るのがポイントです

外向きの芽を残すと、そこから枝が外へ向かって伸びるので、樹形が整います


そして切った先は「5mm~1cm」くらい残すことも大事です

残した部分にまで水分や養分が行きわたるので、花芽がよく育つからです

ぎりぎりで切ると、花芽が枯れることがあります



剪定する時には、切れ味の良い、清潔なハサミを使うことも重要です

スパっと切れないと、切り口から枯れてしまいます

ハサミが汚れていると、切り口から病原菌が入る原因にもなります


良く切れて、サビにくい剪定ばさみがオススメです

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場


バラを剪定しないとどうなる?

白バラの咲く庭

全く剪定しなくとも、バラが枯れたり、花が咲かなくなるわけではありません

花が少なくなったり、思い通りの場所に咲かなくなったりするだけです

例えば、枝が増えすぎると「日当たり」や「風通し」が悪くなり、花が減ります

混みあった枝には「病害虫」が付きやすく、生育状態が悪くなります

花は「枝先」に咲くので、伸びた枝の途中は花がない状態です


枝や花の数を減らすと水分や養分が枝先まで行きわたります

日がよく当たり、風通しが良くなるので病害虫も付きにくくなります


そして枝が古くなるにつれ、花は少なく小さくなります

そのため新しい枝を残して、古い枝を切ることが大事です

そうして更新することで、大きな花がたくさん咲きます



花がたくさん咲いたら、花びらをポプリやハーブティなどに使えます

バラの花びらで作るローズウォーター・ポプリ・料理

【バラ】花びら活用法~香りを活かせる使い方

バラを切り花で愉しんだ後は、香りを保存すると長く楽しめます。「リラックス」と「リフレッシュ」二種類の効果があるのがバラの香り特性。朝と夜で香りを使い分けることができます。


当ブログの記事を整理してアマゾンKindleの電子書籍と紙の本で出版しています

Unlimited会員なら無料でダウンロードできますので、よろしかったら覗いてみてください

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場



Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail