うどん麺は、小麦粉と塩だけで作ります
塩を加えるのは、グルテンの結合が強くなり「コシ」が出るからです
うどんの塩は麺を茹でている時に溶けだしてしまいます
うどん麺の材料

- 水(160ml)
- 塩(大さじ1)
- 強力粉(250g)
- 薄力粉(150g)
強力粉と薄力粉の代わりに中力粉(400g)でもOK
中力粉は粘りも柔らかさもあり、うどん麺に適した小麦粉です
例えばグルテンが多い強力粉は、発酵させないと固くなります
逆にグルテンが少ない薄力粉では柔らかすぎてコシが出ません
うどん麺の作り方

- 水に塩を加えて溶かす
- 別のボウルに強力粉と薄力粉を入れ、溶かした塩水を少しずつ加えて練り混ぜる
- 全体に水分が行きわたるよう、よくこねて、ひと固まりにまとめる
- ビニール袋に入れて10分くらい足で踏んで平らにする
- 生地を取り出して二つ折りし、もう一度ビニール袋に入れる
- さらに3分くらい踏んでから室温で2時間くらい置く
- 生地をビニール袋からだして丸める
- 丸めた生地を「打ち粉」を振ったまな板の上に乗せ、麺棒で薄く伸ばす
- 伸ばした生地を包丁で細く切る

好みで太さを変えられるのが、手作りの良さです
さらに「抹茶」や「よもぎ」などを加えると、うどんが色鮮やかで風味豊かになります

うどんのつゆレシピ

材料
- だし汁(4カップ:800ml)かつお節や昆布を使って取ったものが理想的
- 醤油(大さじ2)
- みりん(大さじ2)
- 砂糖(大さじ1)
- 塩
作り方
- だし汁を鍋に入れ、中火にかける
- 醤油、みりん、砂糖、塩を加え、よくかき混ぜる
- 沸騰したら火を弱め、5分ほど煮込む
- 味を見て、醤油や塩で味を調整する
冷たいうどんのレシピ

サラダうどんは、冷たいうどんに新鮮な野菜をたっぷり乗せた、さっぱりとした一品
暑い日や食欲がない時にもぴったりです
材料
- うどん(1玉)
- レタス(1~2枚)一口大にちぎる
- キュウリ(1/2本)薄い輪切り
- トマト(1/2個)くし形切り
- 大根(2.5cm)細切り
- 赤パプリカ(1/4個)細切り
- サラダチキン(50g)細かく裂
- ゆで卵(1/2個)半分に切っておく
ドレッシング
- 醤油(大さじ1)
- 酢(小さじ1)
- ごま油(小さじ1)
- 砂糖(小さじ1/2)
- すりごま(小さじ1)
- おろし生姜(小さじ1/2)
作り方
- うどんを茹でて冷水でしっかりと締め、水気を切る
- ボウルにドレッシングの材料を入れ、よく混ぜ合わせる
- 皿に冷やしたうどんを盛り、その上に野菜とサラダチキンを彩りよく盛り付ける
- ゆで卵を飾ってドレッシングをかける
刻みネギや海苔をトッピングすると、さらに風味が増します
温かいうどんレシピ
【きつねうどん】

きつねうどんは、ふわっとした甘い油揚げと、風味豊かなだしが絶妙です
材料(うどん1玉)
だし
- 水(400ml)
- だしの素(小さじ1)
- 醤油(大さじ1)
- みりん(大さじ1)
- 砂糖(小さじ1/2)
油揚げの煮物
- 油揚げ(1枚)
- 醤油(小さじ1)
- みりん(小さじ1)
- 砂糖(小さじ1/2)
- 水(50ml)
トッピング
- ねぎ(みじん切り)
- 七味唐辛子
作り方
油揚げを準備する
- 油揚げは熱湯でさっと湯通しし、油抜きをする(余分な油が取れ、味がしみ込みやすくなる)
- 鍋に水、醤油、みりん、砂糖を入れ、油揚げを加えて中火で煮詰める
- 煮汁が少なくなったら火を止め、油揚げを取り出して冷ましておく
だしを作る
- 鍋に水を入れ、だしの素を加えて中火で加熱する
- 醤油、みりん、砂糖を加え、混ぜ合わせる
うどんを茹でる
- 鍋でたっぷりの湯を沸かし、うどんを茹でる
- うどんが茹で上がったら、ざるにあげて水気を切る
盛り付け
- どんぶりに茹でたうどんを盛り付け、その上にだしを注ぐ
- 煮詰めた油揚げをのせ、刻んだねぎをトッピングする
- お好みで七味唐辛子を振りかけて完成
【カレーうどん】

材料
- うどん(1玉)
- 牛肉または鶏肉(100g)食べやすい大きさに切る
- 玉ねぎ(1/2個)薄切り
- 人参(1/4本)一口大に切る
- じゃがいも(1/2個)一口大に切る
- カレールー(50g)
- 水(250ml)
- めんつゆ(小さじ3)
- サラダ油(小さじ1)
- ねぎ
作り方
- 鍋にサラダ油を熱して玉ねぎを炒め、透明になったら肉を加えて炒める
- 水を加えて強火にし、沸騰したらアクを取り、中火にして野菜が柔らかくなるまで煮る
- 火を弱めてカレールーを少しずつ加えて溶かし、めんつゆを加えて味を調える
- 別の鍋でうどんを茹で、茹で上がったら湯切りする
- 器にうどんを盛り、上からカレーをかけ、ネギをトッピングする
きのこやピーマンなどを加えても美味しいです
肉を豆腐や厚揚げに置き換えて、ビーガン対応のカレーうどんにできます
【煮込みうどん】

材料
- うどん(1玉)
- 鶏もも肉(100g)一口大に切る
- 人参(1/4本)薄切り
- ネギ(1/2本)斜め切り
- しいたけ(2個)石づきを取って薄切り
- ほうれん草(1/4束)3cm幅に切る
- 水(400ml)
- 和風だしの素(小さじ1)
- 醤油(大さじ1)
- みりん(小さじ1)
- 酒(小さじ1)
- 塩(少々)
作り方
- 鍋に少量の油を熱し、鶏肉を炒める
- 鶏肉に火が通ったら、人参、ネギ、しいたけを加え、さらに炒める
- 鍋に水を加え、和風だしの素、醤油、みりん、酒、塩を入れる
- 煮立ったらアクを取り除き、弱火で10分ほど煮込む
- うどんを鍋に加え、さらに5分ほど煮込む
- ほうれん草を加えて一煮立ちさせ、火を止める
【皿うどん】

皿うどんは、パリパリの揚げ麺にたっぷりの具材を乗せた、ボリューム満点のお料理です
家庭でも簡単に作れる基本的な皿うどんのレシピをご紹介します
材料
- 揚げ麺(1玉)
- 豚肉(50g)薄切り
- エビ(4尾)食べやすい大きさに切る
- イカ(25g)食べやすい大きさに切る
- キャベツ(1/8個)ざく切り
- 人参(1/4本)短冊切り
- 玉ねぎ(1/4個)薄切り
- ピーマン(1/2個)薄切り
- もやし(50g)
- きくらげ(適量)水で戻す
- しいたけ(1枚)スライス
調味料
- 醤油(大さじ1)
- オイスターソース(小さじ1)
- 酒(小さじ1)
- 鶏ガラスープの素(小さじ1/2)
- 砂糖(小さじ1/2)
- 水(75ml)
- 片栗粉(小さじ1)同量の水で溶く
- 塩こしょう
作り方
- フライパンに少量の油を熱し、豚肉を入れて炒める
- 肉の色が変わったらエビとイカを加え、さらに炒める
- 野菜ときくらげ、しいたけを加えて炒め、全体に油が馴染んだら調味料を加える
- 水を加えて煮立たせたら、塩・胡椒で味を調える
- 水溶き片栗粉を少しずつ加え、とろみをつける
- 揚げ麺を皿に盛り、その上に具材たっぷりのソースをかける
からしや酢をかけても美味しいです
【肉うどん】

材料
- うどん麺(1玉)
- 牛肉薄切り(100g)食べやすい大きさに切る
- 玉ねぎ(1/2個)薄切り
- だし汁(400ml)
- 醤油(大さじ1)
- みりん(大さじ1)
- 砂糖(小さじ1)
- サラダ油
- 青ねぎ 小口切り
作り方
- フライパンにサラダ油を熱し、牛肉を入れて炒める
- 牛肉の色が変わったら玉ねぎを加え、さらに炒める
- 醤油、みりん、砂糖を加えて、牛肉と玉ねぎに味をしみこませる
- 鍋にだし汁を入れて沸騰させ、炒めた牛肉と玉ねぎを加えて数分ほど煮る
- 別の鍋でうどんを茹で、茹で上がったら湯を切る
- 器にうどんを盛り、上から牛肉と玉ねぎを乗せる
- だし汁を注ぎ、青ねぎを散らす
【釜玉うどん】

温かい麺に卵を絡めて食べる釜玉うどんは、シンプルながらも美味しい料理です
材料
- うどん(1玉)
- 卵(1個)
- 醤油(大さじ1)
- ねぎ 小口切り
- かつお節
- めんつゆ
- 七味唐辛子
作り方
- 卵を器に割り入れ、軽く溶いておく
- うどんを茹でてザルに上げ、熱いうちにボウルに入れて溶いた卵を加える
- 卵がとろりとした状態になるまでよく混ぜる
- 醤油を加えて全体に絡むように混ぜる
- めんつゆを少し加えて味を調整し、うどんの上にねぎとかつお節を散らす
- 七味唐辛子を振って器に盛り付る
【鍋焼きうどん】

材料
- うどん麺(1玉)
- 鶏肉または豚肉(75g)一口大に切る
- しいたけ(1枚)薄切り
- ほうれん草(1/2束)
- 長ねぎ(1/2本)斜め薄切り
- かまぼこ(2切れ)
- 卵(1個)
スープの材料
- だし汁(300ml)
- 醤油(小さじ3)
- みりん(大さじ1)
- 砂糖(小さじ1/2)
作り方
- ほうれん草はさっと茹でて水気を切り、3cm幅に切る
- 鍋にだし汁を入れ、醤油、みりん、砂糖を加えて中火にかける
- しいたけ、長ねぎ、かまぼこをスープに加え、中火でさらに煮込む
- 別の鍋でうどん麺を軽く茹でてから、スープの鍋に加える
- ほうれん草も加えて全体が温まるまで煮る
- 器にうどんと具材を盛り付け、スープをかける
- 卵を割り入れ、蓋をして数分蒸して卵が半熟になったら完成
天かすや七味唐辛子をかけても美味しいです
エビ天や餅を加えると、より豪華な鍋焼きうどんになります

手作りパンは、使う小麦粉によって3通りの作り方ができます。なぜなら「薄力粉」「中力粉」「強力粉」によって、膨らみ方が違うからです。例えば、強力粉は膨らみにくいため、イーストで発酵させる必要があります。一方で薄力粉は、ベーキングパウダーでも膨らみます。










