【落花生】塩ゆでが美味しい殻付き生のピーナツ♪

ラッカセイは、茹でてから殻をむくと1か月ほどは保存できるそうです

これは生産者さんが教えてくれた保存方法

採れたてを塩ゆでしたラッカセイは、枝豆とはまた違った味わいです


[AD] この記事では食べチョクさんのご紹介もしています


落花生の茹で方

落花生塩ゆで

千葉県の「饗場農園」さんが教えてくれたラッカセイの茹で方


殻ごと洗う→

大きい鍋に水を入れて沸かす→

水に対して2~3%の塩を入れる→

沸騰したら、殻ごと落花生を入れて約40分茹でる(圧力鍋で8分)お好みで茹で時間を調整して→

火を止めて、1時間程お湯に入れたまま冷まし、塩味を染み込ませたら完成!

温かい状態でも、冷蔵庫で冷やしても美味しいです。


最初は強火、沸いたら弱めの中火にして、30~40分塩ゆで

火を止めたら蓋をして、そのまま10分放置すると塩味がしみます


塩ゆでラッカセイ

殻をむいて保存しておきました


落花生の食べ方

20210926_茹でた落花生 農楽

茹で落花生を初めて食べたのは、神奈川県の「NO-RA ~農楽~」さんから届いた時

初めて食べる茹でたて落花生だったので、あっという間に完食でした


さすが落花生で有名な千葉県産は大きくてビックリ!

生落花生おおまさり

千葉県の「陽だまり農園」さんが教えてくれた食べ方

茹で落花生は千葉県独特の食べ方です

品種は茹で落花生の定番「オオマサリ」

なんといっても粒の大きさが特徴的です


茨城県の「パチャママ農園」さんから届いた生落花生「おおまさり」

塩ゆで生ラッカセイ

殻をむいて、おやつに食べました


【落花生の炊き込みご飯】

落花生の炊き込みご飯

千葉県の「饗場農園」さんが教えてくれた落花生の食べ方

殻をむき、生のまま米と塩に加えて炊飯器に入れ、炊き込みご飯にするのもおすすめです!


ご飯を炊くときに使っている厚手のセラミック鍋で茹でました

まず蓋をして強めの弱火にかけ、10分ほど、沸騰したら火を止めて、そのまま冷まします

【そうめんのトッピング】

ラッカセイ、オクラ、モロヘイヤ、ツルムラサキそうめん

一緒に届いたツルムラサキ、オクラ、モロヘイヤとラッカセイを、そうめんにトッピング


【ラッカセイと鶏胸肉オレンジバター炒め】

ラッカセイ、鶏肉のオレンジバター炒め

鶏胸肉レモンバター炒めをアレンジして塩ゆでしたラッカセイをプラス

まず塩ゆで保存してある鶏胸肉をフライパンに入れ、中火にかけて白ワインを振りかけます

煮立ったらバター、スライスしたオレンジを加えて煮込み、最後に落花生を入れて混ぜます


レモンバター炒めは、こちらの本に載っていたレシピです


落花生を届けてくれた生産者さん

2019年9月から「食べチョク」の定期便を利用しています


【千葉県】

陽だまり農園(千葉県 匝瑳市)2024/10/04

陽だまり農園 野菜セット
  • ジャガイモ(シャドークイーン)
  • ルッコラ
  • 水菜
  • ピーマン
  • 小茄子
  • 生落花生



饗場農園(千葉県 富里市)2025/08/22

野菜セット
  • 生落花生
  • ツルムラサキ
  • 茄子
  • オクラ
  • モロヘイヤ
  • エゴマ



 2024/09/06

野菜セット
  • ツルムラサキ
  • さつまいも(紅あずま)
  • モロヘイヤ
  • オクラ
  • 生落花生
  • 茄子


【茨城県】

パチャママ農園(茨城県 下妻市)2022/10/21

パチャママ農園 野菜セット
  • じゃがいもトウヤ
  • ミニ冬瓜
  • かぼちゃ
  • レタス
  • ラディッシュ
  • みさきキャベツ
  • 生落花生

【神奈川県】

NO-RA ~農楽~(神奈川県 愛甲郡愛川町)2021/09/25

20210925_野菜セット 農楽
  • ナス
  • ミニかぼちゃ
  • バターナッツ
  • 空芯菜
  • いんげん
  • 生落花生
  • 有機大豆


Facebooktwitterlinkedinrssyoutube
Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail